誰よりもつよく抱きしめてのレビュー・感想・評価
全143件中、81~100件目を表示
類は友を呼ぶ 潔癖は潔癖を…
潔癖症の彼氏(絵本作家)と、夢を捨てきれない彼女の話 彼氏のとる行動をみて親父を思い出した あれ程では無いがかなりの…なぜ僕には遺伝しなかったのか不思議
突っ込みどころ満載ではあったが、結局はそれかい~ 同じ心境の者同士は結ばれないか…
カメラワークの妙技が際立つ映像ととてもいい演技演出
前情報なしに、ちょうど時間があったので、
「もしかして安っぽい恋愛ものかも…?」と少し不安に思いながら観ましたが、
いやいや、これは本当に素晴らしい映画でした。
演出もさることながら、カメラワークが圧巻。
「人の心理を映像で表現するとは、まさにこういうこと」と思いながら見ておりました。
視聴者にカメラの存在を意識させないことこそ、究極の撮影だと考えていますが、
この作品は、撮影部と照明部の卓越した技術なしには、ここまで深く物語に没入できなかったでしょう。
ストーリーも決して安直なものではなく、
人間の心理の奥深い部分を丁寧に描き出した、見応えのある内容。
アイドル俳優たちも、単なる「アイドル」ではなく、まさに「俳優」として魅せてくれます。
一見地味な印象の作品かもしれませんが、
映画としての本質が詰まった、まさに“映画らしい映画”。
ぜひ、多くの人に観てもらいたい一作です。
潔癖症
1冊の絵本で人生を変える事が出来る事を描いた作品。 今年度ベスト!
久保史緒里さん目当てで鑑賞。
素晴らしい演技に引き込まれた。
ショートヘアー姿も可愛らしい。
絵本屋で働く月菜。
絵本作家の良城。
この2人の同棲生活を軸に物語が展開。
潔癖症を患っている良城。
恋人の月菜の手を握ることさえできずに生活する毎日。
そんな良城がクリニックに通い、潔癖症を克服しようと決意する感じ。
同じ症状に苦しむ千春とクリニックで出会い、意気投合していく展開が気になる。
一方、月菜は絵本屋で働く中、イケメン韓国人の料理人、ジェホンと出会う事に。
スマホを絵本屋に忘れたことをきっかけに、お礼に月菜と食事をするようになる展開。
この4人の関係がどうなっていくのかが見どころだった感じ。
ジェホンは月菜に強引とも言えるアプローチをかけ、月菜の心が揺れ動く様子にハラハラする。
結末が早く知りたくなる展開。
空と電線が映されるカットが印象に残る。
でも何を表現したかったのかは分からず、単なるシーンの切り替わりだと解釈した(笑)
良城を演じたのは三山凌輝さんって方。
インスタ覗いたら本作のキャラと違い、かなりのイケメンでビックリ(笑)
ラストの、本作のタイトルでもある「誰よりもつよく抱きしめて」のシーンは涙腺崩壊(笑)
月菜がいつも男性に食事を作ってもらい、食べるだけなのが気になりました( ´∀`)
それでもそばにいてほしい人
すぐ隣にいる市井の人の物語
就職して病むまではどこにでもいる普通のカップルだった。触れ合って笑い合った思い出を持ちながら、変わってしまった恋人と暮らすのは辛いな。治って楽になって欲しいはずなのに、彼と自分との「特別な関わり」は無くしたくない。他者が介在することは拒んでしまう。彼は彼で閉じこもって生きてきたからか社会性が低く子供っぽい。彼女の辛さや複雑な心境を慮ることができない。でもその2人の間には確実に愛があって、だからこそ起きるすれ違いが本当に切ない。
ラストシーンをハッピーエンドと捉える人もいるようだけれど、よく見たら良城の手はまだ赤く荒れていて病気は完治していないことが描写されていたし、月菜の表情は決して明るくなかった。彼らの物語は終わっていない。あの後も彼の闘病は続くし、彼女には道途中の夢がある。そこに愛があるからこそ苦しみや喜びがある日常を彼らはどう歩んで行くのか。エンドロールで流れる主題歌に込められた良城の心情を全て聴くまでがこの映画。ぜひ歌詞を噛み締めながら最後まで見て欲しい。
