配信開始日 2025年2月14日

Broken Rageのレビュー・感想・評価

全63件中、1~20件目を表示

3.0北野武監督作と侮るなかれ

2025年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

完全なるギャグ映画。
北野武監督作と期待して見始めると、
肩透かしに合う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる

4.0自虐的とも言えるくらいの愛に溢れたエール?

2025年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

敢えてあらゆるミームを廃し、自分の軸のみで構成してもここまで作品として形になる本作を拝見し改めて北野監督は凄いキャリアの持ち主だと感じた。
しかし監督自身がポイントでその存在価値に疑問を呈している様なシーンがあり、(俺がコマネチしても聞いてねぇだろ的なシーンやあえて自分のスタイルを誇張するシーン等)次世代に「固定概念を思い切り壊せ!思い切りありのままで生きろ!」とエールを送ってくれている様に見えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TaKC

2.5Spin Off=おれたちひょうきん族

2025年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

北野武×ビートたけしによる実験的作品で、
シリアス編とギャグ編を対比させ、そのギャップで笑いをとる。
また、ギャグそのもので笑いをとる。
結局は、シリアス編は笑いをとるためのベースに過ぎず
北野武がやりたかったのは、ギャグなのだと思う。

私はきらいじゃないし、Spin Offでクスッと何度か笑いもしたので
まんまと北野武の術中にハマった視聴者のひとりだろうと思った。

1時間でサクッと観ることができるし、
かような実験作はウェルカム。
その発想に刺激を受けた。

ギャグはまるでひょうきん族を見ているかのようだったので
ドリフ派には受け入れられないかもしれないなと思った(笑)

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ひでちゃぴん

1.5ブラックデビルも出て欲しかった

2025年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

劇場で見たら腹が立つがアマプラなら懐メロを見る感じで我慢出来る。
少なくともひょうきん族を知らない世代は見るべきではないが、知ってる世代ではタケちゃんマンっぽくって懐かしい。
笑える部分は少ないが「これサムスン?」とのくだりが昭和世代には面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たぬきごんべい

3.0アマレス兄弟も含めたあらびき感が絶妙

2025年2月21日
iPhoneアプリから投稿

遠い星からやってきたあの人のお話し、
のようだった。

アマレス兄弟も含めたあらびき感が絶妙。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
蛇足軒妖瀬布

3.0こんなどうがにまじになっちゃってどうするの?

2025年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

タイトルの元ネタは、ファミコンソフト「たけしの挑戦状」のエンディング後にでる有名なセリフです。
最近の北野武さんは、「大御所」とか「巨匠」とかという立場に疲れているような気がして、この作品は「もう俺の好きな様にやらせてくれよ」という想いが出たように感じます。
北野武さんは、好きにやってるんだから、別に何言われてもいいし、逆にこんな作品になにマジレスしてんの?(私も含めて)って言いそうに感じた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
平賀きいとん太一

3.5やはり、みんな北野映画が大好き

2025年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

前半の北野映画 展開とスピンオフの現実ではという展開が面白かった😀
宇野祥平さんも最高🤣

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たら猫

3.0スピンオフも同時公開

2025年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

主人公(ビートたけし)は凄腕の殺し屋、しかし警察に捕まり、暴力団に潜入する覆面捜査官になるなら不問、と言われ・・・。
スピンオフでは本当に覆面をしてくる始末。
よく笑わせてもらった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

1.0下馬評通りの駄作でした

2025年2月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

なぜこんな作品を撮ったんでしょうか…。
前半のドラマの内容がスカスカなので、後半のパロディは全く笑えない。
もはやこれなら最初から最後までギャグで貫き通して欲しかったな。

次回作はファミコン「たけしの挑戦状」を実写化して下さい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジャッキー

2.0本気なのか本気じゃないのか

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿

私の北野映画の好きなところはシリアスさや緊張感とユーモラスな掛け合いが同居しているところです。前半部分はそんないつもの雰囲気がありましたが、後半部分との対比構造にするのであればフリとなる前半部は過剰にシリアスに取る必要があるのかなと思いました。

なんとも中途半端な仕上がりという印象でした。

北野映画の音楽は久石譲がいいな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
@R3X

4.0前半キタノ、後半ビート

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

この実験はさすがに地上波や劇場映画ではNG!
まさかのMGMライオンではじまるキタノ作品。
さぞかし潤沢なお金を使うと思うきや、
地下駐車場と取調室と木造アパートばかりなミニマルさ。
とことんチープに徹しているけれど、
クルマや飲み屋や夜の街の撮り方は相変わらず綺麗。
やっぱり映画だ。
この監督は何をやっても映画になってしまう。
映画に愛される子供が、映画を壊そうとして、映画から逃げ回る。
そんなドタバタをみているようで愛らしい。
編集の間の詰め方が絶妙で、最初からゲラゲラ笑えて仕方がなかった。
なんだかこれはゴダール作品に非常に似ている。
蓮實重彦を困惑させるような無邪気ないたずら、稚気溢れた映画遊び。
次作は昭和キャバレー芸人世界と聞く。益々楽しみになりました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
青樹礼門

1.0こういうのもあり

2025年2月19日
スマートフォンから投稿

たけしの編集、画作りは素晴らしい。
ストーリーはひどい。
仕掛けは嫌いではない。

総評はこれくらいだが、こういう作品すら話題にしないといけないメディアは可哀想。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
11

