ぼくとパパ、約束の週末のレビュー・感想・評価
全15件を表示
自分を知り相手を理解し成長していく姿に感動した
こういう映画体験ができるから、映画鑑賞はやめられない。
まるで宝石を掘り当てたかのような気持ちで、映画館を後にできた。
幼い自閉症の息子をもった家族の話しは、過去幾度となく見てきたけれど、基本は周りの理解や、受け入れる側に視点を向けたものが多かったが、今作は自閉症のジェイソン自身の成長も描かれている点がすごく良かった。
自分がなぜパニックになってしまうのか。
なにが苦手でどういう行動が不快なのか。
周りに理解してもらうには、まずは自分が自分を理解して、それを相手に伝えられるようにならないといけない。
これはジェイソンに限らず、すべての人に言えることだと思った。
ジェイソンが自分で決めたルールにがんじがらめになり、パニックになるのも、ルールを簡単に曲げられて臨機応変に動ける人にとっては理解し難いし、面倒くさいと思ってしまう。
けれど、彼の頭の中で起こっている戦争を理解し、寄り添い、寛容してあげることで、お互いがポジティブな関係になれる。
ジェイソンと共に週末にサッカースタジアムを巡るお父さん自身も、息子を理解し、妻の大変さを理解し、自分のことを理解できた。親子だけれどひとりの人間と人間だ。お互いが旅を通してぶつかりながらも成長していく姿は、本当に胸を打つものがあった。
ジェイソン親子は今もスタジアムを回っていて、ジェイソンは今チューリッヒの大学で物理学を学んでいるとのこと。
本当に素敵な家族の形を見せてもらった。
予告を見て、直感的に響くものがあったら、それを信じて見に行ってほしい。
実話をもとに自閉症の子と親がいかに大変か疑似体験
自閉症の少年とが自分の推しサッカーチームを決めるため、父と二人でドイツ国内56チームのスタジアムをすべて実際に訪れることになった。
実話がベースで、エンドクレジットでは実際の親子がスタジアムを訪れた写真がいくつも映される。
週末ごとに旅をすることで、絆を強めていく父と子が描かれる。
父はこに、それまで子育てから仕事に逃げていたことを告白する。
実に、生まれてくる子供の100人に1人が自閉症という。
映画では、自閉症の子が騒音けたたましいスタジアムを訪れると同聞こえるかを疑似体験できる。
周囲のノイズの容赦ない攻撃など自閉症の本人の大変さ。
それだけでなく、他人からは「しつけしなさい」と言われる家族の大変さもわかる。
日本だったら周りにただただ謝ってしまうところを、子供を守るためにちゃんと反論するところが凄い。
実際のドイツ各地のスタジアムの興奮・熱気も描かれる。
自分はサッカーリーグについて全く何も知らないけれど、試合前、各チームのサポーターたちの歌声と歓声が映画には確実に収められていた。
映画化の背景や、自閉症について、サッカーリーグの説明などが読みたかったのに、パンフレット製作が無いとは実に残念。
読みたかったのに!
子ども扱いではなくひとりの人間として触れる子育て
やりたいと思ったことにとことん付き合い、子ども扱いするのではなく、ひとりの人間として尊重をする姿勢に心動かされた。
子育てと仕事の両立はどこの国でも難しいことで、社会や会社の理解、サポートが必要なことであると強く感じた。
各スタジアムでの観戦シーンは観ていて気分が高揚するものであったし、普段ヨーロッパのサッカーを観る身からすると異なる切り口でチームにアプローチしており新鮮であった。
サッカーやってる息子と行きました
親子の絆を深める大切さ、子供が子供でいる時間は一瞬なので、大切にしたいという自分の考えを再確認できた。
サッカーは色々教えてくれる。
サッカー好きなオヤジに見てもらいたい。
エレベーター
ちょっとお疲れなママのご機嫌とりも兼ねてした発言から、週末はサッカー観戦となるけれど、スタジアムの施設も選考対象になるってことで、全チームのスタジアムをまわることになっていく。
ASDであろうとそうでなかろうと人は千差万別、人それぞれであるし、ジェイソンが自閉症なのはわかるけれど、自己矛盾を指摘したシーンは1箇所だけだった?
