劇場公開日 2025年1月10日

劇映画 孤独のグルメのレビュー・感想・評価

全374件中、81~100件目を表示

4.0韓国編って感じ

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
らぶにゃん

3.5いいじゃないかいいじゃないか

2025年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラマのファンでいつもは気楽にながら見していただけだったので、長編映画はどうなんやろ…と思って見たところ、ちゃんと映画になってて面白かった!
冒頭のミッション提示からの冒険、意外な展開をしながら伏線回収までたどり着く…
笑いあり感動ありグルメありで大人向けエンタメとしては十分な出来です。
ところどころ都合良すぎな感はありますが、派手さを抑えたところに監督としての松重さんの誠実さが垣間見えました。
個人的にはユジェミョンさんとのシーンで大笑い!ジェミョンさんの演技と表情が素晴らしかったです笑

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぺぺまる

3.5テレビ版は観たことがないけど…

2025年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

まあ、適当に面白いというか…
ただ、無理やり感があり…
なんで、そんなにシワがないスーツとか?
所々、意識が飛びそうになったことで、より理解が出来なかったのかも知れないけど…
まあ、確かに、鑑賞後は、お腹が減りました。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
kawauso

4.0まさかの映画化!

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

孤独のグルメは好きだが、まさか映画化するとは!
しかも主演俳優自ら監督・脚本とは。ドラマ人気から考えれば本職の監督・脚本家も付けられただろうに。
と、心配していたのだが、思いの外、面白い映画作品でした。

五郎さんの行動はなかなか無茶苦茶でコンプライアンス的にもアウトでしたが、究極の(?)スープ“いっちゃん汁”を巡るストーリーは、十分見応えのあるものでした。
ストーリーの強引さはご愛嬌。そう思えない人には不向きな映画と思います。

五島列島、一度行ってみたいなぁ😃

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あいわた

5.0人気TVシリーズ「孤独のグルメ」の映画化。TVシリーズも好きだった...

2025年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

幸せ

人気TVシリーズ「孤独のグルメ」の映画化。TVシリーズも好きだったので、見に行きました。

TVシリーズのノリが好きな人は楽しめるだろうと思う反面、特に事前情報無しで話題の映画として見に行った人は微妙な気持ちになる映画だと思います。展開が都合が良すぎるし、いい話だったか...?みたいな印象になるシーンも多いです。

ひたすらに美味しそうに料理を食べる人を眺めつつ、小粋なジョークを楽しむ映画なので、過度な期待をせずに見に行くことをおすすめします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kazasiki

4.0はらが減った・・・

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿

ちゃんと確りとしたドラマになっていた。そしてとても面白かった。ツッコミどころは色々あれど何故か許せてしまう。それはこのドラマの持つ力であり魅力なのだろう。観客は井之頭五郎が美味しそうに食べる姿が観たいのだ。だからなのだろうか… 既に公開されて4週目に入るのに結構な観客がいらっしゃった。

特に映画版でTV版をパロっていたのは面白かった。そしてその役をこれまた同形俳優の遠藤憲一氏が演じている所が最高であった。

あぁ は・ら・が・へっ・た…

コメントする (0件)
共感した! 51件)
えーじ

3.5頭を空っぽにして、笑いながら腹を空かせて観るべき作品

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の井之頭五郎が各地の食堂で美味しそうに食べる様を見せるテレビドラマ・シリーズ『孤独のグルメ』については、もはや説明は不要だろう。今回はその五郎が海外に飛び出して行った。

物語は依頼された絵画を届けるためにパリに向かう機内から始まる。しかし、届け先でその依頼主の老人から、子どもの頃に母親に作ってもらった「いっちゃん汁」なるものをもう一度飲みたいという依頼を受ける。五郎は、まず、老人の故郷の五島列島から食材探しの旅を始め、気づけば韓国。さらにスープの作り手を求めて旅は続くが……。

一言でいえば、「孤独のグルメ 新春2時間スペシャル 海外編」というところ。とはいえ、2時間食っているだけでは作品として持たないだろうという判断で「食材探しとスープ作りの旅」という柱のテーマが設定されたのだろうと推測する。実際に、テレビドラマを見たことのない人がこれだけを独立して鑑賞しても楽しめるような、完結したプロットして成功していると思う。ただ、個人的には、もっとあちこちの食堂で食べ歩く場面が多くてもよかったかな?とも感じた。

