ゴーストキラーのレビュー・感想・評価
全155件中、61~80件目を表示
最後まで全く退屈しない
本作の見所はもちろんアクションシーンなのだがとにかく最高だった。冒頭から目が離せないのだが、その後何度もあるアクションシーンが毎回面白すぎる。その時のシチュエーションならではのアクションが展開される。1対1の格闘や複数を相手にするガンアクションなどあの手この手で観客を楽しませる。が、アクションだけじゃなくて、髙石あかりさんの喜怒哀楽にあふれる演技。彼女の魅力は明るく楽しい時や、本気で怒る時のギャップにあると思う。工藤との掛け合いの会話劇も面白いし、ただ楽しいだけじゃなく彼女が抱えてる悩みや生きずらさ、世の中への不満。この作品にはしっかりとした芯のあるメッセージがある。とにかく文句のつけ所がなくいい映画だ。終わり方の余韻もいい。だが、もしかしたら多少好みによっては賛否の否もあるのかもしれない。自分は大好きな映画だった。
髙石あかりのポテンシャルの高さよ!
TVerか何かで予告を観て、「ベイビーわるきゅーれ」シリーズの園村健介さんが監督、阪元裕吾さんが脚本、髙石あかりさんが主演と知り、速攻で鑑賞を決めた本作。ところが、行きつけの劇場では上映予定がなく、半ば諦めていたのですが、お隣の市では上映していることがわかり、仕事帰りにちょいと遠征して鑑賞してきました。その甲斐あっておもしろい作品に出会えて大満足です。
ストーリーは、何者かに射殺された殺し屋・工藤の無念の思いが、自身を撃った銃弾の薬莢に宿り、たまたまそれを見つけてしまった女子大生・松岡ふみかは、工藤の姿が見えるようになり、取り憑かれてしまうが、工藤が憑依している間は高度な殺人スキルや驚異的な身体能力を発揮できるようになり、それを利用して工藤の無念を晴らすために、二人は組織への復讐に打って出るというもの。
「ベビわる」の緩さと軽いノリを予想していたのですが、ちょっと違いました。設定そのものはコミカルに感じますし、ちょいちょいテンポのよいツッコミを見せ、コメディタッチな演出も多いですが、基本的にはシリアス路線です。「ベビわる」のエッセンスは盛り込みつつも、工藤の男くささでいい感じに差別化を図り、一味違ったおもしろさを醸し出しています。
冒頭の居酒屋シーンは「エブリデイ!」を想起させ、もう殺っちゃえ!って感じですが、本作のヒロインのふみかはごく普通の大学生ですから、そんなことはしません。むしろ就職のために自分を殺し、相手に合わせます。しかし、工藤との出会いにより、言いたいことも言えずに流されがちだったふみかが、徐々に本音を口にして、いつの間にか殺し屋相手にも一歩も引かずに毒を吐くまでになります。そんなふみかの変容も見どころの一つです。
一方の工藤も、これまでの殺し屋人生を振り返ったり、後輩の殺し屋との絆を感じさせたりして、人間味あふれる憎めない人物像として描かれている点がいいです。ふみかとのコミカルなバディ感も心地よく、しだいに信頼関係のようなものが芽生えていくのも悪くないです。特に最終決戦の場に向かう際、ふみかを絶対に死なせないと言葉をかける姿には熱いものを感じます。
そしてなんといっても本作最大のウリは、迫力の正統派アクション!すでに「ベビわる」で証明済みですが、本作でも髙石あかりさんの渾身のアクションが素晴らしいです。しかも、そのアクション中に、憑依した工藤とふみかを瞬間的に演じ分け、さらにはテンポのいい会話まで成立させるという離れ業。彼女のポテンシャルの高さを存分に味わえます。
さすがにクライマックスの打撃主体のタイマンバトルは工藤に譲ってはいますが、これはこれで見応えがあります。演じる三元雅芸さんの本領発揮と言わんばかりで、目にも止まらぬ攻撃の応酬に殺気を感じ、こちらまで緊迫感に飲まれて、呼吸と瞬きを忘れてしまうほどです。
欲を言えば、組織のヤバさとそこから狙われる恐怖をもっと感じさせてほしかったし、髙石あかりさんのアクションシーンをもっと観せてほしかったです。でも、見方を変えれば、テンポよくコンパクトにまとまっており、とても観やすく仕上がっているとも言えます。「ベビわる」ファンなら、観ても損はないのではないでしょうか。
主演は髙石あかりさんで、彼女の魅力が遺憾なく発揮されていると感じます。脇を固めるのは、三元雅芸さん、黒羽麻璃央さん、井上想良さん、東野絢香さんら。中でも、三元雅芸さんは、アクションは言わずもがなですが、工藤の人柄を感じさせる演技がとてもよかったです。
じゃ、私はトイプードルで。
私は大好き。バチバチのタイマン勝負もアクションもゆるっとした笑いもベビわるの空気感そのままで展開も早いし見応え十分でめちゃめちゃ面白かった!
