ありきたりな言葉じゃなくてのレビュー・感想・評価
全14件を表示
志の低さ
みんなで脚本を考えていて、「頭がねじ切れるほど考えるんだよ」と言い合って、煮詰まったから飲みに言って「でも、どんなに考えても、うまくいかないよね……」と愚痴り合い、「そうだ、今のこの状況を映画にすればいいんじゃないかな!」「それだ!」とやってはいけないパターンで作られた映画なのかと思いました。
脚本家が「脚本家の話」を書こうと思った時点で志が低いんだよ。調査も取材もいらないしね。
作中で頭がねじ切れるほど考えて出してきた台詞が「お腹が空いた」で、女優さんが褒めるんだよね。「失恋したときもお腹が空くなって思いました」って。
そんなバカな。精神的に追い詰められても、それとは別に肉体は何かを欲するってやりたいときに「お腹すいた」って台詞をみんな書くでしょ。手垢ついてるでしょ。ねじ切れるほど考えてその台詞ならさすがにデビューできないでしょ。
ストーリーはきれいに転がっていくんだよね。ただちょっと造りが古い気がしたの。
「え、なんで? 誰が悪いの?」ってやっていって「そーなんだー、アイツ、悪いな!」としておいて「悪いのにも理由があったんだよ」ってやるのね。
それでクライマックスで主人公とヒロインが屋上で感情をぶつける体で語り合って「そうか!」「そうだよ!」と互いに理解して大団円。人生が簡単だね。
主人公はヒロインに「こんな風に書きたいことがあるって羨ましい」って言うのね。ヒロインは不幸な境遇だったから書かずにいられないことがあったの。
それを羨ましいって言うことはね「お前は不幸で羨ましい。俺は幸せだから書くことねえや」って言ってんだけど大丈夫? でも主人公もヒロインにはめられて不幸になったからさ「俺も不幸になって書くことできた、やったぜヒャッハー!」って言わなきゃいけないんだよ。言ってないよね。
ラストは見放していたテレビ局の人が主人公の企画を採用してくれんのね。あり得ないよね。「危機管理としてお前の情報は共有してる」って言ってたけど、それ正しいんだよ。主人公は脇が甘いからね、またやらかす可能性がある。だったら、リスクとって使う必要ないでしょ。そこを「テレビ局の人は使ってくれました」って、局にすり寄るなって気持ち悪い。
一番気になったのは、シナリオワークショップを「一風変わった人が集まる場所」みたいな描き方してんだよね。プロとして映像に関わる自分たちは「あんなところには行かない」と思ってんのかなと感じた。でも、行った方がいいよ。そしたら、さすがにこんな脚本は書かないから。
親父カッコイイ
共感と郷愁と恐怖と不安・・・
ありきたりな言葉でもいい
ちょっと調子にのって、余計なことを言ってしまう、
それをカバーしようとしてさらに泥沼にハマってしまう、
痛いところを突かれて言葉に窮する、逆切れする、
多くの人が一部でも似たような経験をしているのではないかと思いますし、
私はそんな主人公の拓也にすごく共感しました。
一方、拓也の周りの人は本当に暖かい人ばかりで、
特にどん底に落ちた時のお父さん(酒向さん)の言葉が心に染みました。
相対する女性 りえ(えり?)がとったトンデモない行動も、
拓也と対称的な厳しい境遇に追い込まれている故か、
共感はできないものの、理解はできました。
シナリオ教室の個性的な生徒さんだったり、
直線的、典型的に進まない会話はリアリティに溢れていて、豊かな物語を感じましたし、
とくに前原滉さんの所作などディテールに惹き込まれました。
最後の二人が相対するシーンから、ありきたりな言葉であっても、
直接向き合って気持ちを本気で話すことが大事なんだなと思いました。
自己中 vs 理不尽
とりあえず、拓也が普通にヤバい。
「助産師」発言はまだしも、台本渡したり「そのつもりだったんでしょ」とか、その他諸々…
保身に走る気持ちは分からなくはないが、共感したら終わりだなぁ、と思いながら観ていた。
最後の最後まで、「何もしてなかったんでしょ」とか「俺、やってなかった」とか、そればっか。
京子先生の「捩じ切れるまで」を乱用するのも軽薄。
対するりえも相当な拗らせぶり。
いち受講者に脚本を貶されただけで夢を諦めたクセに、他人の人生を滅茶苦茶にする。
そして、そこまでの鬱屈を抱えた相手にあんなにはしゃいで見せられるのも凄い。女優か。
金を取った後に生徒で現れる神経の図太さも。
動機の補強のために毒親を出したのだろうが、最後いきなり普通になっててご都合臭を感じた。
可哀想なのは猪山で、利用され詐欺の片棒担がされた末に切り捨てられるという仕打ち。
こっちも客だったとかでもなく、元々本当に付き合っててこれなので、りえの執念が恐い。
京子先生も、見捨てたくないのに切らざるを得ない心情が、見事な演技でよく伝わってきた。
この2人をタクシーに放置して締めるのは解せない。
他人の気持ちを考えられない脚本家志望がトラブルを経て成長する、という筋自体は悪くない。
芝居も全体的によかった(特に内田慈)が、人物描写がいまひとつで、成長もあまり感じられなかった。
ワークショップの生徒をあんなに濃くした意味も不明。
キャバクラで本名出してると思ってた拓也くんは、いくらなんでも世間知らず過ぎ。
酒飲まないので分からないが、会話も行為も記憶にないのに顔だけはハッキリ覚えてるって、あり得るの?