モデルの子はどうかわからないけれど、作中のこの子にはそれを教えて上げたら理解出来そうな感じなのにと少々モヤモヤ。
だも、明るい空気感で悲観的にみせる感じはないし、才能の片鱗や可愛らしいところなんかもしっかりみせてくれて基本は楽しかった。
実際はどの程度かわからないけれど、モブの方々がことごとくASDへの理解が低くてちょっとびっくりした。
親は偉大だなぁ
ドイツ語で論理的に整然とあれだけ若い大人に捲し立てられると、
何故か、落下の解剖学、を彷彿した。
然も、えーっと、を一度も使わずに自己の論理を言い切れるのだから、困った奴です。
そんな若い大人も自分の子息なんだから諦めるしかないか。
それにしても、
パパ!これを解決してよ!
これはないよね。
全く、困った奴だ…
それぐらい自分で解決できないのか?
ハングアップしちゃうんだろうね。
経験少ない若い大人だから…
量子力学で解析しろよ!?
まあ、親に感謝しろ。
俺も親父と、日本リーグのヤンマーを追いかけしてた記憶が蘇った。
西宮馬場や長居馬場に行ったものだ。
サッカー専用グランドないから馬場で日本リーグ公式試合していた。
日本サッカーの父クラマーさんの母国ドイツである地元サッカーチームの本質を目指したチーム達を観れ、Jリーグで実現できたことを実感する。
それでは、俺もJリーグ60チームを訪問しようかな。
╰(*´︶`*)╯♡
ぼくとパパ、約束の週末
自分の好きなサッカーチームを決めるため、ドイツ国内のスタジアムを巡る自閉症の少年とその父親の旅を実話に基づいて描き、
本国ドイツで100万人を動員するヒットとなったヒューマンドラマ。
幼い頃に自閉症と診断された10歳のジェイソンは、生活に独自のルーティンとルールがあり、
それが守られないとパニックを起こしてしまう。
ある日、クラスメイトから好きなサッカーチームを聞かれるも答えることができなかった彼は、
ドイツ国内の56チームを全て自分の目で見てから好きなチームを決めたいと家族に話す。
父ミルコは息子の夢をかなえるべく、
ドイツ中のスタジアムを一緒に巡ることを約束し、多忙な仕事の合間を縫って週末ごとに旅をしていく。
父ミルコ役に「100日間のシンプルライフ」のフロリアン・ダービト・フィッツ。
「5パーセントの奇跡 嘘から始まる素敵な人生」のマルク・ローテムント監督がメガホンをとった。
ぼくとパパ、約束の週末
劇場公開日:2024年11月15日 109分
ジェイソン君はモフレムを気に入ってくれるだろうか?
子供の頃初めて甲子園でみた阪神-巨人戦の地鳴りのような声援や初めて埼玉スタジアムでみた浦和-ガンバ戦のチャントの応酬とスタンドが波打つ応援に言葉を失ったのを思い出した。スポーツのもつ祝祭的雰囲気は人の心の何かを好転させ得ると実感できた、とはいっても「サッカーがあればみんなハッピー」的なアホな事をこの一作が言ってるわけでは勿論ない。
ストーリー自体は正直ベタで、協力的で献身的な両親・祖父母や寛大で理解ある父親上司をはじめジェイソン君がおそらく稀有な好環境に恵まれた上でのラストシーンという事になるだろう。つまり周囲が適切な理解と配慮のもとに本人の自覚を促していかない限り自負と希望を持たせることが困難だ、といわば逆説的に示しているように見える。これは実は結構重い問いかけなのかも知れない。
とはいえ、サッカーが少年に幸福を与えるきっかけになっているのはサッカー好きとして嬉しいし、サッカー場のシーンはお馴染みのチャントと相まって迫力十分、ドルトムントのホーム側ゴール裏を一度でいいから体験してみたくなった。
酷評チームは涙目
自閉症の息子と週末にドイツ中のスタジアムを周り推しチームを見つける話。
サッカー好きならサポーターの熱い光景に慣れてるし、感情移入できるだろう。
息子がバッサバッサとスタジアムを切りまくるから言われたチームは涙目だろうな。
自閉症からパニックになる姿がリアルすぎて見てるの辛かった。
なかなか面白かったけど、好みは分かれる
こだわりの強化
2024年劇場鑑賞296本目。
パンフレットないのでマイナス0.5。
自閉症の子供がサッカーの推しチームを決めるため、実際に56チームをホームスタジアムも含めて考慮したいので現地で試合を観たい、という希望を父親が叶えるため毎週末出かける実話。
それ自体はすごく素敵なことだと思うのだけど、親が過保護すぎるというより少し息子優先過ぎると思いました。
