劇場公開日 2025年1月17日

  • 予告編を見る

サンセット・サンライズのレビュー・感想・評価

全313件中、141~160件目を表示

4.5クドカンの緩急に…😭

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿

クドカンの作品はどれも笑い泣きと素晴らしい❗️
あの、車の中のMDは反則ですよ〜😢
私は東北なので、方言も震災も身近に感じましたが、西日本の人はまず方言が聞き取れないだろうなぁ〜😅

コメントする (0件)
共感した! 13件)
もんオヤジ

4.5登場人物たちのチョイスがいい。

2025年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

新築、家具付きの家を貸し出すという、最初のシチュエーションだけで、なんだか色々想像が膨らんで緩くなり始めた涙腺が、途中、隣の家の話が広がり出したあたりから、自分と重なって、止めどなく緩んでしまい、本当に困った。空き家になっている祖父母宅。今住んでいる家。我が家を離れそれぞれの場所で暮らしている子どもたち。そうしたことが、観ているうちにオーバーラップしてしまったのだ。
でも、そのような個人的な事情を抜きにしても、いい映画だったよなぁと思う。
コロナ禍の記録としての意味合いも、これまで観てきた映画の中ではなかった切り口だったし、今も答えが出せない「震災との向き合い方」について、クドカンならではの、言いたいこと・言いにくいことを登場人物に思いっきり言わせる展開がさすがだったし、納得できた。
竹原ピストルのセリフが、宮城出身のクドカンの思いに重なっているのかも…。

コメディなので、もちろん笑えるところもたくさんあるし、出ているメンバーのチョイスもいい。
特に池脇千鶴。最初、ちょっとびっくりして、「そこのみにて…」から10年経つとこうなるかとも思ったが、そう言えば、マイスモールランドで、高校生の母親役だったしなぁと思い直した。
役づくりとしては、申し分ないピッタリさだったのに、色々言ってしまうのは、「ほんまもん」の頃の印象を引きずっている自分がいけない。すみません。

そして、菅田将暉と井上真央がキチンと魅力的。これがとても大事だと思うし、映画の中で、登場人物たちが、ちゃんと生活していた。

予告編を観た時は、菅田将暉のセリフの大袈裟さにちょっと引いてしまったが、観れば素直に入ってくるので、私と同じく、予告編で視聴をためらっている方は、是非劇場へ。

コメントする 3件)
共感した! 28件)
sow_miya

4.0コロナ禍の田舎町に都会から青年が来ることで巻き起こる出来事の話 さ...

2025年1月26日
iPhoneアプリから投稿

コロナ禍の田舎町に都会から青年が来ることで巻き起こる出来事の話
さすが宮藤官九郎脚本ということで、コメディの面白さは抜群。過剰なまでのコロナ対応、遠方から来た人への距離感、これを笑って観ることができる時代になって良かったなとも感じる。井上真央は目がぱっちり綺麗すぎで一目惚れも納得!主役を凌ぐピストルの存在感笑
そこに震災、空き家問題を絡めて描くが、ここは深掘りしていない。表層的な表現で止まってる気がするが、あくまでエンタメ。テーマとしてあげることが風化させない点でも大事なので、それで良いのかなぁと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
いたかわ

5.0これはラブストーリーなのかな

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

よくある話といえば話ですが

菅田将暉の演技力と
井上真央の素敵さに

引き込まれました

脇役も
風景も
全部良かったです

コメントする (0件)
共感した! 7件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.0井上真央の可愛さに・・・

2025年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

内容的には重たいのでしょうが、それを感じさせない全ての感情が入り混じった心地よい作品でした。皆んなモモちゃんに惚れたように自分もマスク外した瞬間に惚れました。
池脇千鶴さんの変わりようにビックリしましたが、良い味出してましたね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アマッポ

4.0やっぱり田舎暮らしはいい

2025年1月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震災後、コロナ禍真っ只中の東北が舞台。過疎化と空き家問題、そして普通の人たちの暮らしを丁寧に描いた映画で、柔らかさと温かさが伝わってくる。
菅田将暉の水彩画風の劇中絵もほっこりさせてくれる。また、東北の美味しい料理が次々と出てきて、それらを美味しそうに食べる菅田将暉もいい。
最後は2人とも中村雅俊の子供ということで、これまで結婚に踏み切れなかった井上真央の過去への思いとの折り合いもつき、新たな家族の在り方についての余韻を残している。
一言。この映画で役柄も演技も一番輝いていたのは、中島裕翔だね。
私自身、コロナ禍スタートの2020年1月から東京勤務から鹿児島勤務に変わった。
そこで、美味しい魚と豊かな自然、そして人たちの温かさに触れて、幸せいっぱいの気持ちになった。
不便かもしれない、映画もなかなか観られないかもしれないが、やっぱり田舎暮らしはいい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
じん

4.0け!