脚本家の卵の挫折
新人脚本家と美人局の女性の先が全く読めないヒューマンドラマ。 本年度ベスト!
この先、何が起こるのか全く解らずラストで全てが解き明かされる見応えのある作品だった!
脚本家を目指し、ついにテレビドラマの脚本を任される事になった藤田。
浮かれてる藤田がフラッと入ったキャバクラで、小西桜子さん演じるキャバ嬢のりえと意気投合。
2人で色んな場所で遊び、酔ってラブホに行ってしまう展開。
朝目覚めると、りえの姿はなく後日りえの彼氏と名乗る男から示談金を請求されてしまう感じ。
藤田はテレビ局の関係者に迷惑をかけたくなく、示談金を払ってしまうが、テレビ局に藤田の裸の写真や示談金の契約書のコピーが送られ、藤田は脚本家を下ろされてしまうストーリー。
キャバ嬢のりえが何のためにそうしたのか全く解らず謎だらけ(笑)
藤田を演じた前原滉さんが脚本家を下ろされ、心ここにあらずみたいな演技がリアルだった。
藤田の両親は町中華を営み優しさが印象に残る。
藤田がワークショップで脚本の公私をするシーンが凄い(笑)
脚本家を目指す人達のキャラが濃いめ。
そのシーンが本作の鍵になっていた感じだった。
りえの動機を知った時、そこまでしなくても?
と思うものの、ラストは自分好みの素敵な終わり方だった印象。
キャバクラの呼び込みの男性がかなりツボにハマってしまいました( ´∀`)
まだ放送されてないドラマの台本を、 知り合ったばかりの人にあげちゃ...
まだ放送されてないドラマの台本を、
知り合ったばかりの人にあげちゃうって、
そりゃそんな人ならトラブルは起こすだろうな
ただ今回は特に相手が悪かったけど
実話ベースとのことだけど、
その実話がめちゃめちゃ気になる、
ということは映画として成功だったのかな?
キャスティングがまあまあ良いと思ったので、
甘めに3.5
最後に付け足すと、タイトルが好き
主人公の後の気付き
リアリティね…。
ドラマの脚本家としてデビューが決まったワイドショーの構成作家がやらかす話。
有名な脚本家の先輩が携わるドラマに参加することになり、更には忙しい彼女に代わりシナリオのワークショップの講師もつとめることになった男が、酔っ払って立ち寄ったキャバクラで、物言いたげな女に出会い巻き起こっていくストーリー。
浮かれていてもサインまでしてアホなのか?からの酔っていてもなんで自信持ってそんなアホなって言い切れないのか???しかもまたもやサインですかw
最近のこのぐらいの世代らしいっていえばそうなんだろうけれど…。
そしてそこからの展開は、行動が読めなかったりあると意味不穏で良かったし、まとめ方も悪くないけれど、そんなに何でもかんでも丸く収まりますか?
