劇場公開日 2025年3月14日

ロングレッグスのレビュー・感想・評価

全184件中、1~20件目を表示

3.0ハッタリ上等!ジャンルシフトもありがとう。そして後ろのおばちゃん、ありがとう!

2025年3月22日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
しんざん

3.0歌声からニコケイがにじみ出る

2025年3月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

3.5監督の父は「サイコ」のアンソニー・パーキンス。家族の秘密が映画に影を落とす

2025年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

怖い

オープニングクレジットで"Nicolas Cage as Longlegs"と早々に紹介してくれるのは親切。予備知識がなければ、大きな付け鼻とおばちゃんのような髪&メイクのせいでニコラス・ケイジと認識できない観客が続出しそうだ。

主演のマイカ・モンローは、「イット・フォローズ」や「神は銃弾」での印象的な演技に比べると、本作では役のキャラ立ちが弱いこともあって少々物足りない。「滅多に姿を現さない連続殺人犯vs.FBI捜査官」という話の都合上、ニコケイとモンローが対峙するシーンが少ないのも一因だろう。2人が演技合戦を繰り広げる尺がもっと長ければ化学反応もより大きくなり、彼女の表現力と魅力がもっと活きたはず。

監督・脚本のオズグッド・パーキンスは「ロングレッグス」が長編4作目。父親のアンソニー・パーキンスは「サイコ」で演じたノーマン・ベイツの強烈なイメージが以降のキャリアにつきまとい、ある意味でホラー映画にとらわれた俳優だった。アンソニーは同性愛者でもあったが、妻のベリーはオズグッドら2人の息子にその事実を隠していたそうで、母親のそうした態度が本作の脚本に反映されたと明かしている。パーキンス家の秘密が、映画に暗い影を投げかけたと言えるだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
高森 郁哉

4.0Descent to Madness

2025年2月14日
iPhoneアプリから投稿

Cage is back in one of his most unique roles. His performance is dialed up to full crazy as he portrays a demonic murderer, more iconically than the clown from It. It’s not just the prosthetics that make him unrecognizable. Stylistically, the film follows the two-decade-long trend of imitating ’70s grindhouse, but its atmosphere is far creepier and more effective than many of its contemporaries.

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Dan Knighton

3.0新奇性を求めつつも……

2025年4月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あの作品全体に漂う空気感は物語もさることながら、考えられた特徴的な映像によってより一層怪しげな雰囲気を醸し出していた。
そこで主人公の女性警官が「ロングレッグス」の事件に立ち向かうのだが、いかんせん想定内の範疇というのか。想定内であることが一概に期待はずれに繋がるわけではないものの、そのような作品に求めるものは前衛性であったり恐怖の切り口であったり、ジャンプスケアに頼ることなくどれだけ引きつけられるかという点において、過去のミステリーホラー作品の踏襲・サラダボウルという面がどうしても強烈で、オリジナルとしての魅力に欠けていた印象。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
クロネコの戯言

3.0謎解きは主軸ではない作品

2025年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

んー?
ホラー、ミステリー…スリラーとは言い難いかな?少なくとも謎の解明とは程遠い内容なのでミステリーとはいえませんよね。
観終わって、ああ、オカルトメインなのね?とひとりで納得はしたけど
オカルト系捜査サスペンスホラー ってところかな

謎や示唆を散りばめている割には、観終わってもそんなに嵌ってなくない?って印象でスッキリはしませんね
雰囲気が楽しめればオッケーな人はこれでもいいとは思うのですけど、謎解きを期待して観ているとガッカリ肩透かしくらいます。

主人公がなんとなく謎の直感で謎の解決したりする。
キリスト教とか悪魔崇拝については詳しく無いので、そんなものかという印象です

知識のある人や熱心な人なら深掘りとか楽しいのかもしれないですけど
牽きはそれなりにあるとはおもうが、仕舞い方がイマイチ
私はこの作品に対して、『ヘレディタリー』や『ミッドサマー』ほど強い興味はわきませんでした

