劇場公開日 2025年1月17日

  • 予告編を見る

サンセット・サンライズのレビュー・感想・評価

全263件中、141~160件目を表示

5.0都市と地方

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
iYiHedP8PmIUPr5

4.0お腹が空く邦画 第3弾

2025年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

社会問題を取り入れながらもユーモアもあり楽しい映画でした。
主人公の西尾が南三陸にお試し移住して、2週間の隔離期間の釣りバカぶりシーンはワクワク感がハンパないし、町のヒロイン百香との出会いやクセの強い地元住民との交流シーンは笑いもありとても面白かったてす。
と前半までは☆5個と思ったほどですが、中盤以降のラブストーリーの展開は少しまどろっこしくて退屈だったので、最終的には☆4個となりました。
てもラストの結末はこの映画らしくて良かったと思いました。
しかし「グランメゾン・パリ」「孤独のグルメ」に今作と、美味しそうでお腹が空く邦画が続きますね。
芋煮会、懐かしいなぁ〜。

コメントする 1件)
共感した! 48件)
光陽

5.0全国8000万の菅田将暉ファンの皆様、大事なお知らせが2つ程、あります。

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

良い知らせと、悪い知らせの2つ、ございます。

まずは、良いお知らせのほうから。

日アカ最優秀受賞以降のここ数年、
菅田将暉は、作品運にあまり恵まれない印象が、
続いたように、個人的には感じていましたが、
久しぶりに作品運に恵まれたと、鑑賞後に確信しました。
ご安心ください。これは、当たり作品です。

次は、悪いお知らせのほうです。

「ミステリと言う勿れ」、「Cloud クラウド」に続き、
今作品で、菅田将暉主演作を、公開1週目に観たのは3度目ですが、
3作品とも、近くに座った40代くらいのオバさん二人連れに、
上映中「お喋り攻撃」を食らって、集中力を欠きイライラしてしまいました。

普段から、映画館に足繫く通うタイプの観客では、無かったのでしょう。
映画館のルールに精通されてないファンが、菅田主演作の1週目には、
個人的体験としてですが、ほぼ間違いなく、います。
不愉快な体験になります。警戒してください。

ただ、そういう、ライト層とでも呼ぶべき映画館にあまり来ないであろうファンを、
劇場に連れて来てしまう菅田将暉の求心力は、決して悪い事だけではありません。
長い目で見れば、きっと良い事になるはずです。
なので、私はピーチクパーチク煩かった、あのオバさん達を、許します。

ストーリーは、コロナ禍において、リモートワークの時運に便乗し、
田舎暮らしを始めるサラリーマン青年と、田舎の地元住民らとの交流のお話。

主人公は、釣り三昧、郷土料理三昧の日々で、徐々に地元民とも触れ合い、
充実したリモートワークと、自然あふれるライフワークを謳歌し、
田舎の「陽」の部分を、存分に味わうのだけれども、
田舎の、とりわけ3.11を経験した東北の「陰」の部分も、徐々にわかってきて、
その陰の人間関係に、巻き込まれていくという展開に。

私も田舎出身者で、都内の大学に進学、就職し数年後、
1年だけ田舎に戻り、再就職した経験があり(今は都会に再移動)、
共感する部分が多々あった。

作品の中では、「陽」のシーンが、私のそれに比べ、かなり多く感じた。
実際の、というか、個人的体験談としての田舎暮らしは、大半が「陰」の部分だった。
しがらみに雁字搦めになるのは、日常茶飯事。
ご近所づきあいや相互監視の目など、面倒な事が多々ある。

他の映画で例をあげるならば、藤井道人の「ヴィレッジ」で描かれるような、
信じられないような鬱屈さや面倒臭さを、田舎というのは本質的に持っている。

あと、経済的に田舎は、私の場合、半島地域で経済が回っていないせいもあろうが、
どんよりと平均的に「貧しい」。
地域によっては、役場の公務員勤めが、階級的に上流だったりする。いや、マジで。
釣り三昧の生活は同じ位できるけれど。

