アンダーニンジャのレビュー・感想・評価
全391件中、101~120件目を表示
小学生ならきっと満点
メインのストーリーは悪くないのだが
前情報無しで観てきました
もうこの監督の映画は見ないかな…
私は好きだったかな
タイトル通り私は好きだった。
確かに佐藤二朗さんのグダグタ感嫌いな人からしたら前半嫌なのかな〜とは思ったけど、聖☆おにいさん見てたからグダグタ全然ないじゃん!!ってむしろなったし、これくらいが見やすいなぁって思った。
ほんとに、みんなが言うように前半コメディ、後半アクションって感じで、私はコメディ目当てで観に行ったし原作知らないから少し怖かった。笑
アクションシーン(岡山天音くんが出てきた学校のシーン)もその次の日夢に出てくるくらい怖かった笑笑
あと、坂口涼太郎くんの白塗り姿もまーじで心臓に来た笑でも坂口くん個人的に好きだし面白いから出てくるだけで笑っちゃった笑
今日から俺は!!みたいな感じかな?コメディとアクション融合の感じが。
ムロさん私好きだったけどなぁ。ムロさんとのシーンとか全部大爆笑しちゃったし、間の取り方が上手くてびっくりした。でもこれを長いと思う人は早く終われーってなる気持ちもわからなくはない。
浜辺美波ちゃんは昔先生君主あたりの恋愛コメディやってたから、馴染んでたし思いっきりやってくれて好きだわ〜って愛増したね!!!♡♡♡♡♡♡♡
しかもめっちゃ可愛かったぁ〜〜
原作読んでない人はめっちゃ楽しめると思う。
酷評は原作ファンか、福田監督作品が苦手な人、その両方のどれかだと思うよ
映画から見始めて
中途半端
原作は見たことないです
前半のコメディ部分が無駄
客を笑わそうとするのに時間をかけているけど、笑わそうとしてるのが見え見えで全く笑えない
小説家のシーンとアパート隣人とのシーンは全く不要
ムロツヨシと佐藤二朗の無駄遣い
前半に時間を取られてアンダーニンジャとの対立経緯や各登場人物の人となりも掘り下げないまま、後半部分が中途半端に進んでいくため、感情移入もできずにいまいち話にのめり込めない
今も日本に忍者が居て欲しい
なんの話だったの?
ギャグがしつこすぎる笑
太平洋戦争終結後、日本へ進駐したGHQが最初に命じたのは「忍者」組織の解体。
それにより、忍者の存在は消滅したかに見えた。
しかし彼らは世界中のあらゆる機関に潜伏し、現代社会でも暗躍を続けていた。
忍者組織「NIN(ニン)」の末端に所属する忍者の雲隠九郎は、
暇を持て余していたある日、重大な任務を言い渡される。
それは、戦後70年以上にわたり地下に潜り続けている、
「アンダーニンジャ」と呼ばれる組織の動向を探るというものだった。。。
・・・といったあらすじ。
原作は見たこともないし、福田作品なのでおふざけは覚悟のうえ、
でも山崎賢人さんのアクション期待で観に行ったのですが・・・
そして、現代に忍者がいたら、こうなるのかな・・・ならんわ!!笑
やっぱりふざけすぎ笑
上半身だけ透明とかはまだともかくも、
押し入れのくどいギャグ、コメディとかなんとかしてくれ笑
しつこすぎる、吉本新喜劇でもあそこまで繰り返さないわ笑
主役の雲隠九郎を演じた山崎賢人さん、一段とマッチョになったなぁ。
キングダムの役作りのせいか?と思ってしまった。
アクションシーンはさすがでした
忍者の戦いに巻き込まれたヒロイン役は浜辺美波さん、
可愛いのに加え、ボケや変顔、精一杯頑張っていました笑
佐藤二朗とムロツヨシ、いつもながらのノリ。
福田作品では仕方なし。
まあ、2024年末に観た、「聖☆おにいさん」よりはマシでした笑
良いところが一つもなかった…
50年近く生きてますが生涯で一番おもしろくなかったと言っても過言ではない映画でした。
・ 2時間くらい続くんちゃうかっていうくらいテンポ悪すぎるネタパート(佐藤二朗、ムロツヨシ)。ここに時間かける意味が一切わからなかった。
・ 全体的に貧乏くさい絵。「地下といえば大谷資料館」はまあいいんだけど、大谷資料館があまりにも大谷資料館すぎて草。もっとなんかでけへんかったんか。
・ 原作厨ではないですがあまりにも原作無視の脚本。いきなり殺し合っても受け入れてしまうヒロイン。
マジで時間の無駄でした…私結構雑食で何でも楽しめるほうなんですが…
十郎の時はぜひIMAXでお願いします。
テンポ善きストーリーの中のアクションと笑えるシーンが絶妙!!
単純にキャストを楽しむ
人気コミックを実写映画化したコメディアクション。豪華キャスト陣による現代忍者エンタメですが如何にもコミック的なストーリーでハチャメチャな印象。単純にキャストとコメディを楽しむ作品でしょうか。
2025-16
しっかり楽しめた
福田色は薄めでいい感じ
再現度はなかなか
全391件中、101~120件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。