おもしろっちゃ面白いのですけど、物足りなさがわりと強いです
本編の尺は適切

序盤ですぐに終盤の犠牲者が示唆されるのはいい塩梅かな?
終盤の車がカバーされて駐車されていた意味がよくわかんなかったです
何か見落としていたのかも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
寝落ち中尉

2.5Glas

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿

ニックが殺人鬼という情報頼りで鑑賞。
ニックが真っ白で狂気的な声を出すという点は面白かったんですが、全体的にのっぺりとしたホラーでした。

宗教的な考えが日本人には馴染んでいないのもあって、悪魔崇拝だったりがどうもエンタメ要素の一つとしか見れず、きっと深刻な問題なんだろうなとは思いつつもそこ止まりになってしまいました。

キャラクターの情緒が最初から不安定なのはかなり気になってしまい、主人公のオロオロとした感じが一体なんなのかが明かされるまでが少し長かったなと思いました。

やはりジャンプスケアは好きではなく、部分的とはいえホラーの核の一つがそれ頼りというのはマイナスでした。
ジャンプスケアに釣られてストーリーもなんだか勢い任せになってしまっていた感じがあり、後半の失速感は強烈でした。

誰かを殺すという描写は力が入っており、突然撃たれるスリルはヒシヒシと伝わってきました。
人形の不気味さも素晴らしく、動いていないのにゾワゾワする感じはこの手の作品ならではだなと思いました。

カメラワークや演出のオシャレさはくどくなる一歩手前で止まってくれたのも良かったです。
あれ以上踏み込まれるとお腹いっぱいになっていたと思います。

好みではなかったかな…と思いつつも、もう一度見返してみたいという気持ちにはさせられました。
コミコンでロングレッグスのメイクでニックの前に登場してみたいです(願望)。

鑑賞日 4/9
鑑賞時間 16:05〜17:56
座席 A-9

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ブレミン

3.0反省……

2025年4月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

苦手なホラーのソロ鑑賞。ある意味修行。いや、苦行。
そして敢え無く撃沈💀
脳の防御反応発動。大部分、怪人スイマー(睡魔)にやられてた。
でも随所でありえない音量のジャンプスケア盛り込んでくるからその度に起こされて安眠妨害💦
(ジャンプスケア無ければヒトコワ系+グロ描写でイケたかも)

いやいや、ソロホラー行けるかも!なんて血迷ったの反省。
調子に乗るの辞めにします。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
らまんば

3.0理解できなさから押し寄せる緊迫感

2025年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

始まりの部分が写真サイズの映像で、そこから深紅のロングレッグスと書かれたオープニング映像が徐々にシネマスクリーンサイズに広がって行きます。
その後も写真サイズの映像が挟み込まれて「ははぁ、このサイズのシーンは過去の出来事(又は蘇る記憶)なのね」と理解できてくるのだが、話の筋は全く理解できない。
その分からなさが先を読めない不安となって迫ってきて、結局何も飲み込めないまま終わってしまった。でも嫌いじゃない。
ニコケイ主演の作品って一時期神様絡みの物が多かった気がするけど、何なんでしょうね……
宗教観が無く、悪魔崇拝もなんじゃそりゃのワタシにはちょっとハードルが高かったですね。
でもニコケイが出ておるから(姿形が違っていてもいいの!)観ない後悔より観てハテナ?の方が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ニコラス

2.0ニック戻ってきてくれー

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ガンビー

0.5ゲリロン!バンガアゴンッ!

2025年3月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケンドー鹿児島

3.5ミステリーホラーですね

2025年3月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ゾクゾク系ですね〜
観ていて飽きさせない所は良かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nami

3.5ビクッとはしたけどゾッとはしなかった。文化の違いかもだけど悪魔に対...

