劇映画 孤独のグルメのレビュー・感想・評価
全388件中、1~20件目を表示
お祭り企画としてはご祝儀込みで星5つ、五郎の身体を張った食材探し
中年男性がただ美味しそうにメシを食うだけでドラマ的展開は薄いが、週末の深夜にその気楽さと単純な娯楽性がマッチする。また、土曜の昼や年末年始に隙あらば再放送されているが、何年それが繰り返されても何となく見てしまう。
それが、今や押しも押されもせぬテレ東のキラーコンテンツ「孤独のグルメ」。
美味しそうな料理のビジュアルと共に、井之頭五郎を介してひとり飯の自由さと店やその街のそこはかとない情緒をも味わうことができる。物語の展開が少ないからシリーズ途中から見ても何の支障もない。それがコンテンツとしての間口の広さにもなって、13年という長寿に繋がっているように思える。
そんなシンプルなドラマのクオリティを、松重豊の「食べる演技」の確かさが支えている。
私自身、ドラマの全作品をコンプリートしているわけではないが、長年日常的にこのドラマに親しんできているという感覚がある。原作本も持っている。そのため、気持ちの中に他の映画とは違うものさしでの評価が湧いてくる。ドラマの劇場版(本作は「劇映画」だが)とは、本作に限らず得てしてそういうものかもしれない。
まず、好きな作品の映画化というのはそれだけでやっぱりちょっとアガる。
その一方一抹の不安も生じるもので、本作は松重豊が初めてメガホンを取ると聞き、過度な期待は禁物という予防線を張っていた。それが意外と見られる形になっていたので(ハードル下げ過ぎ?)、そこも相対的にプラスの印象を持った。
流石にいつもの「腹が……減った……」からの食事シーンの繰り返しだけでは2時間持たないのでそれなりのストーリーが作られていたが、サップボードで韓国に流されるなど展開に意外性があったので飽きずに見られた。「韓国ならまだいいが……」はなかなか攻めた台詞で笑った。
普段のひとり飯だけではなく、人から見られながらの食事シーンもなかなか新鮮。ユ・ジェミョン演じる韓国の入管審査官の心のつぶやきが面白い。
メタネタ的ドラマ「孤高のグルメ」にも笑った。実際韓国でも「孤独のグルメ」は大人気らしい。
昔から共に悪人の脇役というフィールドで活躍し「バイプレイヤーズ」で共演した遠藤憲一、自身が脚本・演出を手がけたNHKドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」に出演した松重豊に本作ドラマのオマージュ的な台詞を当てたオダギリジョーなど、松重豊の俳優業の足跡が感じられるキャスティングもよかった。
五郎がフランスの一郎に届けた絵画は、原作漫画の作画を担った谷口ジローの作品だそうだ。リスペクトの感じられる描写がいい。
一方で、他の映画と同じものさしで見て率直に感じたこともある。
前宣伝ではフランスロケの映像のインパクトが強かったが、蓋を開けてみるとそれは導入部だけで、あとはほぼ日本と韓国での話だったのは「あ、そーなんだ……」という気分になった。まあ、考えたらそこまでお金かけられないか……。
昔フランスに住んでたのにフランス語がほぼしゃべれない五郎さん。
千秋(杏)が五郎のかつての恋人である小雪(さゆき)の娘であること、さんせりて店主(オダギリジョー)と志穂が別居した理由、などは状況の提示だけでさして展開や種明かしのないまま終わり、中途半端な印象が残った。
長崎の奈留島からサップボードで流れ着くような韓国の離島、あるか? 死んじゃうよ……
ドラマの方のスペシャル版などでもご都合だったり不自然な展開は以前からあるから、今更なツッコミではあるが。
原作漫画とドラマではグルメの毛色が結構違うので個人的にはよく似た別物だと思っているのだが、劇場版にはそのドラマともまた違う方向性を感じた。
話の核になっていたいっちゃん汁を探す話(いつの間にかそれはさんせりてのラーメンスープだということになっていたが、なんでだっけ……)、あれは孤独のグルメというより「美味しんぼ」的だ。
普段と違うテイストも悪くはないのだが、観終えたあとはドラマのシンプルで気楽な「いつもの味」が少し恋しくなった。
何を求めるのかで満足度が変わってくる、料理を食べる描写に優れた連ドラの映画化作品。
「グルメドキュメンタリードラマ」というジャンル分けがなされている本シリーズ。
本作は、パリ在住の日本人から「子供の頃に母親が作った“いっちゃん汁”をもう一度食べたい」と依頼され、それを再現しようと主人公が奮闘する物語です。
長崎県の五島列島から始まり、食材探しに奔走します。
展開についてはあまり深く考えずに「主人公が訪れた先で美味しい食事を探して食べる様を見る作品」と捉えれば、主人公が実際に美味しそうに食べるので満足度は高いでしょう。
ただ、「グルメドキュメンタリードラマ」という括りで考えると、ドキュメンタリーというようなリアリティーには欠けている印象があります。
例えば、未知の汁を再現する際に食材の数までを判断できる情報もなく、遭難などで偶然みつけた食材が目的の物と偶然一致していくような作りになっているからです。
そのため本作は、深く考えずに雰囲気を楽しむのに適した作品と言えるでしょう。
面白かったけど・・・
ドラマは観た事があって松重さんが監督?って興味はあったのですがタイミングが合わずアマプラでまったり観ました
飛行機の機内食の笑いから始まり、美味しそうなフランスご飯に期待満々
日本に帰って五島列島のちゃんぽんにいつもの感じ
そこからのSUP遭難で韓国?????しかも貝の毒&キノコ毒で瀕死の状態でってちょっと無理がある展開に???
