劇場公開日 2025年2月7日

野生の島のロズのレビュー・感想・評価

全239件中、141~160件目を表示

4.0吹替版の弊害?

2025年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ロボットは、ジブリへのオマージュなのか、ラプュタのロボットを思い出しました。

吹替版で鑑賞したのですが、顔がわかる俳優さんは、その顔が浮かんで、没頭できませんね…
雁が「まんま鈴木福くん」。
綾瀬はるかさんは、別のドラマの時の印象が強く、このロボット絶対に名刺だす!ってずっと気になってしまって…
悪くはないんです。いい演技なんです。
ただの私の印象です。

ドルビーアトモスで鑑賞しました。音響が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かず

3.0 美麗!

2025年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 映像が綺麗でした。
ユニバーサルのアニメ映画では最高かも。
なおさらテンポが速い外国映画で良く細かいところまでの心使いというか苦労が…兎に角映像が綺麗、動きも綺麗でした。
ストーリーは分かりやすく笑いも感動もあります。
……他の方のコメントにありましたが、動物などをかなり擬人化していますが、少し擬人化しすぎ?
……これでもっとシリアスにしたら、すごい傑作だったのかも?
 最後に、4dxで鑑賞したらもっとよかったなーと後悔してます。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
しおくん

4.5ちゃんとしたロボットドリームズ

2025年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞44本目。
エンドロール後映像有り。字幕で鑑賞できたのはありがたいですね、大好きなビル・ナイの声聞けたし。

ロボットと動物の触れ合いって斬新だな、観たことないや、あれ?観たことあるな、ロボットドリームズだ!と一瞬思いましたがあっちは人間の外側が動物というだけで、動物が加工肉食べているシュールな世界だったのに対し、こっちはガチ動物が相手(言葉は優れた翻訳機能で分かるようになりますが)なので、熊はちゃんと動物食べるし、鳥は冬になると渡ります。
ロボットが育てた鳥がロボットみたいなしゃべり方をするのは面白いな、と思ったのですが、最初だけだったのでもったいないかな。泣けるという話を聞いたのですが自分は泣くところが分かりませんでした。でも面白かったですよ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ガゾーサ

5.02025年前半…まだ半年も経っていないが…

2025年2月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

年間100近くの作品を劇場鑑賞する私ですが…
間違いなく本年のトップ3に入れたい名作!
登場キャラクター、ストーリー、映像etc.
構成のトータルバランスが最高♪

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ラテンマニア

3.5ムビチケ頂いたので鑑賞。 ロボットと野生の島で暮らす動物達の話。ロ...

mさん
2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿

ムビチケ頂いたので鑑賞。
ロボットと野生の島で暮らす動物達の話。ロボットに育てられる鳥って発想が凄いし泣ける。
キラリが大きくなっていく過程が本当に良い。

強いていえば綾瀬はるかの声優はもういいかな。お世辞でも上手いとは思えない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
m

4.0涙腺大爆破

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ドリームワークスの新たな名作

細かいところで引っかかる点があるにしろ、それらを凌駕するほどにめちゃくちゃ感動する作品だった

特にキラリが旅立つシーンでは、クリス・バワーズによる相性抜群のスコアが相まってしばらく鳥肌が収まらなかった
本当に最高のシーンだった

ロズが精巧な3DCGで描かれるのに対して、野生動物の毛並みや森の草木などの自然のものは水彩画的なタッチで表現されていて、ロズの異物感がわかりやすく表現されていた
それと同時に、野生動物たちとの心の距離も同時に表現していて、物語が進行していくにつれ、動物たちからだんだん仲間と認識されていき、苔が生え水彩タッチと融合していく演出もすごく良かった

少し引っかかった点としては、意思疎通できる者同士の狩る・狩られるの関係があまりに残酷なことと、それを一時的であれ理性で収めるシーンが一筋縄でいきすぎていたことだが、子どもでも楽しめるように作られた作品に対してこういった疑問を投げかけるのは少し野暮な気もする

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Alejandro Gillick

3.5ろず

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

toho新宿IMAX字幕で鑑賞
空いてました
スクリーンがデカい!

映像表現は圧巻
映画館で見るべき

特訓シーンからの
ドリームワークスさすがの飛翔シーンがいい
グッときちゃう

声優もみんなよかったです
吹替も見てみたい

ストーリーはロボットの自我、動物の森、子の巣立ち
となんだか既視感あり

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぼろんてーる2

4.0誰かに寄り添う事。美麗で素晴らしいシーン達と色々詰め込まれた要素に...

