矢野くんの普通の日々のレビュー・感想・評価
全58件中、21~40件目を表示
このキャストでの実写化はかなりの無茶振りで、なんとか喰らいついた演者はすごいと思う
2024.11.21 イオンシネマ京都桂川
2024年の日本映画(106分、G)
原作は田村結衣の同名漫画(講談社)
極度の不運男子と心配性女子の恋愛を描いたラブコメ映画
監督は新城毅彦
脚本は杉原憲明&渡辺啓&伊吹一
物語の舞台は、神奈川県の鎌倉市
旭星学園に通う吉田清子(池端杏慈)は、母(島村みやこ)を亡くしたことがトラウマになっていて、過度の心配性になっていた
2年に進級した清子は、学校イチのモテ男・羽柴(中村海人)と一緒にクラスの学級違委員を務めることになった
そのクラスには、毎日ケガをして登校してくる矢野くん(八木勇征)がいて、清子は毎日が心配でならなかった
物語は、矢野くんの手当てをする清子の日常が描かれ、それが恋であることがわかって動き出す
二人は付き合うようになって、より親密になるのだが、実は清子のことが好きな羽柴がいて、彼は気が気でいられなくなってしまう
さらに、清子の親友・まこと(白宮みずは)は羽柴と幼馴染だが恋心を抱いていて、羽柴はそれに全く気づいていない
そんな様子を温かい目で見ている彼女らの友人・メイ(新沼凛空)と、お調子者の田中(伊藤圭吾)がいて、こちらもそれっぽい感情があることがわかる
この6人の仲良しが学校行事やイベントに参加する中で、清子と矢野くんの恋愛がどうなっていくのかとか、矢野くんに隠された秘密というものが暴露されるという流れになっていた
映画では、矢野くんがずっと眼帯をしているのは、オッドアイによるトラウマが原因で、その目を見てしまうと呪いにかかると言われてきたからだった
そのことを知るのは中学時代の同級生たちだけで、その中の一人・岡本瑠璃(筒井あやめ)が2学期になって転校してくる、というエピソードがある
自分の知らない矢野くんを知っている彼女がいて、さらに彼女が自分と同じ役回りをしてきたことを知って、清子の心は大いに揺れ動いてしまう
さらに、あるハプニングで清子は矢野くんの目を見てしまい、矢野くんは彼女に危害が及ばないように距離を取り始めるのである
映画は、かなり頭の弱い人たちのてんやわんやを観る感じになっていて、知能を彼らレベルに下げないとついていけない感じになっている
ツッコミどころ満載で、演者もそこまで頭が幼いわけではないので、かなり手探りで演技をしている感じがした
自分ならこうはしないけど、という感じが垣間見える感じで、とにかくシナリオに沿った演技をしていくことになる
誰もが高校2年生には見えないので、大人が小学生のような演技をしているギャップがあって、さすがに実写でこれをするのは無理があったように思う
むしろ、設定を中学校に下げるぐらいの改変をして、子役たちに演じさせた方がまだマシだったように思えた
いずれにせよ、アイドルのファンムービーの路線のようだが、1週間後の段階で閑散としていたように思う
初週の週末にどれだけ稼げたのかは分からないが、矢野くんが眼帯を取って素顔を見せるシーンが見どころなので、それ目当てでどこまでファンがリピってくれるのかは分からない
恋愛ドラマとしても特に変化球があるわけではないので、キャストのファンが大画面で堪能する以外の効用はないように思えた
衝撃‼️❓学園ものの記念碑になるかも‼️❓ー
予想を遥かに超える、超美男美女のピュアラブストーリー、特に、ヒロインは朝ドラヒロイン確定レベル、昔の三浦友和と山口百恵を彷彿させる姿、わかるかな。
ヒロインを観るだけで鑑賞の価値あり。
眼帯だの、マンホールだの、ムカデだの、気にならない、ラブコメなら眼帯外して見たらレーザー光線出たり、人が石になるのでも気にならないかも、それだけ二人の世界観が萌える。
なんだろう、みんな良い人だし、それなりに周りも美男美女だし、なんか、ほのぼのして素晴らしい👍
主役の二人が大写しになるだけでワクワクドキドキするなんて、凄いな。
彼は目黒蓮みたいな俳優になる予感、彼女は朝ドラヒロイン大河ドラマアカデミー賞制覇するだろう。
なんだが、凄い儲けものの映画、心が高揚する映画、全ての人に、是非。
こんな高校生活を送りたかったよ~
八木勇征くん観たさに、公開日翌日に鑑賞しました。
まあ、絵にかいたようなアオハル。
ヒロイン 吉田さんはかわいかったし、周りの友人たちもいい子ばかり。
残念だったのは、勇征くん演じる矢野くんがほとんど眼帯をしていたこと。
だからこそ、眼帯を外したシーンは貴重でしたが。
ご尊顔を拝めないので、今回は勇征くんの美声をしっかり味わうことができました。
勇征君の話し方や笑い声、よき。
基本的に明るい映画だけど、吉田さんの家庭は、ちょっと難アリ。
お母さんが交通事故死して、高校生の吉田さんが小学生の弟妹の面倒をみている。
お父さんの登場シーンはなし(ワーカホリック説を勝手にイメージ)。
お母さん、ワンオペ育児でメンタル弱くなってた?とか、吉田さん今問題のヤングケアラーでは?と、少々気の毒になりました。
矢野くんの眼帯着用も、中学時代のいじめが原因で、本人が強くそう思い込んで、そのため遠近感がわからずに毎日のようにケガをしまくります。
そのおかげで、心配性な吉田さんと接点ができるので、結果オーライなのですが。
矢野くんの「普通の高校生活を送ってみたい」と、吉田さんに伝えるシーンは、涙出そうになりました。
今回惹きつけられたのは、後半に登場したキーパーソン岡本さん。
初見で、暗くておとなしい子を体現していて、この女優さん、できるなと思いました。
他の方々の明るい雰囲気と違うので、とても引き付けられました。
これからが楽しみな女優さんです、チェックしてみます(*^^*)
ピュア過ぎるストーリー
また意外と早期決着?