映画の主人公は、生ガキ三昧で楽しそうだったが、
美味いモノは基本、観光地料金で提供され、
地元民は、都会人のイメージほどは安くはない食材を、
市場ではなく、スーパーで手に入れる。
どちらかというと、井上真央の同僚役だった、池脇千鶴の主張と同意見の感想だ。

そして、中盤辺りから、話の中核として出てくる、空家問題のお話。
これは本当に切実な問題だ。

私の田舎再就職時にも、空家問題を実感した経験はいくつかある。
顧客の1人に、6DKの築60年の家に住む、一人暮らしのおばあちゃんがいた。

主人公菅田将暉の、隣家のおばあちゃんとの交流のシーンと同じ出来事を、私も経験した。
なんでこんな素晴らしい家があるのに、素敵なおばあちゃんがいるのに、
誰も帰ってこないんだ!?と、当時は思った。
私のそのおばあちゃんは、亡くなって数日後に発見された。
そんな孤独死を、たった1年の間に、何度も経験した。

そんな田舎暮らしの中で、一番切ない個人的体験は、
葬儀屋の会場案内の看板が、毎日のように電柱に立てられるのを、眺める事だった。
あれは本当に、切ない。過疎地域の日常の光景である。

映画の方は、また違った角度で、3.11経験地域ならではの、
切ないエピソードが、終盤に用意されている。
是非、劇場に行って、主人公が感じた切ない思いを追経験して欲しい。

1月早々、賞レース候補の作品を観ることができた。
今年の映画界も、楽しみな1年になりそう。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ソビエト蓮舫

4.0菅田将暉は絵心もあるんですね、驚きました。

2025年1月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まとまりの良い、よくできた作品だと思います。
喜怒哀楽もきちんと散りばめられているし、主張したいところは、じっくり魅せているため、動と静の乙張が、宮藤官九郎の脚本にしてはあります。
ちなみに映画の彼は、詰め込みすぎて、芋煮ならぬごった煮にしてしまい、テレビドラマほど良さは見られないのですが、本作は概ね悪癖が見られませんでした。
しかし、ひとつ、不満点は、あのラスト、他に持っていきようがなかったのか?
まあ、これは宮藤官九郎の範疇ではなく、監督編集の岸さんのそれなのかもしれませんが、こういう日常を画いた作品は終わらせ方が大事だと常々思っていて、サプライズじゃなくて日常の延長線上のそれが観たかったですね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ちゆう

4.0🎵スワ〜ノボリ〜

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
AMaclean

3.5憧れの海釣り生活

2025年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 21件)
しろくろぱんだ

5.0パーフェクト感動+爆笑

2025年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

7.1.22(水)
朝から、サンセットサンライズ
観ましたよー!
映画🎬大好き
花より団子井上真央ちゃんの、
演技大ファン
だけで、選び

なんと、初めから最後まで
感情が、全部現れる映画でした!

中村雅俊の、昔の鞄持ちの、
小日向さん(リチャード)
が、社長役
なんやけど
面白いし、

めっちゃ、東北の食べ物
ぜーーーーーんぶ
食べたいです!!

青春チケット(JRの旅)で
いきます!!!

「.どーせ都会には」
「どーせ田舎やから」
「どーせわかってくれない」
「私の気持ちなんて」
「俺らばっかり」

なんて要らない
健康+笑顔 でいたら いいだけ
自分の意思に、おもいやりを
つける

て、いうお話だったなと

ほんとほっこりする

お腹すいてくるお話です♫

コメントする (0件)
共感した! 6件)
キタサンブラック

4.0知らないことは怖さであり、それはイメージになる

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞5本目 優秀作 74点

半年近く前から菅田将暉主演でコメディ感ある特報と共に、盤石な彼が作品を選べる立場ながら出演を決めた位には秀逸な作品なのだと期待を膨らませて公開の日まで楽しみにしていた作品

