劇場公開日 2024年8月30日

  • 予告編を見る

威風堂々 奨学金って言い方やめてもらっていいですか?のレビュー・感想・評価

全8件を表示

5.0満足感!

2024年9月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

現役大学生で、奨学金の貸与を借りながら学生生活を送ってます。この映画を見て、すごく主人公の気持ちを理解することができました。大学の授業を受けたり、バイトをしたりするほど自分ってなんのために大学行ってたかなと思うこともよくあります。この映画を見てすごく家族でも自分でも考えるようになりました。
ところどころ苦しいシーンや辛いシーンもありますが、クスッと笑えるシーンもあって、見終わったあとすごい満足感でした。
ぜひ学生、奨学金を借りてる人に見ていただきたいです!
個人的にほんとに見てよかった映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りお

4.0タイトルなし

2024年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

役者も脚本も映画も素人っぽいけど、メッセージ性はあり。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えみり

2.5虚数単位

2024年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の身に降り掛かるトラブルがいくら何でも盛りすぎでかえってリアリティを欠いているように見えるが、過剰に生々しくならないように、との配慮かもしれない。
同様に終盤、政治家を極端に戯画化しているのも作品としての政治色をうすめる工夫かもしれない。
主演女優は好演だったと思う。
それにしても、理解した上で借りておいて返す時に文句言うってどうなの?っていうのは意地悪かな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひろちゃんのカレシ

3.5奨学金ってスクールローン

2024年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

私は大学には行っていませんので、奨学金には大変疎いのですが、ココ数年youtube見ているとよく目にする、米国の学生ローン残高が200兆円以上!っていうアレですね‥米国の学費は日本とは比べ物にならないくらい高いそうなので(自分では調べてません。とあるYouTubeチャンネル視聴による知識です)この巨額の残高をもって私が何か私見を述べられるわけではないのですが、それにしても現在学生ローンを抱えている学生さんや社会人の方たちは大変だなぁと思います。親としては今の自分が娘たちにできる事を最大限頑張るノミです。
内容やシーンは娘たちとも一緒に視聴できる内容でした(ラスト5分くらいはちょっとだけ微妙なシーンありましたが‥

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kokab

3.5正しい知識と判断力が無いと、搾取され貧しくなる

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞68本目 秀作 66点

公開初日に池袋HUMAXシネマズで行われた舞台挨拶似て鑑賞

当方、なるせゆうせい監督が手掛ける社会派シリーズ映画の初代の作品、君たちはまだ長いトンネルの中という、豊富な知識と危機感を持った女子高生がひょんな出会を繰り返しながらこれからを生きる若者が今出来ることを体現しているお話を予告にて拝見しており、とても興味深かったので当時劇場鑑賞し、2022年劇場鑑賞103本中新作6位と大変満足した作品であり、その翌年にも同じく社会に一石を投じる2作目の縁の下のイミグレは今作と同じく池袋HUMAXシネマズにて公開初日舞台挨拶にて鑑賞していて、移民受け入れと労働ビザやその一連で動く金銭の中抜き問題等、これまた深刻な現代の問題に目を向けた作品で、こちらも2023年劇場鑑賞81本中新作9位と、2年連続個人的にも世間的にも好評なシリーズで、2024年も同シリーズを引き継ぎ、今度は奨学金制度についてとまたも着眼点と話としての膨らみに期待していましたが、正直今一つな感触でした

今作が前の2作に比べて観客と登場人物の心情の抉られ様や失望感がどことなく弱く、それでいてコメディタッチが少し強くなった気がする故、観客の心の持ってき方がスムーズでなく、不安定だった印象です

前作の縁の下のイミグレは物語終盤やキサラギのような密室会話劇としてもユーモアや不成立な会話のキャッチボールなど、制作の過程で面白さが生まれた作りが心地よく、作品としても良いアクセントであったが、今作は用意周到な面白いでしょ?感や役者のルックスの見どころを露骨に移す感じが作品の輪郭として鑑賞後感が昂らなかった所以だと思っている

テーマとして言いたいことや、それゆえに生まれる暴落していく青年期や社会の不安定さはよくわかるが、味付けが好みではなかった

2025年も社会派シリーズ4本目出るのだろうか、期待しています

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サスペンス西島

4.0奨学金のこと考えるきっっかけに

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

 大学の授業料はだんだんとあがって約40年前に国立大を出た自分にとっては「そんなにかかるものなんだ。」と驚く額になっている2人の子どもがいるが学資保険と奨学金のお世話になって私立大学と私立の大学院を卒業できた。下の息子は奨学金返済中。2人とも家から通える地元の大学だったからよかったが、首都圏の大学に通うとなるともっともっとお金がかかったに違いない。また、通う学部によってもかかる額は全然ちがってくる自分の未来は「自分の責任で自由に選んでいいよ」と若い人たちに言ってやりたいが現実問題としては出せるお金の額によって選べる未来も限られているのかも知れない。
 ネタバレにならないように内容にはできるだけ触れないように書こうとおもうが、主人公は首都圏の私立大学に通う唯野空という女性で池田朱那さんがリアルに演じておられます。主人公の友人の九頭竜レイ(すごい名前ですね)役の吉田凜音さんも存在感があってちょい悪みたいな役が似合ってるし、主人公の彼氏(蛭間拓人)役の簡秀吉さんも稼がないフリーター役が似合ってるし、他にも田淵累生さんやら、小野匠さんやら、光徳瞬さん、遠山景織子さん、近江谷太朗さん、一瞬の登場にも関わらず印象に残った高木ひとみ〇さんなど役者さんたちの奮闘があってけっこう楽しめました。
 残念だったのは予算の関係でしょうか音楽監督をおかずに音楽という面では楽しめなかったこと、威風堂々の曲を入院されたお母さんの病室で流す場面があるのだけれどCD-Rに焼いたかしたのを持ち込んでいたことお母さんが元吹奏楽部だったので威風堂々と言う曲が好きで主人公も受験勉強中によく聞いていたというくだりがあるのでシエナウインドオーケストラ(に限らなくてもいいのだけれど)かどこかにお願いして映画のために音源用意してもらうかそうでなくても普通のCDを使って家族みんなで「威風堂々良いよね。」って言いながら聞く場面もいれてほしかったので☆4つにしました。
 奨学金に限らずだけど社会問題を当事者目線で扱った映画ってのもいいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こべっこ

2.0で、どうしたいの?

2024年8月30日
Androidアプリから投稿

単純

奨学金を借りて大学に進学した女性が生活や奨学金返済のためにパパ活をする話。

大学3年になり都内のキャンパスに通うため一人暮らしを考える中、アッフォな彼氏に提案されて、同棲を始めることになっていくけれど…序盤から彼氏に危ういニオイが漂い過ぎてw

新たなキャンパスで知り合った友人に誘われてパパ活を始める流れになっていくけれど、キャバクラででも働いた方がよっぽど健全だし堅いと思うのは自分だけ?

それに将来的に少子化対策の名のもとに学費が無償化されるかも知れないけれど、現時点ではそうではないし、わかって借りて文句言うのは筋違いですよね。

終いには急に図太くなるしなんですかそのムダ使い。

奨学金がなんちゃらといいたいところはわからなくもないけれど、主人公がダメ過ぎてすんなりとは入って来なかった。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Bacchus

3.0奨学金

2024年8月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

友達できて良かった。

彼氏が最悪。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
完