矢野needs吉田!!
原作未読。
最近名前をよく見聞きする、国宝級イケメン1位の八木勇征の演技はどんなものなのか、気になり鑑賞。
みんな棒演技で演出もチープ。最近観た少女漫画原作映画の中で1番酷かったかも…
肝心の国宝級イケメンはほぼ眼帯姿で、ファンはガッカリだったのでは…?
俳優業はやらせられてるのか、やりたいのか分からないけど、もう少し演技力をつけないと見てられない…10代の子なら今後に期待!と思えるけど、もう27歳なんですね…
高2には見えないし、企画・キャスティングした人の感性を疑う。(八木勇征主演にしたいなら大学生や若手社員役、高校モノならもう少し若い子が良かったのでは…)
少女漫画原作モノは、胸きゅんキラキラシーンで現実逃避できたり、男の子のカッコ良さや、ヒロインの可愛さに免じてある程度ぶっ飛んだ設定も受け入れられるけど、本作にはそれが無い。
・良かった点
199席のスクリーンで他2人しかお客さんが居なかったため、アイドル映画にありがちなキャッキャうるさい女の子が不在で、静かに鑑賞できた。
「群馬高崎へ」
みんないい子!
ほんわか映画。
脚本次第でどうにでもなったのかもだがうーん、漫画の枠を越えないというか、
漫画では成立していたものが映像になって成立していないというか、
一つ一つの出来事、思考に共感が難しいというか、なんともレビューが書きづらいというか……同年代なら『わかるわかる!』になるのかなぁ
笑い方にも少し無理を感じたり、うーん…
これはもう、八木くんをみる!という目的で行くべきかと。
可愛い、少年のような優しい声が個人的にはおすすめポイント。
卵焼きパクン、もかわいい。
ワイルドセクシー封印でキュート全開です。
顔面セーフです君が唯一面白かった。
あと海人くん1人体が大人よ
青春キュンキュンをよくやっている監督さんだが失礼ながらいつもあまり共感できません……
優しさの連鎖
舞台挨拶ライブビューイング付きにて鑑賞! いわゆるスイーツ系映画で...
単調で先の読める展開
118席シアターを独占鑑賞。同名コミックを実写映画化したラブコメディで超不運体質の男子高校生と心配性の女子高校生を中心にしたストーリー。
単調で先の読める展開とわざとらしい演技は面白みが無く退屈。主人公である矢野くんのキャラも中途半端でインパクトに欠ける。
2024-192
これは色々レベルが高い
起ち上がりが圧倒的に早いのね。
短いシーンで的確にキャラ紹介して、あっという間に吉田さん(池端杏慈)が矢野くん(八木勇征)に恋に落ちる。
それを説明を最小限に押さえた台詞でやるの。「制作陣は僕ら観客を信じてくれてる」感覚も嬉しいね。
脚本と演出がうまいんだよね。原作の力がどこまで効いてるか確認したいところ。
回想つかって事情説明やるんだけど、説明一切なし。
でも「吉田さんは大切な人がいなくなっちゃうのが怖いんだ」ってハッキリ分かる。
これが矢野くんの「大切な人を巻き込んで怪我をさせたくない」と響きあっていいね。
そして小道具のネックレスが効いてくる。
みんなとはぐれてもネックレスそりゃ探すよと思わせるのと(その前のおじいさんほっとけないもキャラに合わせて見事)、矢野くんのお陰でそれ乗り越えるんだも見事(ここも説明台詞ほぼなし)。
池端杏慈はかなり良いね。心配性演技をしてるときは面白い感じなんだけど、少しシリアスな表情すると高橋メアリージュンっぽい綺麗さが出る。
友達役をやった白宮みずほもいい。演技経験がほぼないとは信じられない。
新沼凛空もいいね。
対して男性陣は、演技的には「おいおい」感があるね。
八木勇征が演じる矢野くんは、クセが超強いから、演じるのは簡単だったと思うんだよね。
中村海人は大変だったな。モテ男役なんだけど、どうなの。いまは中村海人っぽいのがモテるの。
でも八木勇征のルックスはすごい。オッドアイを見せるアップのシーンは、同性でも「きれい」と思った。
しかし、そういう役者を集めて、面白い作品に仕上げるんだよね。
これ企画もすごいよ。
白宮みずほと中村海人の恋愛は放り投げたままで終わりにする潔さや、新沼凛空のセクシャリティはなんかあんのとか宙ぶらりんとか、割り切り方も良い。
そこまで売れてる役者さんを使ってないから前評判はそんなにないと思うけど、レベル高いし観たほうが良いと思うな。
矢野くんが怪我すんのは、眼帯して距離感がつかめなくなってるだけなんじゃないかと思ったな。
みんなが気になる矢野くん
矢野くんの普通の日々
全58件中、21~40件目を表示