劇場公開日 2024年10月18日

「これはよい映画だ!」ジョイランド わたしの願い 詠み人知らずさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0これはよい映画だ!

2024年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パキスタンの古都、ラホールでの物語。

この映画では、家父長中心主義が目立つが、一つはイスラム教の影響だろう、名にし負う男性中心社会。映画で出てきた劇場の観客は、男性が多かったし、おそらく彼らが気にしていた世間体はイスラム教の影響か。ただし、ラホールでの家父長主義は、それだけではない気がした。インドーパキスタン社会の伝統からくるものでは。

一見、家父長ファザーが、長男夫婦と3人(4人になった)の子供、次男夫婦からなる9人の大家族を仕切っているようには見える。しかし、実際には、女性がかなりの実権を握っていて、はっきり意見を言う。表立っては男性中心社会にみえるが、女性が財布を握っている日本の社会と、どこか似たところがある。

長男夫婦こそ、夫のサリームが妻のヌチを支配しているが、次男夫婦は、奥さんのムムターズの方が強く、夫を尻に敷いていることは皆が認めていた。第一、次男のハイダルは、長いこと外で仕事をせず、家事や兄貴の子供の面倒をみて、皆に慕われていた。

男性に強さが求められる社会では、南太平洋の国のように、第3の性が認められることがある。それがパキスタンにおけるヒジュラー、現代のトランスジェンダーと同じ。ところが、ヒジュラーは社会の目に負けず生きてゆく必要があるので強くならざるを得ないが、その周りには、弱い男たちが寄生することになる。それを象徴しているのが次男のハイダルだろう。家父長や兄貴からのプレッシャーがきつかったのか、彼は仕事を探しに出て、劇場のバック・ダンサーの職を得る。グループを率いているのが、ヒジュラーのビバ。

しかし彼が仕事に出るとなると、家で家事をこなす人間が必要になる。選ばれたのが、次男の嫁ムムターズ。彼女は、メイクアップ・アーティストの仕事に打ち込んでいたのに、心ならずも家に入る。しかも、ハイダルは、強いビバに惹かれて、秘書がわりとして働くようになり、家に帰るのも遅くなるばかり。しかし、ムムターズは、家の中では自分が上位だったプライドもあり、ハイダルに文句も言えず、孤独を深める。その全ての責任は、優柔不断なハイダルにあるのだと思う。

彼女が一番楽しかったのは、兄嫁のヌチ(彼女も本当はインテリア・デザイナー)と二人で、夜の遊園地(ジョイランド)で遊んだこと。それにしたって、家では問題が起きてしまったのだが。

この映画を見ていて、最初は戸惑った。私の目では、それぞれの役者を区別することは難しかったから。それまでの経緯もカットバックで示されるだけだったし、普遍化のためかイスラム教の影響も表面上、出てこなかった。だけど、我慢して見ていたら、次第にそれぞれの顔に特徴があることがわかり、漸く見分けることができた。最後まで見て、心が洗われ、救われるような気がした(カタルシス)。それぞれの人間が、ムムターズもビバも、それからハイダルも、自分の運命と懸命に戦っているように見えたから。

詠み人知らず