ウィキッド ふたりの魔女のレビュー・感想・評価
全538件中、361~380件目を表示
オズの魔法使い第0話 Part1
ドロシーが3人のお供(カカシ、ブリキのロボット、ライオン)とともに旅をするライマン・フランク・ボーム『オズの魔法使い』(1900年出版)を映画化した『オズの魔法使』(1939年。ジュディ・ガーランド主演)。
その外伝的作品として描かれたグレゴリー・マグワイアの『ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語』(1995年)とそれをミュージカル化して大成功を収めた『Wicked』の映画化。
日本でも劇団四季のミュージカルで有名ですね。
マンチキンランド総督の不倫により産まれたエルファバは生まれつき緑色の肌と魔法の素質をもって生まれた。その見た目ゆえに父親からも疎まれる。
父は溺愛する妹の魔法学校入学への付き添いをエルファバに命じるが、成り行きで彼女も魔法学校へ入学することとなり、そこでプライドの高いグリンダと相部屋となってしまう。エルファバとそりの合わないグリンダとの共同生活が始まり――
オズの魔法使いの外伝、それも前日譚として作られたお話だけあってオズの魔法使いをあらすじだけでも知っておいた方が楽しめます。(オズの魔法使いに登場する要素が多数登場)
見た目で差別されるエルファバはやはりアメリカ社会の抱える人種差別問題などを想起させられる。
本作はミュージカル映画だけあって随所で歌曲が披露されます。
日本語吹替え版もエルファバを高畑充希さん、グリンダを清水美依紗さんというミュージカル経験者が吹き替えているので歌唱力に関しては文句なし。
魔法の国であるオズも美しく幻想的に描かれています。
『Wicked(邪悪な)』に込められた意味は後編にて語られるのでしょう。乞うご期待。
続きが気になる
完結していないのでどうなるのかわかりませんが、映像は綺麗だし、笑える場面も多く、長い上映時間も退屈を感じませんでした。
生まれつきの緑色の肌と魔法の力で、人から避けられてきたエルファバでしたが、喋ってはいけないなどと、差別的に扱われる動物たちに対して誰も手を差し伸べない中で、魔法使い陛下の力で動物を救ってもらおうとする、優しい女性でした。
それが、オズの魔法使い陛下はホントは魔法が使えず、人々のために共通の敵が必要だといって動物を虐げる一番の黒幕で、道徳的にみれば、悪い魔女が正しくて、皆が憧れる魔法使い陛下が悪い。
このお話が最終的に、冒頭の「悪い魔女が死んだ」「孤独に死んで誰も悲しまない」などと、めちゃくちゃに嫌われている魔女の死へと続いていくことを思うと、きっと正義が報われない、悲しい結末が待っているのだろうと、胸が痛みます。
他の人とは違う緑色の肌という理由で嫌われ者だった今までが、魔法書を奪って逃げた悪い魔女として、世界の敵に変わるこの先は、まさにクライマックスを迎えるのでしょう。
「これから盛り上がるぞ」というところで続編待ちなので、気になって仕方がありません。
楽しいのひとこと!
コレはミュージカルです
スクリーンX
そりゃ、美術賞と衣装デザイン賞とるわ。
素晴らしかった
「Defying Gravity」ヤバすぎん?(※二回目鑑賞、追記有り)
原作ミュージカル未鑑賞。
字幕版にて鑑賞。
オズの魔法使いについては幼少の頃絵本を読んでいた程度。それももうほとんど覚えていません。ですが、本作は予備知識ゼロでも全く問題無く楽しめる作品に仕上がっていました。……いや、楽しめる、どころの騒ぎじゃないんですよ。なによ、この止まらん涙は。
冒頭、始まった瞬間「あー!これIMAXで観るやつだ!失敗した!」なりましたよ。映像がめちゃくちゃ綺麗で色彩鮮やか。壮大なスケールを感じさせるオズの国の地形、自然、建造物に圧倒されます。驚くべきは舞台となる学校の校舎、本棚が回転する図書館、緑の列車、900万本のチューリップ畑等がCGではなく実物だということ。近年VFXとかの技術も進歩し続けている中で、セットに対する凄まじいこだわりを感じます。
ストーリーは非常に分かりやすく、エルファバとグリンダの友情を描いたものになっています。緑の肌のエルファバは最悪なスタートで学校生活が始まってしまいますが、ある出来事をきっかけに徐々に周囲から認められていきます。そのダンスパーティーのシーンがもう最高で…この辺りから涙腺もガバガバになってきます(笑)
エルファバ役のシンシア・エリヴォとグリンダ役のアリアナ・グランデの歌唱が本当に素晴らしい!2人とも凄くパワフル。それでいて繊細な心情を込めて見事に歌い上げます。「No One Mourns the Wicked」「Popular」等どれも最高でしたが、クライマックスの「Defying Gravity」は圧巻!もう涙で画面がぼやけちまって…(泣)「名も無き者」のティモシー・シャラメ同様、スタジオ録音ではなく、撮影現場での録音だそう。すげぇ…。
演技の方ではアリアナ・グランデの可愛さが際立っていましたね。序盤ではちょっとやなやつかも…?なんて思っていましたが、めっちゃいい子!「彼が私の手を離したの」のシーン。そんなに重要なシーンでは無いのですが、そんなとこで泣いちゃうくらいなんかもう好き(笑)あの髪をなびかせる仕草、真似したくなります(笑)
もう最高の160分!あっという間でした。エメラルド・シティ到着辺りからはずっとウルウルしっぱなしでした。家帰ってからもYouTubeで「Defying Gravity」聴きながら泣いてました。今作Part1ということで、今から続編が待ち遠しいです!
※追記
続編待てなくて二回目観てきました!(笑)今回は一回目で見逃していた点を注意深く観てみました。
・舞台版のグリンダ、エルファバを演じた二人の出演と圧倒的歌唱
・帽子を受け取った時のエルファバの表情
・緑の列車CGじゃない…!
・本踏み過ぎ問題
・エメラルド・シティの街並み、衣装
二回目もやっぱり同じところで泣くし、やっぱりグリンダが最高すぎる。でもエルファバもちょいちょい子供らしい仕草をしていたり、思った以上にグリンダにやり返してたりで(笑)ますます2人が大好きになりました!
Popular
スーパード派手なミュージカル映画で、アメリカ全体のメッセージもあったりと盛りだくさんでしたが161分あっという間でした。
特典はステッカーとカードでした。
オズの魔法使いは幼少期に見ていたのでうっすらとですが記憶はありましたが、ウィキッドの物語そのものは存在しか知らなかったので今作がほぼほぼ初見で間違いないです。
初っ端からミュージカルが展開されるのですが、歌詞が中々に強烈なもので、残虐的な歌詞を高らかに歌うもんですから見ているこちらも体が動き出しそうなのに顔は引き攣ってるという不思議な状態でした笑
エルファバの肌の色が緑という事に驚き慄く人々がミュージカルに乗せて驚くのもあってコミカルに見えますが、自分でもあそこにいたら驚くと思います。
全く違う肌の色がいたら軽蔑や差別はしないまでも、距離を置いてしまうとは思います。
それはそうと祭りかってくらい踊り回りますし、
エルファバとグリンダの友情が芽生えるところは鳥肌がゾワゾワっとなってしまいました。
グリンダが性格そのままでエルファバの魅力に気付くってのも良いですし、お揃いの舞いで周りを巻き込んでいくってのも味がありました。
エメラルドシティへと誘われたエルファバとグリンダが驚きながらも楽しそうに街を闊歩するの良いですし、エメラルドシティがとにかくカラフルで目が華やかになりました。
ここでもミュージカルで画面いっぱい暴れてくれるので見応え抜群でした。
エルファバの力が悪用されそうになる中での2人の決断や周りの陰謀等々、多くの葛藤をギュッとして描かれますがどれも取りこぼさない勢いですし、辛さと悲しさを兼ね備えながら飛び立っていくエルファバにはキュッとさせられました。
正義と悪は認識によってガラッと変わる、ちょっとした行動でどう転ぶか分からない、圧倒的な映像の中にもしっかりと込められたメッセージは力強かったです。
グリンダのキャラクター性は最初は見た目だけで中身空っぽな感じが鼻につきましたが、徐々に人を思いやったり、人のために行動する姿が全面的に出てきてからはどんどんキラキラしていきました。
それでも人に愛されることが得意なんだろう、自分の魅せ方が上手いんだろうというのはビシバシ伝わってきました。
エルファバは肌の色が原因で色んな人から見放されているという境遇の中、魔法の才能を見出され、自信を持っていく様子が見ていて応援したくなりましたし、その力が実っていき笑顔になる彼女を見てワクワクさせられたのも確かでした。
ここまでやり切って、その上結末まで分かってるのに進む続編が待ち遠しいような、心苦しいような。
続編公開も楽しみにしています!
鑑賞日 3/8
鑑賞時間 15:05〜18:00
座席 C-7
スクールカースト上位の方だけお楽しみください。
悪い魔女が死んだ!やったー!
と、パレードから始まるこの映画。もう、面倒くさいから、調べずに語るが、
良い魔女と、悪い魔女はかつて同級生だったという事が分かり、回想シーンから本編が始まる。
どうやら、この世界では動物が言葉を喋れて、人間の召使いや友達になれて、魔法使いが存在する世界のようだ。
悪い魔女は、念願の第一子だったが、全身が緑色で生まれてくる。これは悪い魔女のお母ちゃんが、超人ハルクとチョメチョメしたわけではなく、特に理由は分からない。
不幸は重なるもので、次の妹は、緑の肌じゃない子が生まれさせる為、妊婦によく分からない薬を飲ませて、肌の色は普通だが、足に障害が出て車椅子に乗らざるをえない身体になる。
そして、産後の肥立が悪くて母親は死去。父親はこの事で緑の肌の長女を疎ましく思うようになる。こんなに不幸なのに、グレないのは、根はいい子であるのは間違いない。
でも、どうかしているのは良い魔女もそうで、悪い魔女に向かって、
貴女、緑ね?
と、言うが、てめーは、
黒人に向かって、黒いね?
とか、片足の人に向かって、
何で、片足なの?
って、聞くのかい?人としてどうなんだろうか?自分が、婆ちゃんに貰った、要らない帽子を散々、disっておいて、悪い魔女にプレゼントするという、所業はどうよ?
コーディネートは、こうでねぇと?と、ワンちゃんの服の着せ替えのように、散々、遊んでおいてさ?
スクールカースト共がフィーバーしてる中、悪い魔女がパーティに来るだけで微妙な空気にしたかのように、馬鹿にした目で見ていて、
悪い魔女が、渾身の力を込めてやった、
ドラクエの不思議な踊りを踊り出した!
微妙なダンスを、まるで、煽るように、そのダンスを真似している所は心底、性根が腐っている証拠だ。
とにかく、良い魔女の性根が腐っているところが、シナリオに書いてあるとはいえ、好きになれない。
最後には、悪い魔女は覚醒して、ホウキで空を飛べるようになって、
続く。
と、なるが、これだけ可哀想な悪い魔女が、続編では殺されてしまうという事を考えると、あまりにも、悪い魔女が可哀想すぎて、続編を見たら、落ち込んでしまうと思うのだよ?
この映画を楽しめるという感覚が、全く理解ができません。
過去にイジメられていた人には、キツい映画だと思う。無自覚に人を虐めていた人には刺さるのか?
ミュージカルシーンの入り方が唐突この上なく、ディズニー狂いとか、2・5次元芝居にハマっている彼女に無理矢理連れていかれた彼氏の気持ちが分かる映画です。
いや、マジで、この映画を見て爽やかな気持ちになりますか?全く、理解できません。
マクベスで、
綺麗は汚ない、汚ないは綺麗。
という、言葉があるけど、
こんなに、人間のどす黒いとこを表現した汚ねぇ映画は見た事が無い。元になったミュージカルは未見だけど、
悪い魔女は実は死んでいませんでした。
って、オチにしないと誰も救われないぜ?このお話し。
感動しっぱなしの161分間
ずっと楽しみにしていたので、公開初日に映画館にて鑑賞してきました!どんな感じなんだろうと期待値が高かったのですが、序曲のNo one mourns the Wickedから鳥肌級の感動で、感動しっぱなしの2時間40分でした。
内容に関しても、社会風刺や様々な形の差別に対する問題提起など、大切なメッセージ性を基盤に持たせつつ、素晴らしい歌声と映像美、そしてコメディ要素が上手く掛け合わさっていて、やはりさすがです。特に、エルファバの孤独や悲しみ、そして強さが胸に刺さり、最後のシーンでは大号泣してしまいました。。。(キャスティングが素晴らしく、本当に何の違和感もなく見ることが出来ました。)
この作品がこの時代に、映画という形で世界に届けられることがとっても嬉しいです!Part2も今から楽しみです♪
何も知らずに観に行きました
161分全然長くない
初っ端からガッツとしてミュージカル映画ですが
導入もなく振り切った感じでミュージカル的な展開で映画が始まります。
ミュージカル嫌いには向いてないかも、王道のミュージカル映画です。
物語はと言うとオズの魔法使いに出てくる悪い魔女と善い魔女が作り上げられていく過程を若い彼女たちと少しの恋愛要素を盛り込みながら繰り広げられていきます。
ネタバレよりは作品を見てほしいので軽くしか書きませんが、
主人公がどうなるかは1番最初でわかっていても、
その結末に向かうまでの若かりしことの葛藤をミュージカル調で繰り広げつつ、
最後の最後でオズの魔法使いらしいどんでん返しが待っていて本作は終了
最後のシーンは本当に泣けました。
若い2人が引き裂かれ片方は悪として、片方は善?としての道を進む事になる前段の物語
そして.........です。
字幕版で生声を!
予備情報仕入れず観に行きました。
悪い魔女が死んで喜ぶ市民たちの場面からスタート。
でも実は悪い魔女が見た目の違いによる差別で苦しんできた人で、チャラくて軽薄な女が善き魔女としてチヤホヤされる。ストーリーの序盤で正直帰ろうかと思った。中味が薄っぺら過ぎる。
物語としては駄作。擦り寄ってきたミシェル・ヨーの思惑も透けて見えたしオズの魔法使いに招待された時点で展開が読めた。動物虐待もあるし吐き気すら覚える。善き魔女?ってどんな基準やねん。
ある意味力持つ側によって善の基準は変えられるって教えてる。体制側にとって都合の良い作られた善き魔女ってこと。
西洋人の価値観がモロに出てる映画。
肌が黒い、黄色いから差別しても蔑んでも虐めても心痛まない的な。家柄が良い、金持ち、美人、持ってる者は他者を憐れみ施すことも虐めるのも自由。反吐が出る価値観だな。
後半にかけての歌だけは良かった。子供に観せる映画じゃない。
薄っぺらい
全538件中、361~380件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。