2025年2月10日
Androidアプリから投稿

誰かに寄り添う事。美麗で素晴らしいシーン達と色々詰め込まれた要素に涙&涙(書き込み不足との意見も見たが、ある種の淡白さが自分的には良かったかも)

今も世界で起きている悲しき紛争に届けたいメッセージ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
こち

4.5隣りで観ている人がズビズビ泣いてた

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロボットが心を持つのを観ると人は何故感動するのだろう
ps.綾瀬はるかは声優としても素晴らしい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
mos-a

3.5「最終盤が面白い」

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年40本目。

ロボットと鳥の子供と絆の作品。
最終盤が面白い。アクションになっていてここが見せたかったんだと。どんな状況でも一生忘れない絆ってあると思います。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヨッシー

4.5名作。

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

感動的な内容で名作でした。4DXで鑑賞しましたが、水辺のシーンが多く水多めの為覚悟してご覧になってください。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひで

4.0愛こそ全て

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

期待はしていなかったんだけど、良かった。ロボットが赤ちゃんと頭を合わせた時にプログラム以外の感情?が出た時に温かくなった。母の偉大さと愛情の深さに胸がうたれた。子供の作品と思わずに大人にこそ観て欲しい

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ケイゾク

4.0映像美はさすが

2025年2月10日
Androidアプリから投稿

原作を読んでいた時には泣かなかったのに、映像がつくと、飛ぶ練習で泣き、お別れで泣き、協力しあう動物たちに泣き、再会で泣き…始終号泣する羽目に…ちいちゃいきらりかわいかった…
ロズを回収しにくるシーンが原作よりも過酷になっていましたが、映像化にあたってよりエンタメ化しおもしろくなっていたと思います。続編もやってくれないかなぁ~!
みんなにも原作読んでほしいなぁ~~~!続編があるんだよぉ~~~!

ドリームワークスのアニメはいつも日本では字幕の上映がされないような印象なのですが、本国版のキャスティングがすばらしかったので字幕で観たかったなぁという気持ち…

あと、原作を手に取ったのが「野生のロボットってなんだろう!」というワクワク感からだったので、原作、原題から味気なく変わった邦題のことは好きじゃないですね…ロズを入れたいなら野生のロボット ロズとかでよかったやん…

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ごまんた

3.0【吹替】台無し

2025年2月10日
スマートフォンから投稿

綾瀬はるかが、綾瀬はるかを出しすぎて・・。
主役のロボットがしゃべるたび、ストーリーが入ってこなかった。

泣けると思ってたのに、全然泣けなくて驚いた。
(予告だけではすでに涙が出そうになってた)

主役の鳥も小さくて可愛い姿の時間が思ってた以上に短かかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぴよ

4.0ロズだからこその愛情が尊い

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

予告を見たときの印象があまりにもジブリのそうとしか思えず突っ込んでしまったが中身は疑似家族の愛のお話。
カモ科の雁は渡り鳥であるために冬には温かい場所へ移動しなければ生きていけない。そしてロズは“仕事”がなければ存在意義を無せない、雛鳥との出会いが救いになった。
ロズに心がないため見ているこちらが代わりに喜怒哀楽を担うストーリー展開でシビアな部分もありつつテンポがよく飽きない作りでした。

声優の綾瀬さん柄本さんを初めキャストの皆さん演技に違和感がなくキャラクターの個性を引き出していたのも良かったです。

そして何より映像美や音楽が躍動的で他の洋画アニメとは違った素晴らしさがありました。空の映え方も印象的でスクリーン映えしていたと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
月子

堂々たる王道ロボット映画ぶり

2025年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 無人島に流れ着いたロボットが、みなしご鳥の雛を世話する内に親心に目覚め、仲間の動物達を守る同士愛を抱き始めるというのはロボット物語の王道なのですだが、迷いのなく真っ直ぐなその王道振りに素直に心揺さぶられ、終盤は「ロズ、頑張れ」と応援しつつウルウル来てしまいました。

 外国アニメは日本語字幕版しか基本的に観ないのですが、本作はどこもかしこも吹き替えばかりです。そこで、夜にたった1回だけの字幕版上映館を見つけて滑り込み。ルピタ・ニョンゴが主演を務め、ビル・ナイまでが声優出演となると、こりゃあ日本語字幕版一択でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
La Strada

4.0異種を超えた家族愛と友愛の物語

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

 誰にも受け入れてもらえない最初のロズが切なかったけど、狐のチャッカリや雁鳥のキラリとの関わりで、その島での生活がかけがえのないものになっていき、互いに絆が芽生えていく。野生の動物が住む島に1体のロボットという違和感が、過酷な島で生きていくことで次第に馴染んでいく姿が印象的で、食物連鎖のマトリョーシカにはちょっと笑えた。というかユーモアな動物たちのやりとりもたくさんあって、笑いながら(声を出さずに)見てることも多かったです。
 異種間の家族愛に加え、友情を超えた友愛ってこういう事をいうんだなぁと思った。
余計な考察を考えずにただ観たまま感動が味わえる。予告のヒナが可愛すぎて楽しみにしていました。キラリがずっと可愛くて最高だった。
 またなんといっても、色彩豊かな森と躍動感ある動物と無限に広がる大空、そして、その中を優美な旋廻で渡る鳥たちが本当に美しくて素晴らしかった。物語はシンプルで少し物足りないかもしれないけれど、極彩色の海を大きな画面でこそ体感して欲しいですね。
 何でもできる有能なロボットのロズだけど、唯一出来ないことは空を飛ぶことだったことに今更ながら気づく。もっとたくさんの人に届いてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふたり映画

2.0ロボット✕動物=ラストで号泣、のつもりが。わたしこそロボット(笑)

2025年2月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

無人島に漂着した都市型アシストロボのロズは、島を彷徨う中、動物たちの言動を学習し順応していきますが、ある日、雁の卵を見つけて孵化させたら「ママ」と呼ばれたことでロボットなのに人間並みのココロを持ちます。

そして、育てる雁が越冬のために島から旅立つ迄に、エサを取ること、泳ぐこと、飛ぶことを学ばせるなど、正にママになったロボットが、越冬やロズを作った組織から島の仲間を守る為に奮闘することになります。
結果、バッテリーが切れるのですが、育てた雁の呼び掛けに呼応する、、。
ここで、お涙頂戴になるはずが、、。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画好きのジイサマ

5.0問答無用の名作の誕生!

2025年2月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

私もロボ泣きしてきましたよー!ここまで泣かされるなんて…正直侮ってました。

まずストーリーが素晴らしい!無人島に漂着したお手伝いロボットが、ひょんなことから雁のひな鳥を育てていくことになったというお話ですが、試行錯誤しながら泳ぎ方や飛び方を教える姿が本当に健気で胸を打たれました。その姿はまさに理想の親子愛。中盤の「渡り」の為飛び立つキラリを見守る姿、クライマックス(後半クライマックスばっかりだったがw)で自身を犠牲にしてキラリを守る姿に涙が溢れます。

キャッチコピーに「プログラムを超えて…」とありましたが、これは大人にこそ刺さるテーマだったのではないかと思いました。日常で繰り返される、固定観念から生まれる行動の数々を見直すきっかけになるかもしれませんね。私も「私はこの仕事を任されている。あの仕事は私には関係ない。」と思ってしまっていることがあります。それでうまくいっていれば良いのですが、うまくいかなくなった時、プログラムを超えて行動する大切さってあるよなぁとしみじみ感じました。…って書いてて気づいた。私もしかしてロボっぽい生き方してないか?やばい、気をつけよう…😓

そして映像の素晴らしさよ。季節ごとに変わる色彩、躍動感溢れるアングル、ロボットと動物の描き分け、大自然の美しさ…どのシーンも本当に美しく、絵になる。ロボットは感情表現が難しそうですが、色の変化や目の開け閉めなどで表現したのは分かりやすかったし、あくまでロボットですよっていう見せ方は良かったですね。

さらに、音楽も素晴らしい!「Kiss the sky」が流れるタイミングが絶妙!このシーンで泣いた人も多いのではないでしょうか。キラリが困難に立ち向かい、ロズが全力でサポートする、勇気と愛に溢れた最高のシーンでした。後半の怒涛の展開を盛り上げる壮大なBGMは涙腺崩壊の後押しとなりました。

脚本、演出、音楽、映像…全てが最高でした!「素晴らしい」ばっかり言ってるレビューになってしまいましたが…(笑)だって本当にそうなんですもん!文句のつけようがない!これは子供から大人まで、老若男女問わずぶっ刺さるはず!最高の映画でした!

コメントする 2件)
共感した! 32件)
吹雪まんじゅう

4.0動物達が生活する島に漂着したロボット

2025年2月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

動物達との交流と愛情描くアニメーションムービー

アメリカーンなストーリー構成ですが写実風と彩色画を交えさす3DCG映像素晴らしく、
宮崎アニメのオマージュっぽい所も有り面白かった( ^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 15件)
褐色の猪