DOG DAYS 君といつまでものレビュー・感想・評価
全40件中、21~40件目を表示
犬たちに癒されます
ユ・へジン出演で気になっていた本作。犬にまつわる温かい話を期待して、公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、不動産会社に勤めるミンサンが、自宅でもある持ちビルの1階を動物病院「DOG DAYS」に貸していたが、自身が犬嫌いであることから院長ジニョンとの口論のたえない日々を送っていたある日、病院利用者の中に有名建築家ミンソがいることを知り、ミンソとお近づきになりたいミンサンがジニョンとの関係修復を図ろうとすることから巻き起こる騒動を、さまざまな人と犬との織りなす群像劇として描くというもの。
犬をめぐるそれぞれの飼い主の姿を通して、ペットとの向き合い方や家族のあり方を問いかけるような構成が心に染みます。ビジネスのために愛犬家を装う人、ステップファミリーの心の距離を縮めようとする人、一人暮らしの寂しさに癒しを求める人など、犬との多様な接し方が描かれますが、そこに愛があることが伝わってきて、温かな気持ちになります。中でもジユちゃんとワンダとの交流に癒されます。我が家にペットはいませんが、子どもの頃に飼っていた犬を思い出し、また飼いたくなってしまいます。
ただ、全体的に温かい話ではあるものの、序盤のミンサンとジニョンのやりとりが腑に落ちず、なんだかすんなりと作品世界に浸れなかったのは残念です。自分の感覚ではどう考えてもジニョンが悪いと思うのですが、よってたかってミンサンを悪者とする描き方に違和感を覚えます。強い態度に出たもん勝ちみたいな印象を受けます。そのミンサンも終盤に実は…という過去が明かされますが、これがとってつけたような印象を受け、こちらにも違和感を覚えます。
あと、これは自分が悪いのですが、仕事帰りのハシゴ鑑賞がたたって、睡魔に襲われて何度も瞬間寝落ちしてしまいました。そのため、ストーリーはだいたい追えたのですが、なかなか共感的に浸れず、もったいないことをしてしまいました。
ともあれ、かわいい犬たちの名演が光る、悪人の登場しない群像劇として、癒されることは間違いないので、興味のある方はぜひ劇場でご覧ください。
出演は、ユ・ヘジン、キム・ソヒョン、ユン・ヨジョン、チョン・ソンファ、キム・ユンジン、タン・ジュンサン、ダニエル・ヘニー、イ・ヒョヌ、ユン・チェナら。ユン・チェナちゃんはマジ天使です。
感情移入してしまう
人と犬との繋がりの愛が溢れています
かわいいワンちゃんたちとそれに関わる人たちの心温まる素敵なストーリーですね。
口論が絶えないご近所さんから、これまで関わり合うことの無かった様々な人生模様の人たちまで、犬を通じて繋がり合い心を通わせる。ワンちゃんたちが我々人間に大切なことを教えてくれます。
人間だけでは得られない不思議なパワーがあるかのように、孤独を癒やしてくれたり、力を与えてくれたり、大切な家族なのですね。そして命の尊さもまた改めて考えます。
養護施設からの養子縁組の実情や動物は買うのではなく引き取ると言う保護の姿勢、そして安楽死についても描いていて、単なるハートフルな映画にはしていないのも良かったのではないでしょうか。
ユ・ヘジンさんはもちろん素晴らしい男優さんなんですが、ユン・ヨジョンさん、キム・ユンジンさん、キム・ソヒョンさんの女優陣が素敵でした。韓国の女優さんって魅力的です。
ジユを演じた女の子も可愛らしく、そのパパとママと本当の家族になって行く姿に心温まりました。
いい映画を見ました
韓国人にとって犬は食べ物だと思ってた
不動産会社に勤務するミンサンは犬嫌いなのに、自宅1階を動物病院に貸していて、院長ジニョンと毎日の様に口論になっていた。しかし、ミンサンは現在リゾート開発の仕事に関わっていて、動物病院の客で有名建築家のミンソを紹介してもらおうと、ジニョンが助けた保護犬のチワワを預かることにした。ミンソはフレンチブルドッグの愛犬ワンダと散歩中に倒れ、愛犬を見失ってしまった。通りかかった配達員のジヌがミンソを助け、愛犬の捜索も手伝ったがなかなか見つからなかった。その頃、子供を授かることが出来なかった作曲家ソニョンとジョンア夫妻の養子となった少女ジユは、迷い犬と出会い飼ってもらうことになった。また、恋人スジョンの愛犬ゴールデンレトリバーのスティングを預かっていたヒョンが、動物病院にスティングを連れてきた。そして・・・など、犬に絡む人たちの話。
犬好きな人には良いのかもしれないが、あまり興味のない人には退屈かも。
韓国って犬を食べる文化が有ったはずだし、韓国人に勧められ自分も赤犬料理を食べたこと有るが、最近は国際世論の反発で犬食をやめたのかな?