4.0これぞ ビートたけしのユーモア作品

2025年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

笑える

楽しい

萌える

北野武ではなくビートたけしの作品だなぁと感じた。ひょうきん族のタケちゃんマン、風雲たけし城、スーパージョッキー、元気が出るテレビを知る世代としては、とっても得も言われぬ温かみ可笑しみ哀しみを感じられて私は好きだ。真剣にラフにふざける感じもたまらなくとっても好きだ。今なお実験し前進しているたけちゃんはすてきだな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
もっちー

3.5上野のパンダ

2025年2月18日
Androidアプリから投稿

子どもの頃、パンダがいるだけで「わ〜パンダだ!」って喜んで見たように、「わ〜たけしだ!」って喜んで観た。
特別な芸をしなくても客が喜ぶパンダと同じ立ち位置。

お金払って映画館に行くわけじゃあるまいし、ひょうきん族でも見る感覚で楽しもう。
後半はゴルゴ北野そのまんまだし、歩き方は鬼瓦権造、牛田モウと鼠田チュウも懐かしいー!コマネチまで言っちゃった。

ひたすら馬鹿なことをやる、あの頃の芸人への泣き笑いの追悼のようでもあり、次世代へのバトンタッチのようでもあり。本作を酷評されればされるほど喜んでそうだよね。

世界の北野もいいけど、最後は足立区のビートたけしで死にたいんだろうな。

こうなったら周りに嫌がられるくらい長生きしてほしいと心から願いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Raspberry

0.5歴代ワースト級

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

観る前から悪い予感はしていたが・・・
想像を絶する程酷かった!見るに堪えない!
歴代ワースト級の稀に見る駄作!

よくコレを第81回ベネチア国際映画祭
アウト・オブ・コンペティション部門正式出品できたなぁ
まだ家で一人で鑑賞したからましだったけど、
これ観客と一緒に観たら、寒い空気に耐えられないと思う。

とにかくギャグが笑えない!ギャグになってすらない!
観てるのが辛い!拷問のように感じた。
これを本気で面白いと思ってやっていると思うと悲し過ぎる・・・
ワザと狙ってやってると、深読みしている人もいますが、
本人は多分、本気で面白いと思ってやっていますきっと
自分の笑いはもう古典になっていると認めたくないのだろう。
たけしの老いを感じて観ていて悲しくなりました。

これ観て誰が笑うんだ?笑えた人、逆にヤバいと思う。
さんまを出演させて「ひょうきん族」のように
アドリブ合戦でやった方がまだマシだった思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おじ

1.0つまんなかった。

2025年2月18日
iPhoneアプリから投稿

全てが予定調和。前半後半ともに。うーむ、こんな夢を見た、の黒澤明監督の晩年を気取ってこの映画をたけちゃんが撮ったなら、今一度原点回帰して欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
宗像先生

4.0「敵」に通じるシュルレアリスム

2025年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

怖い

難しい

主演の武さんも感じているであろう「老い」を現実的で客観的で自虐的にギャグに変換し、自身の映画を評価する世間へのアンチテーゼにもなっている。人間老いてしまうと足ぶつけたり転んだり、情けなくて恐ろしい。認知症のような妄想や幻想が入り乱れるストーリー展開、北野映画に出演された役者さんをおもちゃのように壊していく潔さ、芸人を率先して起用されるお笑い愛など、暴力と同じ破壊力のベクトルで炸裂するくだらなさを愛せるキタニストには理解出来るはず。
PS:一人目に撃ったのは氷室京介みたいな奴で間違ってないですよね笑
PS2:もぐらさんは解りやすく指し棒で指してる方向を仕切り直してからの上・左・股間を指して下・もっかい上・下の股間あたりで指し棒で遊んで喜んでたら指し棒で頭ぶつけて倒れて最後右を指してる。(上下は日本の景気・左右は思想)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazukifactory

1.5どういうこと?

2025年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

シリアスパートを流した後にパロディコントを流す。と言う意欲作?なのだが、そもそものシリアスパートがつまらない上にコントも古臭くて見てられないものだった。役者の無駄遣いだが、彼らのコント演技を見れたことのみの評価。

映画だと思ってなかったのだが、サイトに登録があったので念の為記録しておきます。

コメントする 2件)
共感した! 0件)
マルボロマン

2.5わざと?

2025年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

知的

最初アウトレイジの原案みたいなものがあって、
それを崩してお笑いバージョンを乗せてみた、みたいな、実験というか面倒くさいから緩めにやってみました。
みたいな感じでしょうか。笑える箇所は一つもなく、むしろ松本人志映画くらいすべっている感じだったけどコマネチが見れたのは素晴らしいと思いました。
で、これはあかん映画と思いましたが、
後からふと、多分わざとだよなと…思いました。
お笑いバージョンの方にストーリーの謎解きをぶっちゃけで入れたりして、シリアスで面白い映画撮ったけど現実はこんなもんで、実はこんなものの方が深みがあるんだよね。みたいな事を個人的に感じました。
それにしてもコメディ映画の面白いのは笑ってしまうのに
お笑いの人が作った映画は大体悲しいくらい笑えないのは根本的にこのふたつは別物なんだと改めて思いました。
これはたけしさんはそういう所もわかったうえで
わざとやったんだよなきっと。
と信じて、これを基にした次回作も期待します。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
しげちよ

1.0語ったら負け

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

単純

海外の人が観たらどんな感想が返ってくるのか?
北野映画を見続けてきた私たちとしては「またか」というか、「真面目に語ったら負け」のような。「みんなーやってるか?」や「監督ばんざい」を見終わった後に近かった。
掲示板に「しょせん映画だろ?」のような書き込みがあったが、劇場公開ではないこの作品は映画ですら無い。では何者なのか?

サブスク配信オリジナル作品は気合い入った大作ばかりなので、60分ちょいは鑑賞のハードルが低い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きょうこ