「あの頃の青春」この夏の星を見る くろくるりんさんの映画レビュー(感想・評価)
あの頃の青春
予告から気になってた映画で鑑賞しまたした!
2020年、コロナ禍で青春期を奪われた高校生たち。
茨城の亜紗は、失われた夏を取り戻すため、〈スターキャッチコンテスト〉開催を決意する。
東京では孤独な中学生・真宙が、同級生の天音に巻き込まれその大会に関わることに。
長崎・五島では実家の観光業に苦悩する円華が、新たな出会いを通じて空を見上げる。
手作り望遠鏡で星を探す全国の学生たちが、オンライン上で画面越しに繋がり、夜空に交差した彼らの思いは、奇跡の光景をキャッチする――。
というのがあらすじ!
コロナ禍の2020年で今までできたことができなくなった頃ですね
マスクつけることが普通になっていろいろ感染対策がありました
黙食やアクリルスタンド、フェイスシールドなどがあって感染対策なんでしょうけど今思えばあれは何だったのかと思っちゃいます笑
あの頃の小学生や中学生、大学生は今までできたことができなくて窮屈な学生時代でしたよね
大会もなくなったり部活の時間も短縮したり辛かったですよね
五島の場面では自分が感染して祖父母に移したくないからって理由で両親が旅館を経営している円華と距離を置いていた小春がいましたけど気持ちわかるし複雑な気持ちでした…
どっちも悪くないんですよね…
でも感染が怖いのはわかりますが旅館にいたずらもしてあって偏見や差別はよくないです
茨城や長崎、東京それぞれで悩みや葛藤を抱えながらも真剣で情熱的に天文に取り組んでる姿は胸が熱くなりましたね!
制限された中でどうするかコロナ禍だから出会えたし培われたものがたくさんあったように思えます
マスクをつけてても目がキラキラしてたし生き生きしてるように見えました!
マスクしてても伝わる演技がすごい!
実際に経験してるかもしれない若い俳優たちが演じることでさらにいろいろ伝わることがあるのかもしれないですね
みなさんの演技がとてもよかったです!
そしてとてもいい映画だと思いました!
いい映画をありがとうございました😊
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。