主演の三山凌輝さん、久保史緒里さん、助演のチャンソンさん、穂志もえかさん、主題歌『誰よりも』、大変素晴らしかったです。
よく出来たストーリー
予告編を見て、面白そうと思い観に行きました。予告編で、三山凌輝と久保史緒里(乃木坂46)のW主演と見て、あれ?と思ったのは、私だけでしょうか?三山凌輝 くんには、BE:FIRSTの名前がないんですけど…。これ、本編のエンドロールでもそうだったんですよ。グループの名前を背負ってない?グループ名に頼りたくない?グループ名がないと誰だか分かってもらえない?いろいろ考えましたが、分かりません。
強迫性障害の彼氏との生活、大変だと思うけど、そもそも、何故、強迫性障害になったのかな?そこを描いてないので、彼女には同情できるんだけど、彼には同情し辛かったかな。多分、同じ病気の子を家に連れ込んでるから、余計に、同情できないんだな。病気だからって、何でも、許されると思うなよーと言いたかった。まあ、あの子は、下心があるから、彼女のいる人の家に、彼女のいない隙に上がり込んだんだろうけど、そんなの彼女が嫌がること分かるじゃない。彼が、良いって言ったって、女心の分からない男の言うこと間に受けたらダメだよ。もし、それで、上手くいったとしても、あなたは、同じことをされますよと言いたい。
グランメゾン・パリに続いて、2PMのメンバー、チャンソンが出演してましたが、安定の日本語でしたね。初めて会った人に、どうして、あんなに執着するのか分からなかったけど、最後にタネ明かし。なるほどー、上手くできてるわーと思いながら見てました。
"好きなだけ"では一緒にはいられない…
うーん
2025年劇場鑑賞46本目。
エンドロール後映像無し。
自分も潔癖症で、家に着いたら玄関で靴下を脱いで、手を洗い、外からのものは必ず除菌シートで拭くということをやっているので、自分より強迫観念が強い主人公を見て「メガネ除菌しないんだ」「薬剤師触った薬のシート除菌しないんだ」「彼女は除菌スプレーシュッシュでオッケーなんだ」と気になるところが多かったです。
自分は家の中の綺麗なテリトリーに除菌した状態で入ればオッケーなので、外で性行為とかも平気ですし、銭湯にも入れますが(家帰って風呂入り直しますが)、この主人公は彼女も含めて人間はばい菌だらけなので全く触れない、手袋してさえも触れないという、いや手袋してたらうんこだってさわれるだろ、と思うんですが、とにかくどうやっても彼女に触れないという設定です。仕事もそれで辞めており、社会生活に支障をきたしているレベルなのですが、その割に最後・・・という感じでなんかリサーチ不足だな、と思いました。潔癖症の前に潔癖症の異性が現れるのは展開として面白かったのですが、非潔癖症の前に非潔癖症の異性は別に現れなくてもいいんじゃないかなと思いました。まぁ対比だとは思うのですが。
場違い
先週末は恋愛映画三昧だった。
からのこの映画というわけではなく、
阿部寛はタイミングが合わなかったから何となく。
予告編は観たはずだが、余り記憶には残っていない。
結構人数はいるのにすべてお一人様、しかもほとんど女性。
いつもとはちょっと雰囲気の違う館内に最初から少々居心地の悪さを感じた。
そして、はじめにキャストの字幕・・・・はっ、察し・・・・・。
内容もじじいには合わなかったなぁ。
この主人公の男は一体何なのだろう。
空気を読まないことこの上なく、病気だからそうなのか、
それだから病気なのか、とにかく見ていてイライラする。
特に、同じ病気の女性との絡みはその極み。
