不都合な記憶のレビュー・感想・評価
全27件中、1~20件目を表示
リソースの浪費(いろんな意味で)がもったいない
まず情報開示の指針に難がある。prime videoの紹介文に「実際は妻は既に亡くなっており」と書かれているし、妻マユミはアンドロイドであると当サイトの解説などでも明かされている。運よくそれらを目にせず本編を観始めたとしても、英題「Previously Saved Version」が表示されて、邦題と考えあわせると記憶の保存をめぐる話、たぶんヒューマノイドがらみだろうと早々に想像がついてしまう。視聴者の好奇心を少しでも長続きさせようと思うなら、科学者の男が亡き妻をアンドロイドで再現しているという設定は事前に明かさないほうがよかったのでは。 宇宙の閉鎖空間で男女2人きりの歪んだ愛、という設定ではクリス・プラットとジェニファー・ローレンスが共演した「パッセンジャー」を思い出した。あれも男の考え方や行動が相当に気持ち悪い話で、ハリウッドの大作映画でよくこんな脚本が通ったものだと驚いたが、「不都合な記憶」はきちんと気持ち悪い男として描いているぶんまだ良心的だろうか。 生きた人間の記憶をインストールされ、アンドロイドの自覚がないまま暮らしているキャラクターという点では、フィリップ・K・ディック原作のSF映画(「ブレードランナー」や「クローン」など)を想起させもする。ただし、機械の体に移植された人間の記憶に基づく意識が自分の肉体に違和感を覚えないレベルの身体感覚を再現するには、外見や動作が人間そっくりというのとは段違いの高度な工学と製造技術が求められるはず。髪や爪などの新陳代謝から、食事のあとの排泄にいたるまで、完璧に再現するにはとんでもないリソースが必要になるが、次から次に送られてくる量産品らしいアンドロイドの費用対効果を考えたら、そんな生体レベルまで超精巧に作り込むのは途方もない浪費だろう。簡単に言えば、リアリティに欠けるSF設定であり、思慮が足りない脚本なのだ。 アンドロイドのボディにしても、すぐに新品が手に入るからといって使い捨てが目に余る。ボディに電源オフのスイッチを付けておいて、記憶が気に入らないなら電源を切っている間に別の時点で保存された記憶に入れ替えれば済む話で、いちいちナオキがマユミのボディをぶっ壊して新しいボディに違う記憶をインストールという浪費を延々と見せられる視聴者側も時間を浪費している気になってしまう。 VFXにはそれなりにお金がかかっているはずなのに、脚本にひねりがないのももったいない。石川慶監督の「ある男」(原作・平野啓一郎、脚本・向井康介)は素晴らしかっただけに、今作の出来が惜しい。
日本のポリコレ
日本発のフェミニスト用ポリコレ映画。DVを反省しない男と不倫した女の話。記憶の修正とかの展開がたるく、しかも予想しやすかった。メモを入れる箇所が半分辺りに来るべきだったし、なるほどと思わせないと見ている者を引っ張れない。プロパガンダに重きを置きすぎている。CGはそこそこ頑張っていたので余計に残念。
序盤の映像は良かった
序盤の映像はすごく良かった。
石川慶さん監督作品の映像はいつも新鮮で驚かさせれる。今作は未来の家電や生活圏の表現が良かった。
ただ、終盤も新鮮なカットはほぼなかった
そして脚本、
死に対して死で報いる点
なぜこれまでのアンドロイドは傍観しているのか
まゆみのなおきへの裏切りは正当なのか?
など共感できなかった。
新木優子の髪型を楽しむ映画
アマゾンで外資の予算が入ってるからか、一つ一つのガジェットやCGが精緻に作りこまれ「本当にこれ邦画か?」と疑う。しかし、こういった素晴らしい職人芸もストーリーがついてこないと空しいものに終わることをこの映画は体現している。既視感のある物語が長々と続き、結末も予想の範疇でオリジナリティが圧倒的に足りない。
自分のクローンが大量に置かれている場所に簡単に到達できるのもどうかなと思うし、全員起きているのも違和感ある。起きてるなら、皆で一致団結して脱出しようよ!