それとも、今だに犬食は残ってるけど、それをカバーしようとして愛犬の映画を作ったのかな?
院長と不動産、不動産会社と建築家、建築家と配達員と彫刻家、建築家と養女と養父母など、犬を通して関わっていく人たちが絡んでいく様子はなかなか出来の良い脚本だなぁ、と思った。
ミナリに出演してたユン・ヨジョンが建築家ミンソ役だったり、シュリに出演してたキム・ユンジンが養母ジョンア役だったりして、韓国では名優なんだろうけど、特に興味なし。
ユ・へジンがいつものブサイクキャラで不動産会社のミンサン役をやってるなぁ、程度。
動物病院の院長ジニョン役のキム・ソヒョンと養女ジユ役の子役の子は良かった。
ワンちゃんが紡ぐ愛の物語⁉️
「犬は買うものではなく引き取って育てるべきもの」という主張は正しいんだけど・・
犬ではなく犬を飼う人間がいい
犬の演技でホンワカしましょう!
君といつまでも、ホントそのとおり
オープニングからカワイイ子たちいっぱい。
犬と犬嫌いの人という、わりとオーソドックスな物語を軸に、登場人物それぞれが犬を介して繋がりを持って、新たな一歩を踏み出す。
犬はどんな時でも味方してくれるから心強い。
プレゼンで、それまでの言葉を見事にはめ込んで伏線ゴッソリ回収したのは気持ちよかった。
しかしただ可愛いだけではなく、保護犬や安楽死の問題など真面目なトピックもあって、考えさせられる。
ずっと一緒にいたいけど、苦しまずに楽にしてあげたいという究極の二択、うちの子は老衰だったけど、もしどうすることもできない病気だったらどうしていただろう。
今年は『石岡タロー』『チャーリー』と素敵な犬映画を観れて大満足。
そういえば韓国映画に出てくる住宅街ってやたら坂が多いイメージ。
そのリゾートは犬限定?
犬嫌いな不動産会社勤務の男と犬好きな人たちの群像劇。
自宅ビルの1階を動物病院に貸している男が、動物病院やそこに来院する飼い主たちの身勝手さに辟易とする中巻き起こっていくストーリー。
動物病院の前に糞が落ちているのは病院のせいでは…と思っていたら、野良犬にエサをあげたり、餌の入った皿を放置したりって本当に犬に愛がありますか?な獣医師だったり、ガッチャンからの当人や婆さんの言い分は???ちょっと何言ってるかわからない自己中っぷり。
なんだかまともな大人は配達員ぐらい?
そして彼女の犬を預かるバンドマンはなんか含みあるよね…とか思っていたら、解答パートであーそういうこと…と最近の韓国映画でありがちな後出しの感動物語?全然響かずその後もダルいだけなんだが。
養子縁組家族は捜すの前提じゃ?ホントに捜しました?だし、主人公にしてもなんで嫌いになったのか示さず実は昔…って唐突過ぎ(´・ω・`)
一応キレイにまとめて良い話しにはなっているし、終盤は面白かったけれど、どうも火病持ちの自己中の印象が残ってしまって、絶賛とはいかなかった。
無垢なものがくれる幸せって偉大
韓国映画らしい、笑えて泣けるハートウォーミングなお話だった。
保護犬がうちにもいるので、身につまされる場面も多かったけど、とにかくユ・ヘジン氏が面白すぎてずっと笑える。
手がかかるけど、犬がいるだけで場が和んだり幸せな気持ちになれるのは、人間の赤ちゃんと同じだなあと思う。
無垢なものがくれる幸せって偉大。
でも本当にペットショップで売買される犬猫が減ると良いなと思う。
どの子も本当にうちの子になったら可愛いよー、手がかかる子ほど可愛いは名言だと思うわ。単純に触って温かいって心をあっためると思う。寂しい時とかしんどい時にうちの犬の温度に何度救われたことか!
だんだん寒くなってくるので、こういう心温まるお話がぴったりな時期になったなと思います。ご家族でも是非。
ワンチャン狙い
いろいろな愛と 優しさに包まれた作品 感動だけじゃなくて コメディ...
いろいろな愛と
優しさに包まれた作品
感動だけじゃなくて
コメディー部分もたくさんあって
泣いたり笑ったり忙しい
忘れた頃にまた見ると
優しい気持ちにリセットできそう
おかしいたびに
ずっと声に出して笑ってる観客がいるのっていい
そのおかげで
私も気軽に声を出して笑えたし、
会場の雰囲気がより盛り上がる
オリジナルは知らないけど、
こういうのって韓国人が作った方が上手くできる気がする
全40件中、21~40件目を表示