たまたま拾った銃弾によって、元殺し屋工藤の霊に取り憑かれ、闇組織のゴタゴタに巻き込まれる女子大生ふみか。いや、むしろ自ら巻き込まれに行った感さえある。かなり強引なストーリーだけどキャラクターも分かりやすくて最後まで楽しめた。
体に乗り移るにはお互いの意思で握手するけど、分離するのは工藤次第ってとこが実はこの物語のミソだと思ってて、工藤がその気になればずっと体に居座って、もっと利用することだってできたもんね。ほんま、工藤が生きることに執着なくて良かったわ。それと復讐が終われば成仏できるってのは工藤がそう思い込んでるだけなので、実は全然成仏できてなくてまだその辺をウロウロしてるんじゃないかと思ってる。
今年トップクラスの面白さ
高石あかりこれからに期待
楽しくて、手に汗握る、ゴースト映画
今月は忙しくて、なかなか映画に行けなかった。やっと観れた、どうしても観たかった3本の内の1本!
タイトルから想像して、「ゴーストバスターズ」の様な映画かというと、全然違う😁、殺し屋の幽霊が成仏の為に、偶然取り付いた女子大生の体を使って復讐する⋯って内容!それだけで観たくなる!
兎に角、阪元裕吾さんの脚本が面白い。
坂元監督の描く殺し屋世界からのスピンオフとも取れる作品で、「ベイビーわるきゅーれ」で見慣れたロケ地が幾つも登場するのも面白い。しかし、同じ主演を使っていても、全く違う感覚の作品に仕上がっている。
そして、園村監督のアクションと髙石あかりさんを堪能出来る。
あ、全然怖くないので、ホラーが駄目な人にもオススメ。
今日は坂元裕二さん脚本の「片思い世界」と連続鑑賞して、坂元裕◯祭りだ!⋯ん?他にも共通点があった!?
#ゴーストキラー
#阪元裕吾
ベイビーわるきゅーれとは異なる作品と感じれる時、自分と作品が馴染んで一体化する感覚を得られる。
おもしろい!
鑑賞動機:園村/阪元/高石の組み合わせ10割
公開されるまで完全に見落としていたが、この組み合わせでやるなら観るしかないでしょう。
どこかで見た路地裏とか地下道(階段もか?)にニヤニヤしちゃう。
この突飛な設定を実写で説得力のある画に変えられるのは、高石さんのアクションスキルと演技力、そしてそれを的確に引き出すスタッフ側の見せ方のうまさなのでしょう。
⭐︎4.0 / 5.0
流石に無理あるけど、創意工夫で魅せられる
ありそうで見たことないような設定で、性別も体格も生き方も全く違う二人がともに同じアクションをこなす・こなしているように見える感じも結構斬新かもと思いながら見ていました。正直かなり無理があるところもあるんですけど、創意工夫でもって魅せられたらような気がします。
途中から台詞なんかもめちゃくちゃ強気な感じ(?)に、少しあれれ?と思わなくもなかったけれど、恐らくもう前提条件は絶対でありこのまま突き進むという意思だったのでしょう、何ものも恐れずどんどん驀進していって、それにハマった自分は、めっちゃ楽しんじゃいました。画面にしっかり3人いるけど・・・あ2人か、とか、叫んだり指示していたり・・・あ見えず聞こえずか、とか、見ているこっちも色々と設定を意識したり、なかなか面白い作品だと思います。
ちょっと単調
日本映画の将来は明るい?
「ベイビーわるきゅーれ」でアクション監督をされていた園村健介さんが監督を務められた作品ということなので拝見。
素晴らしい!
期待していたアクション演出はもちろん、ドラマパートも素晴らしく、キャラクター描写も素晴らしく、あっという間にエンディングまで駆け抜けました。
ベビわる同様にアクションものであり、バディものであり、裏社会ものでありますが、よりハードな展開と設定で期待以上のものを見せてもらえました。
阪元裕吾さんがアクション抜きの「ネムルバカ」をしっかり傑作に仕上げ、園村健介さんが本作で更なるハードアクション映画を作り上げ、この先何年も面白い日本映画に期待できるな、と楽しい気持ちでシネコンを後にしました。
P.S. 影村さんは顔含めて完璧すぎな便利キャラでしたが楽しかったので許します!!
なるほど高石あかりで正解だ
2025年劇場鑑賞120本目。
エンドロール後映像無し。
あんまり内容知らなかったのですが、主演女優にアクションあると聞いて、阪元監督組なら伊澤彩織の方が良かったんじゃないかと思いながら鑑賞。てっきり幽霊を退治する話だと思ったら幽霊が退治する話でした。この幽霊に取り憑かれるのが主役なので、確かに高石あかりが適任でした。普通の女子大生と殺し屋のおじさんが1人でしゃべってるシーンは女優屈指の顔芸を持つ高石あかりの面目躍如でしたね。
阪元組のアクション監督が今作の監督で、阪元監督が脚本なので、やっぱりクライマックスの格闘はいつも通りなげぇな・・・という感じでしたが、殺し屋でもカタギには優しい味方側と、アホ2代目とそれに何の疑問も持たず従うアホ手下の敵側で完全に善悪の構図ができていてスカッとできました。阪元監督の作品結構そこが曖昧でモヤッとすること多いんですよね。一般人がゴミみたいに仕事の一言で殺される事多いので。アクションコメディ映画として楽しかったです。
全155件中、61~80件目を表示