病気だから仕方ないでは済まされまい。
恋人の女性が離れるのもやむなしとしか思えない。
それなのにこの女性も煮え切らず濡れ落ち葉のようにまとわりつく。
チャラすぎて怪しげな2PMが一番まともに見えてしまう。
どれだけ嘆息して吐息が漏れたことだろう。
終盤、2PMの絵本エピソードが明らかになって好転するかと思われたが、
結局そっちかい!という結末。
全くこれっぽっちもシンパシーを感じない。
飛べない鳥とやらの絵本も極めて退屈で、
全く心に染みずテイストグッドながら中身スカスカ。
原作があるんだね。
つまらないと逆に興味が湧くこともあるが、これはいいかな。
苦手でした
愛を知るまでは死ねない私なのだ‼️❓導いたのは私自身、今日も明日も生きて行こう‼️
なんだか、病気の彼のこと知り近づく韓国イケメンプレイボーイが鼻につく、本のこと後付けなんで、映画のマイナス要素、原作にあるのかな。でも主人公の彼と彼女、愛だな愛、運命的な愛、有名な俳優でないからこそリアルに感じる、すれ違い、惹かれ合う、それが心に響く。ただ、そんな病気あるのかな、綺麗好きの極みなら自分の排泄とか1番汚いのに矛盾しないかな、まあ、心の病なんてそんなものかもしれない。触れ合うことも出来ないのに、いつまでも愛せるなんて羨ましい、それが本当の愛なんだね、知らんけど自分は愛を知らんけど、韓国イケメンの彼みたいで嫌だな自分が。ただ、良い結末で安心して感動しました、主役の彼と彼女は良い演技でした、是非
素晴らしかった
時間が空いたので久しぶりに映画でもと思い、ミッドナイトスワンの監督との事で観る事にしました。映像の美しさもそうですが主演の男性が本当に素晴らしかった。冒頭のセリフの無い後ろ姿でも背中で物語っている。久しぶりにちゃんと俳優を全うしている方を見たと思いました。それからの演技力が凄まじく、大袈裟な表現が無いのに細かい所作で心に訴えてくる。久しぶりに映画で泣きました。新人俳優さんかな?この方はきっと日本を代表する俳優になると思います。沢山映画に出て欲しい。あの演技力を観るだけでも価値がある映画だと思いますし、ストーリーも優しく儚く自分の人生と照らし合わせても沢山考えさせられる秀逸な映画でした。良い出会いをありがとうございます。主演されていた三山さんが次出る映画は必ず観に行こうと思います。
ラストが気持ち悪すぎ
最後の15分まで、
とてもいい映画でした。
ラストも、
その前のヒロインの選択も
残念すぎて、
全く共感できませんでした。
というか、
見たのを激しく後悔しました…
人の気持ちは、
変わっていくもの…
ずっと待ってたってたって何?
気持ち悪いんですけど…
身体の距離、心の距離
強迫性障害を発症中の彼氏とイケメンライバルが彼女取合い争うが彼女の選択は…ってなるけれど結局最後まで楽しめる作品
潔癖症が病気になると大変だな
料理が上手い彼氏っていいな、でも洗剤で食品洗って欲しくないな
夢諦めて本屋で働いてる良い彼女風よね
別に献身的な訳でもない彼女、なんか変じゃない?
同じ病気の村山さんやってんなー
正直、内容は無いけど、それなりに面白い
ただ、最後は「なんでー?」ってなるし
ちょっと気持ち悪い笑
三山凌輝さんも久保史緒里さんも
結構NHKに出てる役者さんで演技は上手
チャンソンさんも普通に上手くて
歌もダンスも演技もできるって凄い
あと、CB400FOURのチョイスも良かった
追記
監督さんのインタビューに、電車と遮断器が良城と月菜の心の距離を表すのに丁度良かった的なのがあって、たまたまロケ地に坂と線路が多かったのが反映されてるのが面白いな。
下北沢じゃ遮断器がもうないから、絵本の本屋さんが鎌倉にあって良かった。
全143件中、81~100件目を表示