まぁ、ファン・サービスとスタッフへの感謝を込めて、メタ視点の善福寺六郎(エンドロールでその役名を知った🤣)なんかを登場させるとか、満足度向上に努めているのもとてもよく分かる。

そう言えば、自分の若かりし頃、正月映画の定番といえば「男はつらいよ」シリーズだった。ここでも冒険活劇的な場面があるとしたら、アヴァン・タイトルの夢の中くらいで、本編ではちょっとしたドタバタ程度のみ。それ以上を観客もそもそも期待していない。

一方、このテレビシリーズも、こんな時間に美味そうに食うのを見せられたら「飯テロだぁ〜!」とテレビの前で嘆くこと以上のことを誰も期待していないだろうし、そんなユルさが故に、ここまで人気を博し続けているのではないだろうか。

そう考えると、テレビの制作費を映画に回して、毎年、海外を食べ歩く恒例のお正月映画にしてしまってもいいのかも。まぁ、紹介された店がどこも「行列のできる店」になっているという国内の経済効果を考えたらやらないだろうけど…😅

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Tofu

4.0「孤独のグルメ」の世界観を楽しみましょう!

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿

「上手くまとめたなー」これが率直な感想です
正直、色々なところの作りは荒っぽいです、強引です
というか、このドラマを映画化するにあたって「孤独のグルメ」というイメージを守るために少々ご都合主義になろうとも余分な説明、辻褄は極力削ぎ落とす、そんな感じに仕上がっていました
ドラマのイメージ通りいい意味で「なんとなく」話が進んでいきます
結末も含めて全てが「ちょっといい話」で満たされていて、言い切らない結末というか「最後どうなるかわからないけど、なんとなくよかったね」って思わされるそんな映画です
ぜひリラックスしてゆったりと観てください
登場人物のみんながゆるーくすっとぼけていて、
とくに梨泰院クラスのユ・ジェミョンがなんともいい味を出しています
映画を観終わったら必ずお腹が空いて、ごはんを食べに行きたくなります
映画鑑賞後何を食べに行くか、お店の選定を済ませてからの鑑賞をお勧めします
そうそう井之頭さんの愛車ってなかなかマニアックですね
エンブレムが「クーパーS」じゃなくて「オースチン・クーパーS」でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
てりてりお

4.0これぞ!孤独のグルメ👍

2025年2月1日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

幸せ

フランス🇫🇷韓国🇰🇷日本五島🏝️
なかなか見応えありました😄
賛否あるかとは思いますが、とても楽しかったです🎥
ついでに、孤高のグルメも観れてラッキーでした😎遠藤さんくるかぁ、という感じで見ていて笑っちゃいました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
すだち丸

3.5井之頭五郎さん2度も死んでるはず

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

五郎さんは2度も死んでるはず!とツッコミを入れながら結末の落としどころにちょっと感動してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
gohno

4.0楽しめました

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムービースター

4.5爆笑したww

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
サラ

3.0一寸したフードロードムービー

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パリに向かう機内食から始まって、旅先々でご当地の食材や食べ物に出会い、最後の最後まで美味しそうな映画でした。
井之頭五郎=松重さんの表情が面白くて、ついつい笑いたくなります。
ストーリーは漫画チックではありますが、ちょっとした仕掛けもあって、最後まで見飽きず楽しめました。
そして何よりお腹がすきました!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Jo

5.0とにかく腹が減って、よだれがたまる映画

2025年1月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

温かいスープは、人を優しく包み込み、身も心も温めてくれる。

この映画はそんなスープの(ような)物語

コメントする (0件)
共感した! 6件)
映☆画太郎

まさか孤独のグルメで泣けるとは

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

本当にいい映画だった。
ゴロウが余計なお節介をしないとこが
ぐっときた、並の監督ならあれこれ
やってしまうんだろうけど
役者だからこそ、皆まで言うな
という引き算の演技とストーリーが
最高によかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
toku

