誰よりもつよく抱きしめてのレビュー・感想・評価
全143件中、41~60件目を表示
繊細で宝石のような作品。展開のうまさに脱帽!
よくぞこんな素晴らしい作品を世に出してくれてありがとう。と最初に言いたくなった作品でした(うますぎる!)。仕込まれた色々な仕掛けが、最後には見事に全部意味あるもの完成する心理描写の作り方には、正直舌を巻く、あるいは脱帽としか言い表せないです。きっと宇宙を司る神が宿っているのかもしれません。不潔なものに触れられないという強迫神経症(よく分かる病気です。歯を磨くのに2時間も!)の男性(三山)と、健康的な美しい小柄なヒロイン(久保)との間に生ずる様々な恋愛の軌跡が、めちゃくちゃ心に刺さってきて、画面から目が離せませんでした。しかもモジャ(主人公)という絵本(三山作)のストーリーが、二人の生き方に重なっていて、まさに魅力ある宝物のような深みのある作品に仕上がっていると思います。二人の心がすれ違い、遮断機を境に韓国人男性(チャンソン)とヒロインが抱き合う姿を見てしまう三山の切ないシーンでは、鳥肌が立ちました。その他、絵本を介しての出会いについても、久保とチャンソンの場合と、久保と三山の場合の二通りがあって、それぞれが見事に物語を動かしているという設定には、唸るしかありませんでした。さらに人間的成長という意味では、久保が海外支援、三山が絵本作家として復帰、チャンソンはフランスでコックにと困難を乗り越えて成長していく姿は立派でした。そしてなんと最後のハッピーエンドで、強迫神経症を乗り越えた三山が久保を抱きしめるシーン。これが真骨頂でした!!派手さはありませんが、一押しで人に勧められる傑作と言えるでしょう。
台詞で語らない演技
内田監督作品ということで繊細な表現に期待していた。潔癖症の強迫性障害を持つ主人公というテーマもあり緊迫感のある瞬間が多く、所謂恋愛映画として見に行くとキャストのファンの方は戸惑うかもしれない。
一つの言葉、一度の掛け合いで不穏な空気が漂い、それを解消しようと試みるがぎくしゃくと噛み合わず状況が悪化していくのはやや展開が急にも思うが、主演二人の演技は素晴らしく、目線や佇まいで台詞にせずとも感情の動きを予感させるので男女の険悪さにはリアリティが感じられた。
恋敵となる韓国人男性については出会い方も距離の詰め方も舞台装置のようで不自然に思ったが終盤で過去に出会っていた経緯が明かされて納得する。
不倫・ 浮気未遂が恋愛関係の破綻を招いたことを悔いたヒロインがきっぱりと拒絶するパターンの出会い方を再演するシーンは作中でも特に気に入った。整った顔立ちで綺麗な女性だが強いオーラを放つ派手さがあるわけではなく、凛とした清潔感のある素敵な俳優だと思った。
朝ドラを視聴していたので主演する三山凌輝の演技は知っているはずだが、現実味が薄いほどの好青年だった直明に比べると、見ているだけでもどかしくなる不器用な青年を見事に表現していたことに感心する。あまり数を見ているわけではないが役の幅を感じたのでこれからの作品選びに注目したい。
大切な人を抱きしめたくなる映画
登場人物がとても人間らしくて演技をあまり感じませんでした。人生が変わるきっかけについて描かれてる映画だと思います。心を揺さぶられて泣きました。エンドロールで流れた曲の歌詞が映画の内容と合ってるバラードで聴きながら心が震えて涙が流れました。観終わった後に会った娘をギュッと抱きしめました。また観たい映画です!
劇場を出てからもずっと頭に残る作品
原作を読んでから映画も見てみましたが、原作から年齢や環境、時代などの設定が変更されてより最高純度の純愛ストーリーに近づいたと思います
セリフや説明が少ない分、主役の久保さんと三山さんの表情や芝居から汲みとる事が多く、劇場を出てからも「あの時はどうして言葉にして伝えないんだろう」とか「あの時のあの人は…」と色んな登場人物に思いをはせて、また見に行っては今度は違うところが気になり、何度か足を運ぶことになりました
メインキャストの3人の演技が素晴らしいので余計に辛く、でも3人が美しいから見ていられるという不思議
登場人物の一人一人に基本は良い人なんだけど、少しずつずるかったり鈍感なところ、甘えや強引なところがあったりするところがリアル
ラストもこれからも美しいばかりではない物語が続いていくのを感じさせて良かった
こんなに愛おしい映画は初めてです!
主演の2人の人柄が手に取るように伝わってきて、愛おしくなりました。特に三山凌輝さん演じるよし君の繊細さは彼のちょっとした仕草や話し方からも伝わってきました。大好きな彼女の為に頑張る姿は痛々しく、ただただ応援したくなりました。そんな彼がラストでは頼もしい姿を見せてくれて感動しました。乗り超えたんだね。頑張ったんだね。と愛おしさでいっぱいになりました。何度も見たい!何度もよし君に会いたいと思い、何度も映画館に足を運んでいます。エンドロールで流れる歌が更に涙を誘い、映画が回想され、涙でぐちゃぐちゃになりました。最高の映画です!
