「そんなに悪くなかった」アンダーニンジャ やすたこさんの映画レビュー(感想・評価)
そんなに悪くなかった
原作ファンです。この実写化については、公開後あらゆるところで書かれてるレビュー、主に監督の人選に起因する評判の悪さも、キャストやアクションは良いって言う人が多いことも、読んで知ってました。なので高揚感とは程遠い気分で、原作ファンとしてこれらを確認しないわけにはいかないくらいの気持ちで劇場へ。
いや、タイトルにした通り、酷評ばかり目にしてたからか、思ってたほど悪くなかった。
確かに描かれてたギャグ演出はほぼ要らなかったし、もう佐藤二朗とムロツヨシに自由にさせてそれで笑いを取ろうとする演出?から福田雄一はいい加減脱した方がいいと思う。長谷川忍は面白かったし、浜辺美波も1ヶ所だけクスッとさせられたけど。静かなセリフ(ツッコミ)で時折笑わせるっていう作品ですからねこれ元々。
なんせ、そこさえ少し我慢すれば、普通に最後まで惹き込まれる映画だった。アクションがいい?いやそれはそう。でも最後まで観れたっていうのが田渕監督だけの力なのかというとそうではないだろう。原作のある話を、2時限の映画として脚本的にもよくまとめてた方なんじゃないかな。
R指定でもない一般映画なんだから本来首が飛んだり手足が飛んだりの「刀の戦い」描写がヌルくしか描けないとか、登場人物減らして話もだいぶはしょっちゃうとか、それは仕方がないでしょう。原作ではこの章は山田に敗れて九郎が惨殺されるエンドだけど、それだと映画として成立しないし。
まあ九郎を引き立てるために序盤で負け役にされた鈴木が、終始たいして強くないキャラみたいなイメージになってたのは不満でしたけどね。足首も飛ばされなかったことで、「片足首なくしても平然としてる」という原作鈴木の強さとはまったく違う描かれ方になっちゃったし。
ラストで十郎を出したということは続編を作るつもりなのだとして、山田美月は生きてた方が面白いけどなあ。山本千尋はやっぱり凄い。あれで終わらせるのはもったいない。