カルキ 2898-ADのレビュー・感想・評価
全13件を表示
続編に期待
神話とSFとインド映画っていう、面白くならないわけがない!という要素満載で、期待感MAXで観たのだけど、ちょっと残念だった。
映像、スケール感、世界観は素晴らしいのだけど、脚本がめたくそ。シーン単体で観ると素晴らしいのだが、全体的な整合性がなくて、つまらない。
シーンだけで観ればすごいお金がかかっている、非常に完成度の高い映像なのに、なぜ脚本がこんなに未熟なのか不思議。インド映画がどんな作り方をしているのか知らないけど、脚本を練り込んで完成させたあとに映画を作っているのではなくて、未完成な脚本の状態で見切り発車で映画を作り始めて、シーンを撮りながら、場当たり的に次のシーンの脚本を作ってるんじゃないか、という気がする。
たとえが適切かわからないが、むかしのジャンプ漫画みたい。その場その場の勢いで展開が決まっていて、ストーリーが緻密に考えられているわけではない。つなげて見ると矛盾点だらけで人物の考えに一貫性がなく、感情移入できない。
それでも、主人公に魅力があれば、勢いだけでも面白く観れると思うのだが、本作は主人公に決定的に魅力がない。この映画の最大の欠点だと思う。普段はなまけもので能天気でお調子者で、困ったちゃんだが、いざというときは義侠心に熱く、圧倒的強敵を打ち破る、みたいなベタな性格で全然良いのに、この主人公の性根の良さみたいなものが全然見られない。嫌われる要素しかないのに、なぜか愛されキャラみたいになってたり、信頼されてたりするのが腑に落ちない。
また、世界観は正義側と悪側に明確に分かれているのに、主人公が戦う相手は正義側、という展開も良くない。もちろん「巻き込まれ型」のストーリーではそういう展開もよくあるのだけど、この映画の場合は脚本の未熟さのために、主人公の戦いを応援できないし、主人公の戦いにカタルシスを感じることが難しい。
そう、カタルシスのなさもこの映画の欠点。続編があったとしても、正義側の勝利で締めてほしかった。期待してたダンスシーンも、なんかイマイチ。ストーリー的な矛盾はこの辺が一番大きかった。1時間だけ働ける、ということで入れたコンプレックスで、なんで主人公と恋人は贅沢できたのか、そのあと彼らは処罰を受けたのか、恋人はそのあとどうなったのか、全部よくわからなかった。
インド神話の壮大な世界観で、6000年後の超未来を舞台にしたSF叙事詩をやる、っていうすごい設定なのだから、今からでも絶対面白い展開にできるはず。続編こそ「こういうのこそ観たかった!」という作品にしてほしい。
to be
プラバースの最新作、そして近未来という事で色は違えど「サーホー」的なダイナミックかつスタイリッシュな作品を期待していたのですが…直近のインド映画に多い1本じゃ収まりきらなかったので導入だけであとは続編にぶん投げます系の映画だったのでまたか…となりました。
最初にパート1とか銘打ってくれればまだ良いんですが、今作はそれがなかったので正直タチが悪いな〜と思いました。
調べてなかったというのもあるんですが、もうちょい分かりやすく明記をしてくれ〜。
有名なSF映画を全部詰めってくらいには既視感のあるシーンが多く、それらをインド映画エッセンスで盛り上げてはいるんですが、やはり本家本元には敵うわけもなく、どれも安っぽさを孕んでいて好きにはなれなかったです。
パロディに愛はあるのかもしれませんが、今作は詰め合わせてみました感でチグハグなのもあってのめり込めなかったです。
アクションも去年の「JAWAN」や傑作「RRR」と比べるとどうしても見劣りするものになっており、後半になってやっとこさ盛り上がるんですが、その盛り上がりが来るまでがいくらなんでも長すぎました。
インド映画にして珍しくミュージカルシーンがほとんどなく、それ故にストーリーは止まらないなと思っていたら割とグダグダやってて全然進まないのでいつもくらいの尺になっていてゲンナリでした。
壮大な音楽が流れ始めたかと思いきやポップな音楽が流れてぶった斬ったりするなど色々邪魔なものが多く、それならミュージカルでめいいっぱい踊ってくれた方が楽しかったです。
後半やっとこさ主人公が覚醒するんですが、そこでサラッと違うキャラクターの動向に移ってしまうもんですからまたこれか〜となってしまい、案の定ユニバースの文字が出るので続編待機作が増えてしまいました。
今作も女性陣がたくさん出ますが本当にどの方もお綺麗で…それだけが癒しでした。
制作費がだいぶかかっているはずなのにCGはそこまでよろしくないので、他のインド映画みたいな迫力も感じられず、テンポもよろしくないときて苦手なインド映画でした。
続編も遥か先みたいですし、何本もドカンドカン大作を出す前に続編をしっかり作りきってほしいものです。
鑑賞日 1/8