例えば公共のバス停でお気に入りの席があって、そこに他の人が座っていたら親子でどかそうとして、どかないのは人でなしみたいな言い方をするのですが、公共の場所で席を決める方が障害関係なく無茶な話で、そうならないよう事前に毎回違う席に座るよう誘導したり、先に座った人が優先というルールを伝えておくべきだと思います。他にも人を傷つけてはいけない、という一番大事なルールを、彼くらいの知的レベルがあれば論理的に説明できればいくらでも納得できるのに息子には人を傷つける気がないからで済ます。確実に人は傷ついているのに。
周りが躾しろとか色々言ってくるのを息子は自閉症だからで済まそうとする前に何が苦手か説明したり、こだわりが強化されないような工夫をしたりがないので、このまま大人になって無数の自分ルールが外せないようになる、いわゆる2次障害が起きます。基本は障害者が受けたトラウマで起こる新たな障害、例えばしゃべり方をからかわれて親しかいないところでないと話せなくなるとか、食べこぼしをからかわれて拒食症になるなどですが、自傷行為で簡単に希望が通るようになると自分ができていたこともやって欲しくて自傷行為するようになるというパターンもあり、この親子の関わり方を見ていると親が守れなくなった時に背負わなくていい生きづらさを抱えることになるだろうな、と思いました。
見たらスタジアムに行きたくなる!
サッカーが好きな人も、そうでもない人も、きっとスタジアムに行きたくなります! できれば自分の大切な人と一緒に。
私はバス停の椅子のおばさんだったなあ、と思いました。そして自閉症の人の苦しみも少しわかったような気がしました。
10歳の子が量子力学を理解できるとは思えないし、いろんな事があんなにうまくいくとも思えないけど、この映画、なんかとてもよかったです。
個人的には「許すことを知らないのよ」というお母さんの言葉が印象に残りました。
ぜひ、みなさんに見て欲しい。
自閉症啓発の映画?
評価が高くついていたので…
生まれてくる?100人に1人が自閉症で各々が症状が異なるので、対応も難しいんだろうけど… 私が仕事で相手している人も有る意味自閉症チックな人が多く、両親の気持ちは分かるような気がする サッカー球団?巡りが親子の関係をキープするものになり、そして途中に出てくる仕事に逃げていると言った自閉症の息子の言葉には…
しかし評点程の内容では…
ドイツの車窓から
自閉症の息子が起こす数々のトラブルや感情の暴発に振り回される家族の物語。
人々が熱狂興奮して騒ぐスタジアム、嫌いなボディータッチなどハードルは高いけど、
本人が望んだサッカースタジアム観戦。
最初はパニックで周りを巻き込み大混乱な様子だったけれど、徐々にそんな外部刺激を許容できるようになっていく、という展開なんだけど。
…いやいや、アスペルガーの子を持つ親って大変!
子ども自身も、頭の中で自らのルールについて、矛盾した出来事に葛藤していると告白しているから、大変で辛い事なのは分かってはいるけれど、ついつい振り回される親側の気持ち立ってしまってた。
見どころは、ドイツの列車の旅と、各地の色々な形のスタジアム。
スタジアムでのサポーターたちの盛り上がりっぷりがそれぞれ違っていて面白い。
ストーリーも中だるみも感じず、ちょうど良い塩梅でまとまってる。
実話系のお約束、エンドロールで流れる実際のミルコ&ジェイソン親子の画像(割と似てた)最後にちょっと緊張から解き放たれて(どんな⁉)ニッコリ。
観てるのがしんどかった💦
擬似体験じゃないけど、観てる方もリアルな現実を突きつけられいる感触でした。親目線、他人目線。どちらにも言い分はあるし、凄く大変。自分の中では正解は出ませんでしたが、ただただ父は本当によく頑張りました。あの父じゃないと乗り越えられなかった。でも観ていて楽しいとは違った、夢中なんだけどなんかシンドイ、疲労感が凄くあった映画でした。
余談、ずっと鼻息が荒い自分を自覚して鑑賞してました。
スタジアム見るのも面白い
2024年11月1日
映画 #ぼくとパパ約束の週末 (2023年)鑑賞
ルールが守られないとパニックを起こす自閉症の少年が、好きなサッカーチームを決めるため、ドイツ国内の56チームのスタジアムを父親と巡る
自閉症の子を持つ親の大変さと自閉症への理解が深まるが映画ですね
ドイツのサッカー人気も凄い
全15件を表示