静かな快作。対比の美。
ストーリー的には、回転するロクロが象徴する世界観と、いくつかの記憶の断片が現れる冒頭の5分で完結していると言えなくもない。私は、むしろこの映画の素晴らしい点は、その対比の美にあると感じた。新木優子と伊藤英明の抑制と狂気を対比させた素晴らしい演技。静と動。暴力と看護。落下と上昇。回転運動と直線運動。空、釉薬の青と、月と鮮血の赤。雨と晴。創造と破壊。記憶と想像。顔の型取りと顔のなぞり描き。明るく白い非現実世界と暗い現実。並べる物と並ばない物。過去と未来。地球と宇宙ステーションの逆転。断片と統合。音楽と機械音。生と死。すべてのシーンが対比で描かれていた。そうした対比が織りなす構成美の快作と感じた。美しい映画だった。低い評価が多いようだが、禁欲性と、映像を壊さないストーリー展開、無駄を排除したセリフ、映画が持つ映像美そのものの力を信じている点など、個人的には今年見た中ではベストに近い。追記になるが、ドビュッシーの月の光の元になったヴェルレーヌの「月の光」の詩を読むことは、この映画の理解を深めると思うので、おすすめしたい。
ストーリーに新鮮味がない
ほとんど主演の男女しか登場しない宇宙空間でのシチュエーションスリラー。前半ものすごく冗長で展開が遅く飽きてしまう。後半のストーリー展開もどこかで見たようなプロットで、それもひねりもないので新作映画を見たという満足度は低い。SFものなのだが、VFXはよくできているし、映像はきれい。 前半の純愛っぽい雰囲気を見ていて、伊藤英明の最近の役のイメージから何か違和感あったが、「やっぱりこういうキャラの役だったのね」と納得。
美しく神々しい宇宙に、サイコパスの《愛のドロドロ》は似合わない
2200年設定のSF映画です。 主演は伊藤英明と新木優子。 日本では異例の規模での撮影と石川慶監督が話しています。 カナダのVFXチーム。 タイの撮影スタッフ。 4度目のタッグとなる撮影監督はビオトル・ニエミイスキとのタック。 地球は衰退していてシャトル船で行き来出来る距離の惑星の浮かぶレジデンスで ナオキ(伊藤英明)とマユミ(新木優子)は仲良く暮らしている。 地球から遠く離れて宇宙に浮かぶレジデンス。 そこは近未来の高級マンションで豪華設備とその広さに眼を奪われる。 (2200年にも“ろくろ“を回して工芸!?するマユミ) 4年前の津波で地球は荒廃して富裕層の殆どは、レジデンスに 避難している設定。 違和感と腑に落ちないことが多くて、集中出来ない。 水、 空気、 電気、 食糧(食事) 衣類、 衣食住の何一つ不自由してない。 《そんな馬鹿な‼️》 そして内容は男と女の愛憎のドロドロ。 津波のドサクサで妻殺しをした設計士は、 理想の妻のAndroidを気に食わないと、首にあるIC回路を 切断して妻のAndroidを廃棄する。 楽しくないです。 ロボットのKYUUもスターウォーズのロボットの真似だし、 あんなにロマンティックだった「パッセンジャー」 夢空間が広がっていた。 少なくともクリス・プラットとジェニファー・ローレンスは、 愛し合って幸せだった。 サイコで血も涙もない伊藤英明と、 ただ綺麗なだけの新木優子より 人間的魅力に溢れていた。 レジデンスの住民も殆ど見かけなかったし、 レジデンスの維持や地球との行き来に必要な、 労働力は全てロボットが賄っているの? 肝心要の脚本(ストーリー)が丸っ切り面白くない。 石川慶監督の「A rkアーク」も「不老不死」を題材にした 実験作でしたが、そこから進歩したとも思えないのだった。 しかも夫婦の実態は、マユミから離婚を切り出されており、 夫婦関係は壊れている。 更に言うとマユミはナオキに殺されていて、今そこにいるのは マユミのアンドロイド。 生き写しの美しい妻・マユミをナオキは何回も廃棄する。 首に埋め込まれれた制御装置の記憶装置を刃物で首を切り 取り出して壊して廃棄に回すのだ。 《マユミがナオキを愛していた過去の従順だったマユミの面影」 それを追う男がナオキなのだ。 SF映画とサイコパス・ミステリーは、相性が悪過ぎる。