人の心をわからせるなら、ちゃんと刑事民事共に訴えましょうね。
ということで、話し自体はとても面白かったけれど、どうも都合良過ぎて軽くなってしまった印象。
全体として難が多すぎてどうにもおすすめできない(キノシネマ心斎橋は先行上映につきネタバレ扱い)
今年441本目(合計1,532本目/今月(2024年12月度)20本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
シネマートからキノシネマ心斎橋さんになった同映画館ですが、韓国映画も扱う一方、本作品のように、大阪市でいえばテアトル梅田さんが扱いそうな映画も扱うので、テアトル梅田と旧シネマートを足して2で割ったような映画館ですね(この作品は実はキノフィルム扱いではないのも謎)。
ワイドショーの脚本家希望の主人公が、女性と性行為をもった?という疑いから、それを聞きつけた男性がいきなり示談書を強要し、会社に迷惑がかかるかと思えば、男性が実は確定的な証拠を持っているのではなく、女性にも秘密があった…という趣旨のストーリーです。
個々述べたいことは理解はするものの、一応にも法律系資格持ちが見ると内容が無茶苦茶なので何を言いたいか理解できず、誰も「最適解」を取っていないために極論10分で終わるストーリーが120分に「引き延ばされていて」(ただ、この手の映画で弁護士なり行政書士なりを出して正しい法解釈を示しておしまい、にすると本当に10分で終わるので、それはもう仕方がないと思います。実際、弁護士なり行政書士なりが「ちゃんと」出てくる映画(いわゆる法廷ものだったり、外国人取扱いだったり)もあるので、そこを「極端に」いうのもまあフェアではないかなと思います(「上映時間:10分」なんていう映画はさすがに扱いにくいので)。
ただまぁ、もうストーリーの展開が驚くほど変なので、「何をしたいの?」すら不明で、この部分はどうかなぁといったところです。
----------------------------------------------
(減点1.8/個々のストーリーの展開が無茶苦茶で理解が混乱する)
この点は、むしろ資格持ちがきちんとした解釈の元で見るとおかしくなるというだけの話で、民法も刑法も考えない世界で見るならまぁ混乱はしないんでしょうが…。かといって、この映画に何らか「テーマ性」があるとも思えず(仮にあるとしてもストーリーが変すぎておえなくなってしまう。一応は、テレビ局などの「報道の自由」や「表現の自由」ほかの憲法論という解釈もできるが。憲法論で取るならそこか)、こりゃ厳しいところです。
----------------------------------------------
(減点なし(まとめて1.8の扱い)/参考/各登場人物について)
・ 「被害を受けた」という女性について
まず、理由が何であれ酔っぱらっている人をホテルまで連れて行った時点で事務管理(697)が成立するため、事務管理の管理者は本人の意思がわかるか推知できる場合、それに従う必要があります(通常の事務管理)。
かつ、映画内で女性が行っている行為は明確に「詐欺」です。
・ 脅迫してくる男性について
女性との間で「そんなトラブルがあったんだ」という点については、通謀虚偽表示(94)までは感じられないものの錯誤(95)は存在します。そして、そもそも論として、事件性のある事件につき、示談書を第三者が割り行って書くように言えるのは弁護士だけです(いわゆる非弁行為の論点)
※ 逆に言えば、低額の万引き等で双方が納得している状況ではそうした示談書を行政書士や司法書士が作ることもあり、それが非弁行為にあたるかは緒論あるものの(この点「完全に双方が納得している」点が前提)、そうである限り基本的にこの点を問われることはありません(換言すれば、明らかにどちらか納得していないか、過失割合を争っているような状況で弁護士以外が立ち入るとアウト)。
・ 主人公の男性について
強迫(民法ではこの「強迫」の字)による意思表示は、第三者の間でも常に取消可能であり(96)、そうしていれば映画のストーリーは10分で終わっていたお話です。また、理由がどうであれ非弁行為はアウトなので、弁護士会等に相談すれば相手方は勝手に消えます(警察でもよいですが、非弁行為というややマニアックな論点を警察が扱えるかは微妙か)。
・ エンディングの迎え方について
単なる不当利得と不法行為になるためこのエンディングになりますが(お金関係)、不当利得の返還請求権と不法行為の責任追及論は別の話なので、双方を追及することも可能です(特に男性はともかく(錯誤を主張してくる可能性はありそう)女性は確実にアウトか)。
・ 「詐欺罪と脅迫罪(←刑法ではこちらの「脅迫」の漢字。民法と違うので注意)で訴えればいいのにねぇ」
脅迫罪は明確に言えるパターンですが(男性について)、詐欺罪は女性については問題はないものの、男性のほうは一種の錯誤に陥っていたパターンで、男性について詐欺罪に問うのも(民法上も詐欺を主張するのも)難しい気がします。
※ 民法・刑法上の詐欺は、「現状と真実が違うことを知っていて」「相手をだます意図をもって」「不実の事項を述べること」で成立しますが、その最初の「現状と真実が違うことを知っていて」は、男性についてはやや成立するかが民法上も刑法上もグレーなところ(民事訴訟では訴える側に立証責任があるため、この男性に関しては女性との関係で錯誤に陥っていたと思われる状況で民法上の詐欺を主張するのは難しい。強迫(96)は明確なのでそちらのほうが早い。いくつか訴える方法があるなら争いやすいものを選ぶのが普通)。
お母さんの娘に生まれたかった訳じゃない
全14件を表示