劇映画 孤独のグルメのレビュー・感想・評価
全374件中、81~100件目を表示
韓国編って感じ
原作、未読です。実は、ドラマも一度も見たことない。私の地域では。放送してないと思う。放送してるとしたら、深夜枠かな。今だったら、◯verとかで、見ることできるんだろうけど、見たことないです。でも、なんとなく、番組のことは知っていて、なんとなく観に行こうと思いました。
予告編は、何度も見ていて、パリ編だと思って見に行ったんだけど、びっくりするぐらい、パリのパートは短かった。五島列島に韓国に東京。まあ、東京は、当たり前として、韓国編って言った方が良くない?って思いました。
この作品に出てくるお店って、実在するんですよね?グルメドキュメンタリードラマって銘打ってるくらいですもんね。最後のオダジョーさんのラーメン屋さんも実在するんですかね?素朴な疑問でした。
いいじゃないかいいじゃないか
テレビ版は観たことがないけど…
まさかの映画化!
人気TVシリーズ「孤独のグルメ」の映画化。TVシリーズも好きだった...
はらが減った・・・
頭を空っぽにして、笑いながら腹を空かせて観るべき作品
主人公の井之頭五郎が各地の食堂で美味しそうに食べる様を見せるテレビドラマ・シリーズ『孤独のグルメ』については、もはや説明は不要だろう。今回はその五郎が海外に飛び出して行った。
物語は依頼された絵画を届けるためにパリに向かう機内から始まる。しかし、届け先でその依頼主の老人から、子どもの頃に母親に作ってもらった「いっちゃん汁」なるものをもう一度飲みたいという依頼を受ける。五郎は、まず、老人の故郷の五島列島から食材探しの旅を始め、気づけば韓国。さらにスープの作り手を求めて旅は続くが……。
一言でいえば、「孤独のグルメ 新春2時間スペシャル 海外編」というところ。とはいえ、2時間食っているだけでは作品として持たないだろうという判断で「食材探しとスープ作りの旅」という柱のテーマが設定されたのだろうと推測する。実際に、テレビドラマを見たことのない人がこれだけを独立して鑑賞しても楽しめるような、完結したプロットして成功していると思う。ただ、個人的には、もっとあちこちの食堂で食べ歩く場面が多くてもよかったかな?とも感じた。
まぁ、ファン・サービスとスタッフへの感謝を込めて、メタ視点の善福寺六郎(エンドロールでその役名を知った🤣)なんかを登場させるとか、満足度向上に努めているのもとてもよく分かる。
そう言えば、自分の若かりし頃、正月映画の定番といえば「男はつらいよ」シリーズだった。ここでも冒険活劇的な場面があるとしたら、アヴァン・タイトルの夢の中くらいで、本編ではちょっとしたドタバタ程度のみ。それ以上を観客もそもそも期待していない。
一方、このテレビシリーズも、こんな時間に美味そうに食うのを見せられたら「飯テロだぁ〜!」とテレビの前で嘆くこと以上のことを誰も期待していないだろうし、そんなユルさが故に、ここまで人気を博し続けているのではないだろうか。
そう考えると、テレビの制作費を映画に回して、毎年、海外を食べ歩く恒例のお正月映画にしてしまってもいいのかも。まぁ、紹介された店がどこも「行列のできる店」になっているという国内の経済効果を考えたらやらないだろうけど…😅
「孤独のグルメ」の世界観を楽しみましょう!
「上手くまとめたなー」これが率直な感想です
正直、色々なところの作りは荒っぽいです、強引です
というか、このドラマを映画化するにあたって「孤独のグルメ」というイメージを守るために少々ご都合主義になろうとも余分な説明、辻褄は極力削ぎ落とす、そんな感じに仕上がっていました
ドラマのイメージ通りいい意味で「なんとなく」話が進んでいきます
結末も含めて全てが「ちょっといい話」で満たされていて、言い切らない結末というか「最後どうなるかわからないけど、なんとなくよかったね」って思わされるそんな映画です
ぜひリラックスしてゆったりと観てください
登場人物のみんながゆるーくすっとぼけていて、
とくに梨泰院クラスのユ・ジェミョンがなんともいい味を出しています
映画を観終わったら必ずお腹が空いて、ごはんを食べに行きたくなります
映画鑑賞後何を食べに行くか、お店の選定を済ませてからの鑑賞をお勧めします
そうそう井之頭さんの愛車ってなかなかマニアックですね
エンブレムが「クーパーS」じゃなくて「オースチン・クーパーS」でした
これぞ!孤独のグルメ👍
フランス🇫🇷韓国🇰🇷日本五島🏝️
なかなか見応えありました😄
賛否あるかとは思いますが、とても楽しかったです🎥
ついでに、孤高のグルメも観れてラッキーでした😎遠藤さんくるかぁ、という感じで見ていて笑っちゃいました。
楽しめました
原作から録画でよくみていました
ご当地にどんな店メニューがあるのか
楽しんでみていましたしかし
映画はストーリーがあり別物ですが 久しぶりに楽しい映画でした
途中無理な展開
・ボート?で島をわたる→台風なら
間違えなく溺死
・無人島っぽいところにガスコンロと新しい割 り箸 貝にキノコが安易にみつかる
・入国許可は携帯していたパスポートを見せ る?