何度でも観たい
見るたびに涙する箇所が増えます。
映像の美しさにとても感動します。
まず、0.5マイナスなのは、公開されている映画館が少ない上、宣伝がほとんど無いこと。
せっかくの良い作品なのに宣伝されないまま、多くの人の目に触れられず、廃れるにはもったいなく思います。
試写会も2回行き、1人で1回、母と2回観に行きました。
4.5をつけさせていただいた点として、ここまで心の琴線に触れるような映画に出会えることはなかなかないと感じ、高評価をつけました。
演者さんたちの演技が光る作品です。日常から掛け離れていない題材だからこそ難しい点があるかと思いますが、素晴らしい演技力に脱帽です。
最初は、ツキちゃんに感情移入してしまい、ヨシくんとのやり取りがある度に涙していました。
どしゃぶりの雨の中で距離を保ちながらお互いを思いながら離れるシーンは映画史に残る名場面になるのではないでしょうか。
2回目は母と観に行き、ツキちゃん目線で観ていた私と、ヨシくん目線で観ていた母とのディベートがはじまり、ヨシくんの行動原理に想いを馳せることができました。ディベートの末、泣き、語り合いながら映画館を出たのは初めてで、観る人によっても視点が違ったため、すごく新鮮な感覚に陥りました。
母が珍しくもう1回見たいね、と言っていたため、早速次の日に観に行きましたが、セットを含め時間の経過や、心境や環境の変化の描写が細やかで、観るたびに新しい発見があります。
はいおしまい!幸せ!という単純な終わりではないように思えた物語でした。まるで、本当に人の人生の交錯を切り取って見せられているかのようですが、さまざまな人が見やすいようになっており、愛とは、人を思う気持ちとは何か、を考えさせられるような作品だと思います。
映画を観て、考察をすることが好きな人、登場人物の行動や表情を観察した上で想いを馳せることが好きな人にオススメです。
最後まで席を立たず、涙している人も多かったです。
コロナのくだりのせりふがなければなぁ
コロナ珍騒動がなかった世界というテイで見ていました。
帰宅後のシュッシュ!はあれど、各所に置かれていたアルコール消毒の容器がなかったりしたので。
でも、ちはるさんがこの病気になった経緯を説明するせりふで「コロナでワクチンを打つ前にお婆さんが亡くなって……云々」というせりふがあり、えー、コロナ珍騒動を経ての現代なんだと。
だとすると、いろいろと整合性がなぁ。
それはともかく。
まぁ、彼の病が精神的なものだから、実際に潔癖かどうかは別なんだろうけど、
鍋に水道の水入れる?!?!
月ちゃんがやけどをする場面ですけど。
昔、妹がミネラルウォーターしか飲んでなくて、父親が「買った水を飲むのか!水道水でいい」とよく喧嘩していました。
私も水道水を鍋に入れられたらがっかりかも。
それはともかく。
ネギや牛蒡は洗剤で激洗しているのに、それも何度も洗っているのに、外食できるのも不思議。それは同じ病を抱えた人と一緒だから?それとも病院に行って症状がちょっと良くなったから?
結局、どちらの男性も月ちゃんの気持ちは考えていなく、自分目線。
せっかく、月ちゃんが自分の夢を叶えて一人立ちしたのに、また呼び戻すのは何なんだろう。
ラストにもやもやしてしまいました。
私だったら、病を克服したと思われる男の方が「僕もいっしょにアフリカへ行くよ!」ってせりふで締めて、えー!極端すぎる〜!ってオチにしたいと思います。
役者の表情や空気感が光る作品
原作を既に読んでいて、どのように映画化されるか気になっていましたが、設定をうまく変えることで恋愛の美しさやせつなさがより引き立っているように思いました。セリフは控えめで、役者の表情や空気感が強く伝わってきます。
登場人物たちの言動にモヤモヤする場面もありましたが、誰もが持つエゴや弱さがちゃんと描かれ、その人間らしさが作品にリアルさを与えていると思いました。
挿入される風景や音楽も美しく、素敵な作品になっていました。
感情が揺れ動く作品
人間の本質に迫る秀逸な作品
切なくも美しい純愛ラブストーリー
同名小説を実写映画化した切なくも美しい純愛ラブストーリー。学生時代からの恋人同士の二人ですが彼氏は潔癖症であるため触れることもことも出来ない状況。そんな二人に突然それぞれ新たな出会いが訪れる。お互いの想いが空回りして先の読めない展開にハラハラしながら見守るストーリーが実に絶妙で素晴らしい。
2025-24
誰よりもつよく抱きしめて
世界観に引き込まれて自然に一人ひとりに感情移入して涙が出ました。恋愛をテーマにしていますが誰にでも共感する部分があるせつなくて純度の高いヒューマンドラマ何度も観たくなる作品です。三山凌輝さん久保史緒里さんファンチャンソンさん、出演のみなさんすてきでした。
ヒューマンストーリー
誰よりもつよく抱きしめて
映画が終わっても暫く席から立てなかった
生活感と映像の美しさ
主人公の若い2人の自然な演技が良くて、
セリフの多さより表情や間で感情が
揺さぶられた。
途中から引き込まれて自分がそこに入っていけたような気持ちになりました。
久し振りに映画館まで足を運んで
良かったと思えた映画でした。
泣けた
ネタバレ注意
最愛の月ちゃんが支えてくれることはとても幸せなことだけど、それ故に自責の念が強くなって焦ってより悪化しちゃうことってあると思う。良くんが出した結論は互いにつらかったと思うけど、1人になったことでじっくり向き合えて快方に向かえたんじゃないかな・・・・・・なんて鑑賞後もいろいろ考えたりして、派手さはないけど入り込めるいい映画だった。主役2人も韓国の人も、同じ病気の役の人もみんな自然ないい演技でよかった。曲も良き。
全143件中、41~60件目を表示