やば過ぎて、おどれーた。
ここまでの駄作って近年なかったと思う。予告以上のサスペンスが一つも無い。110分を壮大なフリにした大どんでん返しを期待してしまうくらい詰まらなかった。エンドロールになったとき、うそだろ…って呟いたよ。これが世に出たことが奇跡だわ。こんなストーリーは100年前からあって二番煎じどころかもうお茶の味すらしない水だってどうして分からないんだ。
あらすじに描いてあることがほとんど全て
とにかく脚本がひどい。 あらすじに描いてあることがほとんど全てで これを2時間見せられるのは苦痛だった。 芝居は良いのに脚本がダメ。 映像が良いのに設定がダメ。 しょうもないもん見ちゃった感しか残らない。
小さく閉じられた芝居小屋のSF
科学的な考察のあれこれは、映画なんだから置いておくとして。
そもそも石川慶&ピオトル・ニエミイスキの作品はその独特の空気感や間で、原作の素材を映画という表現にしっかり昇華させるという印象があります。それがサスペンスだろうが音楽青春群像だろうが。
で、まあ今回の素材はSFなわけです。ArcもSFといえばSFでしたが、今作のほうがよりベタなSF作品と言えるでしょう。
というか、地球を脱出してのスペースコロニー生活とか、メタバース空間で他者と対話したり地球を仮想体験したりとか、妻の記憶をインストールしたアンドロイドとか、こう言っちゃなんですがありきたりで使い古されたネタのオンパレード。
ちなみにコロニーのセットも20世紀にどこかで見たような既視感漂うものです。居室は良い雰囲気ですが、まあそこは特にSF感もないので。
ちなみに宇宙空間を舞台とはしていますが、シーンとしては概ねコロニー内の4カ所と、メタバース内の数カ所という、非常に限定された空間のみで物語が進みます。そして皆さんご指摘のように登場人物もほぼ二人。
なので途中からはSF映画を観ているというよりは、小さなアングラ劇団の舞台を観ているような感覚に陥ります。劇内の空間としても狭く、またその外側の情景や世界観もほとんど伝わってこない、小さな小さな芝居小屋です。
おそらくはそれは狙いだったんだろうなと思います。で、ここで大きな問題その1、伊藤英明の棒芝居です。セリフが平板なのは人物設定として仕方ないとしても、表情や仕草でも何も伝わってこないのは致命的。まあその人物設定もかなり薄っぺらで(説明感たっぷりの父親の虐待のトラウマ。。これもありきたり)、また相方の新木優子も熱演ではあるがかなり迷いが見えるのです。
シーンの限られた小舞台でイマイチな役者の芝居を2時間見続けるのってかなりキツくないですか?今作はまさにそれです。
そして問題その2。
ピオトル・ニエミイスキの映像はいつもどおりに不安や寂寥感を漂わせて素敵です。でもそれはやっぱりAmazonプライムビデオではなく映画館で見たかったなと。
もしかすると映画館のスクリーンであれば、映像と音響で舞台の狭さと役者の演技をカバーできたかもしれない。石川慶の演出とピオトル・ニエミイスキのカメラにはそれだけの力があるのに残念です。
映画館上映というプラットフォームでは予算が取れず、なのに映画館上映でこそ活きる映像作品になってしまっているのが、本作の最大の矛盾ではないでしょうか。
サブスク配信やSNSの縦動画ドラマなど、映像のプラットフォームが多岐にわたってきているのは、長い目で見れば必要かつ素晴らしいことだとは思います。でも今作についてはその過渡期で、どうにもチグハグな作品になってしまっているなあと感じました。次も観ますけど、映画館がいいなあ。
LGBT配慮?
唐突なレズビアン展開に草
せっかく伊藤英明なのに。
星新一っぽいのかな?と思ったけど、ちょっと違ったな。
世にも奇妙な物語の一つって感じだけど、長いんだからもう少し旦那側の背景とかを掘り下げてもよかったんかな。
しかしキュー可哀想。
宇宙ステーションがいっぱい
主人公夫婦(伊藤英明、新木優子)は、地球の軌道上を周回する宇宙ステーションで暮らしていた。 夫は研究者、妻は夫が作り出したアンドロイドで、夫の理想であった。 このテーマに目新しさはなく、俳優で見せる映画かな。
映像は美しいけど、『世にも奇妙な物語』ぐらいな内容
予告を見て、いやあ、邦画がこの映像クオリティまで来たのか、と感慨深くなりストーリーはともかく映像に期待して鑑賞。 どうもほぼほぼタイで撮影したようで、エンドロールにはタイの撮影会社とタイ人スタッフの名前、そしてVFXはカナダの会社でした。 ってなわけで、MGM映画でもありますし監督と脚本と俳優が日本人なだけで、ほぼほぼ海外作品ですね。邦画とは言えないかな。 逆に、お金さえ出せばこの映像クオリティの作品が作れるんだなあ、と、ある面新しい方向性を示したような作品だと思います。 ちなみにネトフリやディズニー+などの最近の映像クオリティの高いドラマである『今際の国のアリス』や『幽遊白書』『七夕の国』なんかは純和製作品のようです。 ストーリーは星新一モノというか、世にも奇妙な物語とかでありそうな内容で、始まって20分もたてばだいたいストーリーは読めちゃいます。ってか予告やあらすじでほとんどストーリー語っちゃってるし•••。 なもんで、本作はストーリー重視でなく映像重視の作品なんだろうなあ、と。 冒頭、宇宙エレベーターの映像に始まり、地球の周りを土星の輪のように無数のスペースコロニー(リング)が浮かんでおり、地球を襲った大規模な津波のあと、地球上のほとんどの富裕層は宇宙に移住したことが語られます。主人公の伊藤英明はロボット開発会社の社長で、いち早く宇宙へ移住し個人のリングを所有している超大金持ちのようです。 SF好きとしては、美しい宇宙の映像と世界観を提示されれば期待しちゃうものですが、物語が進むとそんな設定はどうでもよくなり、どっかで見たようなありがちなこじんまりとした展開になっていきます。だったらわざわざ宇宙でやる必要なくね?って感じです。 ※以下あらすじに書かれている程度のネタバレあり ただ、たぶん実生活でもこんな人間なんだろうなあという伊藤英明の演技はさすが安定感があり、正体がわかってからの新木優子の美しさは、本当にリアルな作り物のようで見事です。 ただねえ、味覚も性関係も持てて、人間の記憶も自由に記録できる精巧なアンドロイドが作れる技術があるって設定ならねえ。もうちょっと話を膨らませられたんじゃないかなあ。 アマプラで観られるのはありがたいですが、映画館じゃわざわざ観ないよなあって感じです。 ただ、高クオリティの映像作品として海外スタジオの力を借りて制作するというのは新しい試み何じゃないかと思います。今後、日本の制作会社にこだわらず日本の原作コンテンツがこういう形で映像化されていくことには期待できますね。
制作費の無駄。10分位のショート映画ならよかったかも
非常に世界観は良く、CGもとても良かった。 脚本があまりにも薄っぺらい上に2時間あったため退屈だった。ラストの展開を期待したが、期待はずれだった。おそらく10分から30分位の映画で、ぎゅっとコンパクトにしたら面白かったかもしれない。 少なくとも2時間映画の脚本ではない ヒロインのまゆみが大変可愛かったので頑張って見れた。
全27件中、1~20件目を表示