・いつのまにか東京に上陸
など多数ありました がストーリーをつなぐ にはしょうがないのかなと
ラーメンのシーンはさすがにみてる方が腹が
へった!
内田有紀がよりを戻しラーメン屋でシーン ワンショットほしかった
私の好きな杏さんが出演するのを知らなくて スタートからテンションがあがりましたね
ヒロトのハラヘッタ?も映画にマッチングし ていたのでは?
最後にこの映画で一番食べたかった食べ物
は:チャーハンですね それも暗い店で(^^)
爆笑したww
評判が良いようだったので東宝の6Pを使って今更ですが観てきました。
ストーリーはそんなに奇をてらったところもなく王道の食材集めグルメストーリーなんですが、途中のハプニングが面白過ぎて、本当やばい。
ネタバレになってしまいますが、五郎さんが五島列島から遭難したくだりで笑いを堪えきれませんでした。笑ってはいけないでいうところの「アウトー!」って感じでした。
そして飯食ってるだけなのになんでこの人こんなに面白いんだろw
映画館で笑いを堪えるのがとても大変な作品でした。
一寸したフードロードムービー
パリに向かう機内食から始まって、旅先々でご当地の食材や食べ物に出会い、最後の最後まで美味しそうな映画でした。
井之頭五郎=松重さんの表情が面白くて、ついつい笑いたくなります。
ストーリーは漫画チックではありますが、ちょっとした仕掛けもあって、最後まで見飽きず楽しめました。
そして何よりお腹がすきました!
お腹が空いて大変😆
お決まりの3段ポン引きが好き
2012年からテレビ東京でスタートした松重豊が一人で飯を食うだけの「テレビドラマ」。実在の店と実在のメニューが登場しながらもあくまで店主やスタッフを含め役者が演じるドラマであることとアルコールを一切飲まないことが斬新で人気シリーズとなりもう干支が一周した。私も以前ケーブルテレビで街歩き番組を作っていた時期があり取材した店も登場したりするのでつい見てしまう。グルメ番組は取材先をけなすことはできず何を食べても「うまい」「美味い」で白々しいが井之頭五郎がモノローグで感想を述べる分にはあくまでドラマなので忖度しまくりにもかかわらずリポートのあざとさが消えるのである。今回の映画でも頑固おやじのラーメン店がテレ東に取り上げられ翌日からえらい行列ができるという自らの番組に突っ込みを入れるような諷刺的側面が描かれ、ミシュランに始まり昨今のSNSを含め外食先の選定に関わるメディアの功罪について改めて考えさせられる。パリや韓国を飛び回る007的演出が欲張らずミニマムに抑えられていて役者監督故の良さが発揮された。
細かいことは置いておいて
ツッコミどころがいくつかあるが、演者として長いキャリアがある監督が気づいていないわけがない。
この映画は、そこじゃなくて、とにかく主人公が一人語りしながら食事を楽しむところに特化させたんだと思う。
途中に発生する食材入手の過程で、それを主張している。
観てるとやっぱりお腹が空いてくる・・・
美味しそうな料理とドラマより無鉄砲な五郎
楽しく美味しそうな映画です。舞台がパリ→長崎→韓国→東京と目まぐるしく変わります。パリで「オニオンスープ美味しそう!」と思った途端もう帰国だったのは特に「もう少し食べ歩いて〜!」と思わされました。
五島列島でも「海キレイ!ちゃんぽん! 」の次は即韓国。ドラマと違い随分と無謀無鉄砲な行動が笑えます。韓国の島でのストーリーも完全ファンタジーでした。五郎が不死身すぎる。
内田有紀さん演じる志穂が謎めいたコミュニティに属しており、東京でのエピソードを話しはじめたけど、日本人がどういう経緯で韓国領の島に来たのか何で韓国語喋れるのかそっちが知りたいところ笑
志穂が元?夫のラーメン復活は喜んでも帰国とか復縁の場面はないのがよかったです。パンフレットでは「志穂が戻ってくると予想される…」とありましたが復縁はしないで自分で見つけたコミュニティで生き続けるという方が新しい形でいい。そして店主はずっと知らずに元妻の研究所から仕入れ続けるという。
韓国の食堂も本当に美味しそう。即行きたくなってしまいました。
韓国の入国管理局役の俳優さん演技うまい!目の動きだけで何言いたいか分かる!と思ってたら悪役の多い有名な俳優さんみたいですね。韓国の俳優さん本当にうまい人ばかりですね…。
不法入国しちゃった時の対応はきちんと調査され映画のとおりらしい。かつての恋人の父親に振り回され何十万もかけて汁を再現するファンタジーとリアリティが混ざった作品になってました。
劇中劇の「孤高のグルメ」も笑えましたし(喫茶店でホットドッグとチョコパフェ両方助監督の注文だったのも笑えました)、音楽もよかったです。
腹が、減った…
全374件中、81~100件目を表示