鑑賞時間 10:20〜13:20
座席 A-5
待たせたな
とうとうインド映画まで観るようになりました😁
特に情報は仕入れずに行きましたが、まさか続き物だったとは😅
意外でしたね。
しかしプラバースの野太い声は、お調子者の賞金稼ぎバイラヴァによく合います🙂
アミターブ・バッチャンも、不死身の老戦士アシュヴァッターマンを威厳ある姿で好演🙂
ディーピカー・パードゥコーン氏が演じたスマティも目の保養…いやそれはさておき、危うさをかもし出す雰囲気がうまい😀
インド発の神話アクションファンタジーとして、このジャンル好きにはたまらない映画でしょう👍
何作構想なのかわかりませんが、気長に次作を待ちますよ🫡
6000年は秒で動いたが、劇中はかなりスローテンポ、本当に後編で終わるのか微妙
2025.1.9 字幕 MOVIX京都
2024年のインド映画(168分、G)*IMAX版は180分
インド神話とSFを融合させた近未来SFアクション映画
監督&脚本はナーグ・アシュウィン
原題の『Kalki 2898-AD』は「登場人物+西暦2898年」だが、本作には登場しないキャラクター
物語は、インド神話「マハーバーラタ」の時代が紡がれて始まる
パーンダヴァ軍とカラウヴァ軍の戦いはそ壮絶なサバイバル戦になり、多くの戦士が死に絶えてしまった
そんな中、生き残ったカラウヴァの戦士アシュヴィッターマン(アミターズ・バッチャン)は、パーンダヴァ陣営に矢を放った
その矢によって、王女ウッタラー(マルヴィカ・ナイール)の胎児は死んでしまう
クリシュナ神(クリシュナクマール・バーラスプラマニャン)は、アシュヴァッターマンに不死の呪いをかけ、王国が滅んだ後も生き続けるように命じた
それから6000年後の西暦2898年、世界は巨大要塞コンプレックスが支配する世の中になっていて、そこに通じる都市カーシーのみが文化的な要素が残されていた
人々は楽園を目指してカーシーに入るものの、そこはほぼ地獄のような場所で、強奪などの犯罪は当たり前だった
また、妊娠できる女性は拉致られて実験台にされると噂され、それを知った移民のライア(ケーヤ・ナーヤル)は男の子のフリをして遺跡へと逃げ込んだ
一方その頃、カーシーでは賞金稼ぎの連中が日夜暗躍していた
その中の一人バイラヴァ(プラバース)は、仲間内から最強と恐れられていたが、本人は細かな案件には興味がなかった
他の賞金稼ぎはユニットの奪い合いをしていたが、そう言ったことにも一切興味を示さなかったのである
映画は、コンプレックス内にて妊娠を隠していたSU-M80(のちにスマティと名付けられる、演:ディーピカー・パードゥコーン)が逃亡するところから動き出す
そこにはシャンバラを拠点とする反乱軍の潜入者リリー(カヴィヤ・ラマチャンドラン)がいて、目当ての妊婦を探していた
コンプレックスでは妊婦のお腹の中にある胎児から血清(エキス)を抽出しては殺していて、そのエキスは支配者シュプリーム・ヤスキン(カマル・ハーサン)の生命維持に使われていた
スマティは監視役に見つかって抽出の対象となるものの、彼女の抽出作業に入った途端に機器がトラブルを起こし、そのまま排出されてしまった
スマティを助けることに成功したリリーは仲間に彼女を託し、シャンバラに連れて行くことに成功するのである
映画は、何部作になるかわからないほどの進み具合で、次作で完結するとはとても思えない
一応は前後編での完結を目指しているとの話だが、本作ではアシュヴァッターマンが半分復活、バイラヴァは覚醒を仄めかすだけで、スマティが出産することもなかったりする
後々には、スマティが出産し、その息子カルキが成長して戦うとか、敵の神様も復活すると思うのだが、そこまで描くとするならば本当に終わりが見えてこない
なので、単体で評価でできないし、168分の序章にもなっていないので、よく配給に踏み切ったなあと思ってしまう
次作は2027年公開予定なので、日本に来るのは3年後ぐらいになると思われるが、その時に鑑賞意欲を残せるほどのインパクトがあったのかは何とも言えないと思う
いずれにせよ、続き物だろうなあと思っていたので驚きもしないが、ともかく前半の展開がダルすぎて、本編に入るまでがかなり長い
さらに場面場面でキャラが出ては退場を繰り返すので、覚えたと思ったら退場しているの繰り返しで忙しなかった
バイラヴァの出自はサラッと紹介されるが、育ての親の名前が出てこないというのも妙な話で、このあたりが伏線になっているのかもよくわからない
ともかく、最近流行りのシリーズものの予告編みたいなものなので、その覚悟はある人ならばOKなのかもしれません
たった一言で言えるネタバレがある。
最後の方に改行して描きます
あの「バーフバリ」のプラバース氏主演のインド映画。インド映画史上最大制作費未来SF!!