個人的には菅田将暉の集大成とも取れるほど、今までの彼の特色を総合的にレベルアップされたような、新たな代表作が生まれた瞬間だと感じた

家賃6万という都会住みの人からしたら事故物件なのでは無いのかと疑ってしまう認識の違いと知識不足が菅田将暉と井上真央お互いのチャットでのやり取りや出会いの第一印象から露わになっており、菅田将暉の若者都民のSNS紛いの構文に対する、年代や感覚、環境のギャップを感じ不信に思うも、悪意ある悪気では無いのだと容認し、社会情勢を鑑みながら受け入れる姿勢を持っていた井上真央は物語冒頭から今作のテーマを先に体現していたように見える

彼も彼なりに都会の淡白さというかどこか拭えない寂しさのようなものから、大地から伝わる人と街の温もりのようなものを求めるようになり、コロナ禍でリモート業務をいいように地方移住を試みるのも頷ける

チャットの文面や初対面の言動、思い立ったら飛んできたり、人目を盗んで沖へ釣具を担いでいくなど、どこかで何度も見たような菅田将暉の飄々さというか、地に足がついていない感じが、多く出演作を鑑賞してきた人はもれなく早速に心を掴まれる

次第に道中で顔を合わせることが増えたおばあちゃんや魚を酒に変えてくれる居酒屋にいる店主と常連3人、近所のおじさんや井上真央と亡き旦那(?)の親父など、この街に住む人達からすると得体の知れない、流行りの病が集中していると言われている東京から身を弁えず現れた人物に良い思いをする人は勿論おらず、煙たがられるも、直接的に多くかかわらなくても彼の素行含め行動を日常といして散見するにつれて、彼の人柄もあってか次第に受け入れられていく

これはこの街の人々の寛大さがあってのことは勿論だが、町おこしの意味も作品が進行するにつれてそれを意識していることが同時に描かれていことから溶け込んでいく

これも冒頭の彼の飄々さに加え人たらし感が今まで菅田将暉が演じてきた人物像に通じるらしさが伝わる

居酒屋の常連3人のファンクラブ(?)や職場の同僚の女性のおかげもあってか、井上真央のアイドル感が顕著で、一層お顔が可愛く美しく見えたのは勿論、所作や言葉の節々の品性など、作った男受けのようなものでなく、若くから美人ゆえに形成されたであろう美女の雰囲気がこれ演技なんだったよな、そうにしか見えないなぁと感心し、マスクを外しスローモーションに流れる菅田将暉の眼差しは言わずもがな説得力のある感情表現でした

上映時間約2時間20分と長編であるが、昨今の言語化された事象をふんだんに盛り込んでいて、まとまりきらない部分も多少あるにはあるが、良い締めくくりと深みのあるドラマに見応えと感動がありました

どうやら興行がふるわなかったそうで、個人的には綺麗はお顔でマルチに活躍しており、キムタク、小栗旬、の次の世代を代表する筆頭俳優だと思っているし、この認識はとりわけ外れていないと思うが、菅田将暉が意外とアイドル的な人気がないのか、はたまた今作の予告や売り込みが現代ニーズにそぐわなかったのか、映画ファンは高評価もその域を越えマス層にまでは響かなかったのが、今作の出来に感動している身からすると大変残念でならない

是非

コメントする (0件)
共感した! 1件)
サスペンス西島

4.5前へ進め。

2025年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編だけではクドカンテイストがピンとこない。楡周平原作、宮藤官九郎脚本の作品。原作ものなので芸風を発揮して、そう派手に逸脱は出来ないだろうと想像。楡周平もスリラー&ハードボイルドの作品群のイメージだったが、この作品は<震災10年後>の三陸を舞台にしたもの。もちろん震災と津波の被害で、大事なものや人を喪失した傷を残しているストーリーだ(主人公が思いを寄せる女性は津波で夫と二人の子供を失っている)。となると、楡が岩手県一関市出身という因縁。宮藤の大ブームとなった朝ドラ「あまちゃん」の因縁。それぞれの作者における<その後>を清算しようということだろう。
まさに舞台はコロナ発生から収束までの三陸に生きる人々の、ディザスターまみれの日本を見つめるものになっている。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
t2law

0.5どうしよう、筒井康隆の敵のレビューが書くことが多すぎて終わりが見えない!