通訳の外人さんが日本語ペラペラで面白かった
内田有紀も良かったっすね
オダギリジョーの演技も良かったんだけどあの髪は料理人としてどうにかしてほしかったな
展開は面白かった!
そうそう杏も良かった!
最後のフランスのおじいさんと井之頭さんのやりとりになんかほっとしました
かみさんにもすすめました(笑)
言うまでもなく、貝毒ときのこ毒は生命に係るので食べるべからず。
この番組見ていた時、いつも思っていた事は、食べ方が少し早すぎる。
まぁ、時間が限られているので仕方なかろうが、もう少し、咀嚼して嚥下してもらいたい。口に頬張りすぎる。
孤独ならゆっくり食べないかなぁ。
まぁ、演出なんだろうが。
髭面に長髪は料理人はどうなんだろう。料理は見た目もあるんだから、作り手の見た目も大事だと思った。
2025年10月14日 リスボンのピンクストリートの海鮮リゾットを食す。全然、孤独じゃないけどね。食事なんて孤独だから良いんでしょ!!
パリのシーン無ければ☆4つでしたが・・・
自宅レイトショー
『劇映画 孤独のグルメ』Amazonプライムビデオ
まぁコレは、劇場公開時に配信でいいやって思ってましたけど・・・・
劇場鑑賞者はファンなのか評価高いね〜って事で、有紀さん目当てで深夜のアマプラ鑑賞
冒頭のパリに向かう機内から面白い!!って思ってたらパリに着いてからの映像に違和感
えっ!劇場版なのにブルーバックか??
中盤以降のオダギリジョー出てきてからのストーリー良いだけに・・・・
冒頭は、コロナでリモート依頼で良かったんちゃう!?
秋の夜長〜お時間あれば是非!
これは孤独のグルメではなく
❇️『なんだかな脚本酷くない?』 ★彡お腹は空くけどな〜
映画 孤独のグルメ
🇫🇷フランス、パリ
🇯🇵長崎県 五島列島
🇰🇷離島ーコジェ市の旧助羅(クジョラ)
❇️『なんだかな脚本酷くない?』
★彡お腹は空くけどな〜
㊙️どんな話なの❓
『依頼された最後に食べたいスープのダシを求め探す旅に出る五郎さんの食と珍道中ストーリー』 ★彡食欲増大ムービー🥢
◉68E点。
★彡本当に食って良いな。食べるのが大好き💕ストーリーなんか何でも良いのかもと最後は思えた。食べてばかりだけどなんか食べたい気分。
🟢感想。
1️⃣『遭難迷惑ゴローやな』
★彡ちょっと無理あるシチュエーションやな。
このシーンいるかな。もう少しありえそうと思える展開にして欲しかった。
2️⃣『ハーレム五郎のシチュエーションも違和感』★彡なんじゃこの脚本?💢怒りすら感じた。
3️⃣『正直ドラマとは全く違うテイストで期待以下』
★彡映画にすると無駄なエンタメストーリーが足枷になってしまって本来の食の良さを消してしまう感じでした。残念。
4️⃣『孤高のグルメ!』
★彡二重構造になったアイデアは良かったがなんか中途半端やったな。
5️⃣『ラストまで観ても全てが中途半端。』
★彡何故ドラマを基本ベースにしなかったのか?察しはつきますが映画化は難しいのでしょうね。ドラマ超えは厳しいな。
⭐️韓国の港町でのお気に入りシーン💙
『少し食べますか?』←五郎さん
『大丈夫です』←韓国職員さん
★彡このやり取りと間が本当素晴らしく良かった。🤭
🛬🗼🥖🍲🛥️🏄⛈️🍃🌊🍜📦
🈲ネタバレ保管記憶用
1️⃣機内でのビーフシチューまたは焼き鳥のおかずで悩む五郎。乱気流や睡眠でランチを逃してフランスへ到着
2️⃣足早に選んだ小さなフレンチレストラン
🍲オニオンスープ