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
コンブ

3.5孤独よりグルメ。

2025年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

震災の爪痕を背負って生きている三陸の人達の悲しみと、今振り返れば可笑しなコロナ禍の世相。そんな暗くなりがちなストーリーを、美味しいモノの連続、クマが料理人となっての絶品芋煮会。なんとも笑える美味しい映画となりました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ankh

4.5田舎暮らししてみたいけど…

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
くろくるりん

3.5なんで、釣りが好きで、空家物件探しに来ただけで、こんなに切ないんですか?

2025年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

えてして、震災を扱った三陸が舞台の映画は、後悔や怒りややるせなさに溢れてて、それはそれで現地はそうなんだろうけど、ずっとそれじゃ辛くない?っていつも思ってた。外部の人間がわかりもしないで、と返されても、それを振りかざされたらこちらは反論のしようがない。だって実際そうなのだから。だから正直、またこの手の映画か、と見くびっていた。たしかに竹原ピストル演じるケンちゃんはじめ、地元の人間たちの諦め感と都会者へのやっかみに賛同はしない。肝心なのは、そこに交り込んでいく都会者の資質だろう。その点、菅田将暉演じる西尾の無邪気さが土地の者たちの救いになった。力を抜いたようにみえる菅田将暉の演技が、とても自然体に見えた。そりゃ、いままで卑下していた自分たちの故郷を、こうも肯定し賛じ笑顔を振りまかれると、悪い気はしない。前向いて生きようと思えてくる。たった一人のポジティブシンキングが周りをも明るくさせてくれた。さすがだよ、クドカン。
映画のタイトルは、サンセット・サンライズ、じゃなくて、サンライズ・サンセット。そう順番は、陽が沈んでも、また昇る。映画を観ながらそれが言いたいんだって、何度も思いながら彼らの幸せを念じていた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
栗太郎

4.5一月時点で、もう今年一番の予感。

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワクワクあり、笑いあり、美味しいご飯に、美しい自然。

かと思えば、田舎の抱える人間関係や価値観の問題、そして津波被害の話もあり。

更にはビジネス的な話まで繋がり楽しめた。

人が大切にしてきたものを大切に扱い、それを大切にしてくれる人に譲り渡す。

過去と未来を繋ぐ素晴らしいお仕事やと思う。

菅田将暉の演技はいつも良いと感じる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Daichi Kitakata

3.0なんか表面ばっか見て嫌

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ルカ

4.5食事が全部美味しそう

2025年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
neo.the.one.1999

5.0震災…コロナ禍…

2025年1月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
かざまま

4.0陽は昇り、また沈む‼️

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 39件)
活動写真愛好家

4.0池脇千鶴はどこにいた?🙄

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ゆったりまったりほっこり系は癒されるので、好きです☺️

裏の主役の竹原ピストルがいい味出しています😁

それにしても、あの女優さんはかなりポッチャリに😅

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おたか

3.0悪くはないが、ちょっと期待しすぎたかも

2025年1月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
邦画野郎

3.5陽が昇るように、人もまた立ち上がるのです

2025年1月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

もっとコメディ色が強い作品かと思っていましたが、そんなことはないヒューマンドラマでした。
東北が舞台であれば震災の話しが出るのも当然であり、風化させないためには様々な場で語られるのはむしろ必然だと思います。
東京から来た晋作と百香の恋模様から、百香を地元のマドンナと慕う面々とのやり取り。はたまた過疎の町の高齢化問題など様々な事柄を軽妙なタッチで描いていました。
印象に残ったのは井上真央ちゃんの憂いを帯びた演技です。正に守ってあげたいと思わせる存在でした。
それと竹原ピストルさんはやはりいい芝居します。芋煮会での場面は感動しました。
それは震災に限ったことでは無く、とてつもなく悲しい思いをした人を目の前にした時にどんな言葉を掛けていいか分かりません。
見ているだけでいいと言う言葉は響きました。
なるほど確かにその通りだと思います。見ているだけと言うか、寄り添って忘れないで見守り続けてくれる人がいると言うことは支えになりますよね。そこから立ち直る勇気が出るかもしれない。
人は様々な困難に簡単に負けてられないのです。
地方ならではの言葉づかいも面白かったです。
コとケの言葉の表現は福岡のトトトを聞いた時と同様におかしかったです。
白川和子さん演じた茂子さんが亡くなってしまったのは本当に残念でした。その後ももっと晋作との交流を深めてくれれば良かったなと思ったのでした。
海の幸満載で食べ物がみんな美味しそうでした。
いい映画を見ました