4.5お腹が空いて大変😆

2025年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

フランス料理からスタート▶️
スープ探しの旅が始まります。
全体的にキャスティングが見事でした。まとまり感と適役度がとても良い。料理のバランスと劇場版らしいアドベンチャーもあって見飽きません!
個人的にはチャンポンが食べたくなりました。これからリンガーハットへという気持ちになったなぁ!
究極のスープ(汁)も飲んでみたい😆
グルメ映画の名作の仲間入りを果たした秀作。
是非映画館で🎦

10

コメントする 3件)
共感した! 21件)
タイガー力石

3.0お決まりの3段ポン引きが好き

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

2012年からテレビ東京でスタートした松重豊が一人で飯を食うだけの「テレビドラマ」。実在の店と実在のメニューが登場しながらもあくまで店主やスタッフを含め役者が演じるドラマであることとアルコールを一切飲まないことが斬新で人気シリーズとなりもう干支が一周した。私も以前ケーブルテレビで街歩き番組を作っていた時期があり取材した店も登場したりするのでつい見てしまう。グルメ番組は取材先をけなすことはできず何を食べても「うまい」「美味い」で白々しいが井之頭五郎がモノローグで感想を述べる分にはあくまでドラマなので忖度しまくりにもかかわらずリポートのあざとさが消えるのである。今回の映画でも頑固おやじのラーメン店がテレ東に取り上げられ翌日からえらい行列ができるという自らの番組に突っ込みを入れるような諷刺的側面が描かれ、ミシュランに始まり昨今のSNSを含め外食先の選定に関わるメディアの功罪について改めて考えさせられる。パリや韓国を飛び回る007的演出が欲張らずミニマムに抑えられていて役者監督故の良さが発揮された。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たあちゃん

4.0細かいことは置いておいて

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ツッコミどころがいくつかあるが、演者として長いキャリアがある監督が気づいていないわけがない。
この映画は、そこじゃなくて、とにかく主人公が一人語りしながら食事を楽しむところに特化させたんだと思う。
途中に発生する食材入手の過程で、それを主張している。
観てるとやっぱりお腹が空いてくる・・・

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しゃもん

4.0美味しそうな料理とドラマより無鉄砲な五郎

2025年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しく美味しそうな映画です。舞台がパリ→長崎→韓国→東京と目まぐるしく変わります。パリで「オニオンスープ美味しそう!」と思った途端もう帰国だったのは特に「もう少し食べ歩いて〜!」と思わされました。

五島列島でも「海キレイ!ちゃんぽん! 」の次は即韓国。ドラマと違い随分と無謀無鉄砲な行動が笑えます。韓国の島でのストーリーも完全ファンタジーでした。五郎が不死身すぎる。

内田有紀さん演じる志穂が謎めいたコミュニティに属しており、東京でのエピソードを話しはじめたけど、日本人がどういう経緯で韓国領の島に来たのか何で韓国語喋れるのかそっちが知りたいところ笑

志穂が元?夫のラーメン復活は喜んでも帰国とか復縁の場面はないのがよかったです。パンフレットでは「志穂が戻ってくると予想される…」とありましたが復縁はしないで自分で見つけたコミュニティで生き続けるという方が新しい形でいい。そして店主はずっと知らずに元妻の研究所から仕入れ続けるという。

韓国の食堂も本当に美味しそう。即行きたくなってしまいました。

韓国の入国管理局役の俳優さん演技うまい!目の動きだけで何言いたいか分かる!と思ってたら悪役の多い有名な俳優さんみたいですね。韓国の俳優さん本当にうまい人ばかりですね…。

不法入国しちゃった時の対応はきちんと調査され映画のとおりらしい。かつての恋人の父親に振り回され何十万もかけて汁を再現するファンタジーとリアリティが混ざった作品になってました。

劇中劇の「孤高のグルメ」も笑えましたし(喫茶店でホットドッグとチョコパフェ両方助監督の注文だったのも笑えました)、音楽もよかったです。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
ららら

4.0腹が、減った…

2025年1月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これだけしっかりストーリーがあると、これはもう「孤独のグルメ」ではなく「孤独のグルメ」を使ったなにか、だよね…
しかしそのストーリーは、かなり強引。偶然とハプニングだけで転がっていくとは… ま、良いんだけど…
ただね、汁を探してたはずなのにラーメンが出来上がっちゃうのはいかがなものか…
最後に監督が言ってたとおり、「腹が、減った…」ことだけは間違いないが…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱんちょ