劇場公開日 2025年9月5日

「消えない罪の意識、薄れゆく記憶(★4.2)」遠い山なみの光 ゆり。さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5 消えない罪の意識、薄れゆく記憶(★4.2)

2025年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
ゆり。
humさんのコメント
2025年9月20日

コメントありがとうございます。
本当にそうですよね。
あらためて平穏とはとてもありがたいことだと感じています。

hum
かばこさんのコメント
2025年9月18日

>私は解釈を観客に委ねる映画は好みではありませんが、本作はそれが魅力になっています。

私も解釈を観客に委ねる映画は好きではないですが、この映画を「考察」するのは楽しかったです。
あの時代の日本で最も過酷な条件で生きざるを得なかったのが被爆した女性だったのではと思いました。生き延びるために、想像を絶する目にあい、してきて、嘘をついたり記憶を改ざんしたりして自分を守らざるを得なかったのでしょう。

かばこ
こころさんのコメント
2025年9月12日

ゆり。さん
コメントを頂き有難うございます。
シェパーズパイ、私もそうかな(笑)一度作ると何度も作りたくなる、気もしますが。成功の度合い次第?!
ゆり。さんがレビューに書いていらっしゃるように、本作、解釈によって印象が変わる作品ですよね。
本来の性格の心優しい『 悦子 』と、原爆投下により生き方や考え方を変えざるを得なかった悦子の心の声を『 佐知子 』として描いていたのかも、と解釈しています。
佐知子の自宅で使われていた豪華なティーセット、かなり印象的でしたね。
引越しの為と物凄いスピードで仕舞ったりなど。
吉田羊さん演じる後の悦子と悦子の気質が同じよう感じられたのも、強く生きなければならなかった悦子を叱咤する心の様を佐知子として描いていたのでは、と思っています。
広瀬すずさんも、二階堂ふみさんも、凛として綺麗でしたね。吉田羊さんも素敵でした。

こころ
琥珀糖さんのコメント
2025年9月12日

コメントありがとうございます。
長崎の原爆を経験して、イギリスに1950年代半ばに
渡った佐知子・・・
イシグロさんは、お母さんの物語を書きたかったと
話されてるようです。
もちろん旦那さんと息子(カズオ)を連れての移民。
敵国だった日本人への差別もあったでしょうね。
景子が自殺したのはフィクションでしょうし、
猫殺しも多分フィクションですよね。
不穏なミステリー仕立てと原作は多くを語っていない・・・と、読まれた方も
書いてらっしゃるし、本当に石川慶監督の手の上で踊らされた気もしますね。
でも本当に考察が面白い映画ですね。
ゆり。さんも書かれていらっしゃるように、解釈を観客に委ねて、
みんなそれぞれの見方をする。
奥が深いですね。
シェパーズパイ、美味しそうでしたね。
私もレシピをみてしまいました。
食べてみたいですね。

琥珀糖
bionさんのコメント
2025年9月10日

佐知子は、悦子が作り出したもう1人の自分だとすると、高級な食器類や上品すぎる佇まいも腑に落ちます。
それにしても、二階堂ふみが演じる佐知子には引き込まれました。違和感を力ずくで納得させてしまう迫力があります。

bion
ゆり。さんのコメント
2025年9月10日

トミーさん、悦子は自分のバラック暮らしや、娘より夢を優先したような後ろめたい過去は、違う人格に背負ってもらおうとしたんでしょうね。

ゆり。
ゆり。さんのコメント
2025年9月10日

ノーキッキングさん、シングルマザーの可能性もありますよね。それよりは、離婚の方が体裁が良いですからね。ニキに対して、つまらない男とは離婚した、と言ってましたが、当時としては離婚を決意する程ではないよな、と思いました。イギリスに渡っても、見栄の為に嘘をつき続けたかもしれません。景子はピアノも勉強も頑張って、妹がコンプレックスを持つくらい優秀だったから、イギリスに馴染めなかった事より、母親の噓だらけの人生を見ているのが辛かったのかもしれませんね。

ゆり。
トミーさんのコメント
2025年9月9日

共感&コメントありがとうございます。
出産前と後、本人も思い出したくない時間が在ったんでしょうね。長女が自死した事でバラックの人格は消えて、現在の悦子を苦しめるだけになったんでしょうか。希望はいくらでも在るって台詞は凄い浮いてると思いました。

トミー
ノーキッキングさんのコメント
2025年9月9日

共感ありがとうございます。
ホントは、河川敷のバラックに棲んでいるシングルマザーで、情緒不安と原爆症かもしれない娘を何度も捨ててしまおうと思いながら、自分の憧れ(ロイコペのティーカップ)や見栄は捨て切れず、うどん屋と通訳を掛け持ちながら、出逢った英国人と渡英。被爆地で教え子達を見殺し、我が娘も救えなかった悔恨が猫殺しや縄の妄想を産んだのでしょう。”佐知子”は脳内に時間をかけて定着させたウソであり、心的補償だと思いました。

ノーキッキング
ゆり。さんのコメント
2025年9月9日

校長が、部下の悦子を息子の嫁にと考えたんでしょうね。「あいつは君には優しいか?幸せか?」と聞いたところは、そんな風に気を使って欲しかったという悦子の願望だと思いました。

ゆり。
トミーさんのコメント
2025年9月9日

我が師の恩、はちょっと呪いに近いですよね。

トミー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。