と言う宣伝の作品。
壮大なスケールで送られるSFインド神話未来スペクタクル作品。内容に関しては小島秀夫監督のコメントを抜粋して…
>デューン 砂の惑星、スター・ウォーズ、マッドマックス、ブレードランナー、ブラックパンサー、侍女の物語、RRR!これらの要素が惜しみなく、てんこ盛り!!!
まさにこれらの作品を混ぜ合わせてインド作品のテイストを加えた大規模な作品だった。特筆すべきは「よく見る西洋な未来メカメカ世界観」と言うよりも、インドのテイストが加わったSF未来世界の斬新なビジュアルが楽しめる。ブラックパンサーにも似た物を感じられる。
一本の映画というよりもドラマシリーズを映画用に編集したようなゆっくりじっくり世界観を堪能させてくれる作品だった。
スクリーン映えするブチ上げポイントも多々あるので良い。
いちばんの不満点でもあり、一番言いたかったネタバレ感想があるので改行重ねて書きます。
。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
続きが楽しみ!!!
いや前編なのかよ!!?!?!?!!!!!?!?!!?!!?!?!?!、!?!??!!?!?、?、?!、!、?、!、?!、、??、!、、!、、!、??、
どおりでダラダラやってんなって思ったわけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
続編いつ!(!?!?!?!?!?!?!?!、!、、!。?、!、?!、
調べたら2027年?らしい?まあ確かにこんなクオリティの物ポンポン作れないよな。
内容忘れるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あとカルキってなに!?!?!?!?!?!?!?!?!
Google検索で出た内容によると石灰なんだそうです。本編見てもカルキの意味ははっきりしません。続編を楽しみにしましょう
本作で完結しないので注意
インド神話と未来SFを組み合わせた映画
ディストピアの未来で
要塞都市「コンプレックス」と支配者スプリームヤスキンに支配されており
それに抗うために反乱軍は戦っていた
ヤスキンは女性の妊婦を集めて
計画を実行させようとしており、それによって多くの人が犠牲となっていった
ヤスキンの目的と正体がよくわからないまま本作が終わった感じが強い
約3時間の上映時間なので気合を入れて観ないといけない
しかし、この作品は続編ありきで本作では完結しないので注意
ちなみにIMAXで観て少し上映時間が長いが、何が違うのかよくわからなかった
コンプレックスで仕事をするところかな?
ダンスシーンもそこしかない
あと、それ以降バイラヴァのガールフレンド(?)も出てこなくなった
不死の戦士アシュヴァッターマンが長年待ち続けていた
「運命の子」の母親であるスマティを守ることが主軸となる
最初の反乱軍の老人と妊婦はミスリードだったが
もともと複雑な内容をさらに複雑にしている感じが否めない
賞金稼ぎバイラヴァは賞金のために
スマティを狙いアシュヴァッターマンと闘うシーンが多いので
あまり味方っぽくない部分が多い
あと、バイラヴァの出てくるシーンはギャグ要素が強く感じるが
作風があまりにも暗いのでなんとなくミスマッチ感が強い
最後はコンプレックスの特殊部隊の大群が
反乱軍を壊滅状態に追い込み
スマティを連れ去られようとするが
バイラヴァは神の生まれ変わりでアシュヴァッターマンの杖は武器だった
杖を持ったバイラヴァは無双しそこらへんで物語は終わる
映像はすごかったが
ストーリーは複雑だし、反乱軍に犠牲者が多すぎる
スマティと仲間になったカーラも亡くなる
全体的にストーリーは暗いので人を選ぶ内容かもしれない
特にインド神話についてはなかなか理解が難しい部分がある
続編も観る予定だが
インド映画は上映時間が長いのでちゃんと観れるのか不安だ
凄く、RRRを目指しててがっかり。
2898年の未来。 世界は荒廃し、地上最後の都市カーシーは、 200歳の支配者スプリーム・ヤスキンと、 空に浮かぶ巨大要塞コンプレックスに支配されていた。
しかし、奴隷のスマティ(反乱軍の一員アウシュバッターマン陣営の女性)が宇宙の悪を滅ぼす“運命の子”を身ごもったことで、 コンプレックスと反乱軍の大戦争の火ぶたが切られる! そこへ一匹狼の賞金稼ぎバイラヴァが加わり、 過去の宿命が動き出す!!