★彡オシャレな壺の容器でトロトロのチーズと甘みのアル玉ねぎとのアツアツコラボにカリカリのフランスパンをつけていただく。
🍲ビーフルギニョン
★彡ほろほろの柔らかお肉で口の中で溶けていく。白飯を我慢してフランスパンに乗せて味わう。
3️⃣元恋人の女からの依頼でフランスへやってきた五郎は祖父から、いっちゃん汁のダシの食材を五島列島に行き探してほしいとの依頼を受ける。
4️⃣九州五島列島
🍚食堂 みかんや
🍜チャンポン
5️⃣島に食材を探しにくるも最終の船が出てしまいボードを勝手に持ち出し島を渡る。しかし嵐が来て知らない島に流される。
★彡かなり無理あるシチュエーション。
🐚島での五郎流ザバイバル
海鮮納豆きのこ鍋
きのこに当たり泡を吹く五郎
6️⃣韓国に流れ着いた五郎流
🏝️🍃🥩蒸し鶏葉巻き
🍄🟫干し椎茸の焼きヤンニョムソース
🥄野菜スープ
★彡五郎さんが食べているのを見つめる女達。
💢そんな設定あらへんよ。食べる人が大谷翔平さんならわかるけど🤭
🥢ミッパチャン(小鉢6漬物やキムチなど)
🥄ファンテへジャンク(クッパ風?)
7️⃣東京に戻り自分でスープを作ろうとなる五郎さん。韓国で出会った日本人(内田有紀さん)の元旦那の店を訪れる。
🧑🏻🍳サンセリテ
🥄チャーハン
この店で過去に食べたラーメンを忘れられない放送関係者とチャーハンを食べて腕を見込んだ五郎は主人にラーメンのスープを作ってもらう。
🍜ラーメン
スープは完成してラーメン店の復活ドラマを放送し、お店にも行列が戻ってきた。
別れて韓国にいる妻にもスープを送る。フランスの依頼者にも食材を送る。
五郎さんはまた食べ物に執着を燃やす。🔚
これが……究極の飯テロ映画だ!
映画になるとは思わなかった
…ドラマはある程度みてました
映画になるとは…
ドラマのテイストとはちょっと違う
映画は二時間の縛りがあるから
ドラマの部分が難しいと思います
…主演の
松重豊さん自身が監督しているので
よかったとは思いますがドラマの
食べる事への思いをのせて語る
手法がおもしろいから
食べている姿に共感をする
…シンプルなドラマ
それは五郎を演じる松重豊さんが
上手く演じているので成り立つもの
映画はstoryの部分が長いので
突っ込み所もあって
五郎が食べるところが少なかったので
少し残念な感じがした
長編には向かないかな~
大晦日の特別版でちょうどいいかも
…だしを追い求め韓国で
韓国から戻って
オダギリジョーのラーメンに辿り着く
ところは上手い終わり方でしたね
見終わったあとじんわり気持ちいい映画
最初のフランスパートで、おお劇場版はこういう感じか、フランスご飯美味しそうだぞいいぞ、となり、
五島列島のちゃんぽんで、日本のいつもの感じね、となり、
その後のSUP遭難で、は!?展開についていけないんだが!?と衝撃を引きずり、
最後のラーメンパートではストーリーに引き込まれて楽しみました。
遭難のところで大丈夫かこの映画どういう方向に行くんだと不安になりましたが、食を楽しみ探究する映画としてはとても面白かったです。少ないヒントで食材探しに行くって夢あるしね。
最後のフランスのおじいちゃんと井之頭さんのやりとりもとても心温まりました。人が喜んでくれる仕事って本当に素敵で憧れるなあと。そこからのじんわりしたエンディング曲も見終わったあとの心地よい感情を増長してくれます。いい映画ご馳走さまでした。
とにかくスープ飲みたーい。 途中のキノコはアカンだろ…(笑) 劇中...
お腹空いたぁ……
全388件中、1~20件目を表示