コメントする (0件)
共感した! 45件)
たつのこ

3.5いい映画の雰囲気作りには成功

2025年1月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フルリモートの東京の会社員が、東北に移住してドタバタする話と思っていたが、少しだけイメージとは違っていた。それは地方の空き家問題を取り上げていたから。こんなの自治体が援助するか、どこかの大企業が強い志を持って取り組まないと成り立たない。それでもまだ田舎の現実に苦しむ可能性があるけど。方言や気質、メンタリティといった都会とのギャップを見せたり、震災との向き合い方を考えさせられたりする流れもあったりする。でもそこらへんも全部あまり深掘りしない。そりゃそうだ。クドカンだもの。それでも十分問題提起になってたとは思う。
シリアスな側面を匂わせつつ、映画全体を通してアピールしてくるのは面白さだ。クドカンらしい。たしかに「祈る会」のメンバーの行動とかは、異常さと紙一重でそれなりに面白い。全体を通して菅田将暉演じる西尾の明るいキャラで強引に楽しい雰囲気を作ろうとする意図を感じる。たしかに観終わった後になんとなくいい映画だったな思わせる雰囲気づくりは成功していた。それはそれで悪くはない。
でも!と思う。西尾と百香の恋愛の描き方が雑すぎないか?と。最後のあの話し合いであんな雰囲気になったのに、しばらく月日を置いただけで恋愛に発展するか?そのあたりが曖昧なまま強引に終わらせた感じがする。あの駆け足感はひどかった。それもクドカンだからなと納得する。クドカンは恋愛を描けないもの。
ただ、竹原ピストル演じるけんさんが営む居酒屋で出てくるメニューが美味そうだったことは評価に値する。他にも魚を使った食べ物が出てくるシーンは例外なく素晴らしかった。フードコーディネーターがいい仕事をしたのだろう。酒飲みなら観終わった後に飲みたくなる映画だ。それは確かだ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
kenshuchu

4.5津波のこと、モモちゃんの境遇を思うと、ずっと涙目で見てました。

2025年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

コロナ禍も、今は昔・・・かなり遠い記憶になってきてることを実感しました。
都会から移住してきた西尾(菅田将暉)と百華(井上真央)の、出会いのシーン。
《ディスタンス》
除菌スプレー、手洗い、マスク、検温、
コロナの陰性証明書、
フェイスガード(ありましたもんね)
「可笑し哀しきコロナ禍よ」
毎日の死亡者の数にビクビクしてましたね。
隔離期間なんて、笑えない悲喜交々。
密集(密=ミツを避けるとか・・・接触禁止でした)
懐かしいなんていうとお叱りを受けるけれど、
映画のシーンをみると、如何に異常なことだったか?!
と、改めて実感・・・(10年後、20年後、記録的価値ありますね)

《内容》
実に盛りだくさんです。
①コロナ禍
②3・11の記憶
③過疎化と空き家問題
《見所》
❶井上真央の美しさ・・・幸せを祈る会が必然に思える、
・・・・その美しさは只者ではなく、三陸の平目の刺身級‼️
❷菅田将暉のでしゃばらない感。
❸三宅健・・・まさか、似てるけれど本人とは?偉い!!
❹竹原ピストル・・・滲み出る人間味。
❺白川和子・・・この道50年、いい顔ですね。
❻小日向文世・・・嫌味になるギリギリでターン‼️
❼中村雅俊・・・引き締めましたね。ラストのセリフの説得力。
《オマケ》
☆美味しそうなよだれの垂れる《三陸の魚》a nd《山菜》
つまり《料理》
☆☆南三陸の美しい景色・・・サンライズとサンセット
☆☆☆立ち直れるか?モモちゃん‼️
やっぱり子供のテープの声、忘れられない・・・

笑って、泣いて、食べて、
生きるって、こういうことですね。
生活が描かれているって、凄いなぁ、そう思いました。
(さすが脚本・宮藤官九郎)

コメントする 4件)
共感した! 45件)
琥珀糖
PR U-NEXTで本編を観る