2025年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ビクッとはしたけどゾッとはしなかった。文化の違いかもだけど悪魔に対しての恐怖が非現実すぎてピンとこない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zzzzz

4.0売り文句を真に受けすぎている昨今の客層、、、

2025年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

10年に一度や、羊たちの沈黙以来、みたいな売り文句に振り回されすぎていて、
映画自体とまともに向き合えていない、
ちょっと幼稚な人が増えたのかなぁ。

まぁ見終わったら、平山夢明氏のyoutubeでの解説でもみて、色々納得してください。

で!ざっと、A24的ポストモダンホラーとでもいいますか。
映像や演出の凝り方、音楽の使い方(惜しみないtrex!!!)、あの時代のこじんまりとしたアメリカ田舎の家屋の侘しくて閉塞的な感じとか、予想つかない展開の脚本など総合的にレベルは高く、なによりニコケイ!!あれだけでも高評価に値する。

羊たちの沈黙やセブンなど往年のサイコスリラーにアリ・アスター的なオカルトのハイブリッドぶりが絶妙で、純粋に「うまいな、この新人監督」と随所随所唸る。

見覚えのある凡百のホラーやスリラーではなく、
あらゆる映画をハイブリッドすることで
見覚えあるようで実はなかった類の
新しい何かになっていたというA24以降の流れですね、次回はキング原作を準備しているとのこともありこの監督今後に期待です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
冥土幽太楼

3.0ジャンルは一つに絞ってほしい。

2025年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆたかちひろ

3.0意味がわかればおもしろいのかも

2025年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
kikisava

5.0PVが良くなかったのかも

2025年3月27日
Androidアプリから投稿

PVから羊達の沈黙やゾディアックを期待して観に行ったら、ツインピークスかヘレディタリーでした。口コミが意外に低評価なのは、こういった事と説明不足が原因かと思います。
しかし映画自体は、終始緊張感あふれ、不穏な空気が漂いながらもテンポ良く進みジャンプスケアも少なめで大変満足しました

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たか

2.5よくわからなかった

2025年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
月光仮面

3.0ホラーなんかい、ミステリーなんかい、どっちなんだい。

2025年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

やばい、終わってしまう…ということで、
この映画を見に行きたいという娘と有給をとり鑑賞。

平日やし、「二人かもな」と思ってたら、10人以上いたわ。
みんな有給か。

映画としては、

まぁ、

昔は気の弱そうな好青年イメージだったのに、
最近変人の役ばっかり選んでやってる印象のある「ニコラスケイジ」の
さらに変態したさまを見に行くのがこの映画を見に行く第一の目的…だったので、
その思いは存分に満たされた。(鼻が痛なって、ツーンとしたわ)

でも、ミステリーをやるんかい、ホラーをやるんかい、
ちょっとどっちつかず。

ホラーやったら、ゾディアックモチーフは邪魔やし、
「サタンのしわざ」にするのならもっと奇々怪々にしないとね。

それでも映画的にもカメラアングルがとても面白く、
漂うトーンもなかなかシズってた。
そこは評価したい。

追記>
ここまで日本とアメリカでこの映画に対する評価の差があるのは、
やっぱり宗教感なのかもね。

アメリカ人は「サタンのしわざ」というだけで、
「Oh!ヤッパリさたんオトロシイ」ですべてを納得。
「ヤッパリ、自分タチノマワリニさたんハ潜ンデルンヤ」と想像し
恐怖を増幅し、「ナンテ素晴ラシイ映画ナノ」としてしまう。
→日本人は「こんな事態が起きたことの説明不足」から
 映画に対する物足りなさが生まれたのかもね。

そういえば昔々の映画「エクソシスト」。
日本では「アメリカの劇場で失神者続出の恐怖体験」的な煽り文句で宣伝していたが、
日本人は「首が反転シーンってそこまでこわいか?」的な反応。

何かの評論で、多くのアメリカ人が「エクソシスト」にショックを受けたのは
「神を侮蔑する言葉を平気で少女が吐くことに対する嫌悪感と拒否感」があったから…
というのを読み、納得した覚えがある。

以上、個人的な勝手な想像でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
リュウジ

2.5ずっと

2025年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

曇天の映像が終始不気味。
不穏な雰囲気のままで終わった印象。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
asa