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
病人28号

3.0井上真央と中村雅俊が最高

2025年1月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報なく観ました。釣りバカ日誌的な感じを期待して。

そしたら、とりあえず、井上真央!!めちゃくちゃ良かった。
とにかくそれがよかった。

中村雅俊も渋くて、あったかくて、最高。あと菅田将暉と仲良くなるお隣のおばあちゃんも最高でした。

東北の海とか山とか景色の美しさも映画で観れてよかったです!エンディングの余韻と美しい海も。

居酒屋の常連みんなでわちゃわちゃするのが、クドカンのドラマっぽいな〜って感じで、ちょっとマイナス。竹原ピストルと三宅くんのキレどころに共感少なめでちょっとマイナス。竹原ピストルの歌は最高。クマがドッキリなのかガチなのか疑問になっちゃったのもちょいマイナス。コメディなのにごちゃごちゃ言うなよ!自分!!
社長の秘書が素敵過ぎてちょっとプラス。中盤の空き家解決編がなんとなく退屈ちょいマイナス。
エンディングの菅田将暉達の結論が新しくて最高でめちゃプラス。自分達のやりたいように生きるんで!ほっといてもらって大丈夫!

色んな偏見、先入観、同調圧力へのアンチ映画でした!それを説教くさくなく、楽しく、ゆるくみせてくれる素敵な映画でした!

コメントする 1件)
共感した! 11件)
ともひろ

4.0菅田将暉と井上真央、良かった〜😃

2025年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

震災復興、都会と地方のギャップ、素敵なラブコメディに様々な人間模様と社会問題が織り交ぜられた快作❣️
宮藤官九郎の脚本は勿論素晴らしいんだけど、菅田将暉と井上真央も最高😆
いや〜新年早々めっちゃ良い映画観させてもらいました〜💕

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タモン

3.5楽しくもほろ苦いエンタメ作品ながら……ちょっとだけ期待外れ

2025年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
よして

3.5地方再生ビジネス、地方暮らしも悪くない

2025年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

コロナ時代・社会をいまや懐かしく感じる映画。ほのかに笑えて観終わってほっこりする物語。地方再生ビジネス、地方暮らしも悪くない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
masayoshi/uchida

4.0想像より面白かった

2025年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
らぶにゃん

2.5なんかグッとこない

2025年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
hirocor

3.5違う出汁も入っちゃってますねw

2025年1月21日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

2020年、コロナ禍で会社がリモートワークになったことを機に宮城県南三陸の町で暮らし始めた東京のサラリーマンの話。

空き家問題が取り沙汰されるもこれと言って手を打てない役場の担当者が、とりあえず家賃6万円で貸し出した自身の持っていた4LDKの物件に釣り好きサラリーマンが凸してくるくストーリー。

田舎ならでは?の排他的な考え方がちらほらとみえつつも、実は超優しい町の人たちに、飾らず素直に受け答えしたりいちいち感動したりする純粋な主人公に、そしてそこで巻き起こるちょっとしたすれ違いや嫉妬!?w

震災も少々絡め、東京もんはと言いつつも互いを認め感謝し尊重し、というあったかコメディで面白かった。

コメントする 3件)
共感した! 39件)
Bacchus

4.0釣り好き若者の移住話かと思ったら、もっと深いイイ話でした

2025年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

序盤のコロナ描写、大げさにみえるけど、本当にあんな感じだったんだよねー。
笑うに笑えないよねw
様々な社会問題や震災などが盛り込まれているが、コメディとしての原則は守られているので良かったです。

東北の人と話をすると、よく芋煮会を開催する話が出てくるのだが、今作をみて納得がいきました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
だっちょ

3.5ピッチピチでてんこ盛りの笑いやモヤモヤばたばた、そして涙も

2025年1月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 34件)
hum

4.0東北に行きたくなった

2025年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

殺伐としたニュースばかりの中、人の温かさや自然の豊かさに触れることのできた2時間半。
劇中に出てくる海鮮料理の美味しそうなこと。
誰もが色々な背景を抱えているのは当然で、その上で、ただ、素直に温かい感情を交わせることがなんと素敵なことか

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちびくろ