野生の島のロズのレビュー・感想・評価
全305件中、301~305件目を表示
題材はありふれてるのにとても魅力的
東京国際映画祭にて鑑賞。
もちろんネタバレは控えるが
「このテ」の作品は今までに沢山あった。
正直ありふれていると言っていい。
しかし描き方ひとつでここまで素晴らしい作品になる。
どんなジャンルでもどんな題材でも
まだまだ可能性は残されていて
それを発掘すれば眩しいほどに光って見える。
とても良い作品でした。
※公開後に追記するかもしれません。
これ、原題でもよくないですか?
すっかりご無沙汰しております。先月転職して以来、またまた日本人は私だけの職場環境、コミュ力重視な仕事なもので、日々すっかり疲弊しており、映画に行くどころか、皆様のレビューに共感する気力さえ起きないほど、しんどい日々が続いておりました。
多くの方々にコメントいただいたのに、返せなくて本当に申し訳ありません。もう少し職場に慣れたらお返事しますので、今しばらくお待ちくださいませ。
久しぶりの癒しに映画に行こうと思ったら、アカウントにログインできない日々が続いて映画時間、座席情報すら確認できない始末で、余計に劇場に足が遠のいておりました。
この作品は来年度のアカデミー賞アニメ部門受賞候補という下馬評を聞き、今のところ全くよい評判を聞かない「ジョーカー続編」よりも先に観ました。
推定予算約7800万ドル、今のところの総興行収入はまだ6000万ドルを超えたばかりでしたが、日曜昼間の館内は家族連れと若者達でいっぱいでした。
IMDbでは観客評価8.5、一番多い評価は10点満点だったほど絶賛されてました。やはり動物ものは強いw
最初に見たものを親だと思うインプリンティング現象のシーンはやっぱりホッコリしますし、多くの親御さんにノスタルジーを感じさせるような、温かい感情が生まれるのではないでしょうか。
ロボット役のロズ(ラズに聞こえてましたw)の声がルピタニョンゴだったとは!「それでも夜は明ける」の時はまだ少女のイメージでしたが、ロボット声ながらも、かなり癒し系のお母さん的な発声でしたので、とても意外でした。
正直、ストーリーはそこまで絶賛されるような内容かな?とは思いますが、子供向けにしては割とメッセージ性も感じる温かい内容でした。そういえば私も子供の頃、自転車に乗れるようになるまで、父や母に根気強く乗り方を教わったなぁと思い出させてくれるような序盤のエピソードも、なかなか胸熱でした。
興収的には「インサイドヘッド2」が断然アカデミー候補になるのでしょうが、どちらも甲乙つけがたい作品でした。
子供達が一斉に笑う声にいやされましたし、小さい子たちも最後まで静かに見ていたのも、感心しました。画面はちょっと暗くて、油断すると大人でも眠くなりましたのでwww
全305件中、301~305件目を表示