果たして勝利を得るのは誰なのか? そしてスマティは身ごもった救世主“カルキ”を、 この世界に送り出すことができるのか?
続編のための事前準備のような感じがした。
昔戦って強かったバイラヴァが反乱軍側につけば希望があるかもしれないとアウシュバッターマンが言う→めっちゃ強いなと思ってたら太陽の神の化身だった→最後、奴隷の女性が死んだら困るから二人で助けるシーンがあるが目的(アウシュバッターマンは未来の希望を残そう、バイラヴァは何か神の子なの知らんから奴隷だった女性をコンプレックスに持ってっていい暮らしをしようってなる)が違くてどっちにも感情移入できて面白い。3.0なのは圧倒的な長さの意味、伏線を張ったほど本気の戦いは引っ張り合いや飛ばし合うのみRRRの絵になるアクションもない(シーンごとって感じのぶつ切れだし、絵にもならないアクション)。
❎何でなのか分からないから世界観が微妙、何のための伏線?尺を伸ばしてごちゃごちゃ感。
続編では今回、復活したスプリーム・ヤスキンとの戦いがあると思うけどこっちの方が本気なのかな、…。
無駄に長い!DUNE+マッドマックス+スター・ウォーズで作られた神様の話
DUNE+マッドマックス+スター・ウォーズまるパクリで作られた神様の話。
そして、無駄に長い!!180分だらだらやるなら1時間切り詰められる。
国民性の違いなのでしょうか。
本国では、だれても長いほど得した気分になるんでしょうか。
そして、終わらない。
次作に、続く。
悪のナンバー2か3をやっつけて、いったん市民たちを開放して終わったうえで、ラスボス復活!
で終わればまだスッキリするのに、脚本下手すぎ。
そして、延々続く「無音」のエンドロール!
音楽くらい流せ。
主役も只ダラダラしてて、しかもクライマックスでは悪側に加担するのもノリが悪い。
インド映画の悪いところばかりが目立った。
2.5メートルの老人が強くて頼もしいのがカッコイイのが救い。
この映画は意見分かれてしまうかなあ!🤔😅🤗
昨日新宿ピカデリーにて鑑賞しました。
正月3が日映画鑑賞コンプリートしました。
ここからネタバレします。
さすが3日連続で映画みると冒頭から寝てしまいました。
最初背景の色がセピア色だったので
マットマックスかなあと思っていましたが、
インド版スターウォーズでした🤔🤣🤗
かなり制作費かけているのがわかりました
インド映画制作人だだものでは
ありません🤔🤣
途中からから神が登場してから楽しめました
さすが仏教国です。
この映画何部作つくるんでしょうか!
今回は神役のアシュヴァッターマンさんが
凄く逞しくて素敵で不死身て背が高くて良かったです
あの体はすごく大きくて見応えありました🤔🥹😅🤗
この映画の関係者の皆様お疲れ様です。
ありがとございました。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🙇♀️🤗
女性が犬死にしすぎは、見ていて不快
今から遠い未来の話。インド?のある都市を除き地球上のすべての国、都市が崩壊して無くなり、「空中に浮かぶ角ばったデススターもどき:コンプレックス」に君臨する200歳の悪い奴?により、地上に住む人々が奴隷の様に搾取されている状況。
冒頭、6000年前にインドの神々が何かの理由(不明)で戦って、6000年後(つまり作品世界の現代)に神様?または救世主?が転生するから守れ・・・みたいなノリだったのですけど、その戦いの意味さえ良く分からない中での「救世主伝説ぶっ込み」だったので正直ポカンでした。もしかしたら、インドの伝承にそのヒントがあるのかもしれません。
救世主を守る使命を帯びた馬鹿でかい老人(神々の戦争にも参加)は、間違いなくインドの神様の一人と思われますが、突然覚醒して自身の使命を全うしようと6000年振りに奮闘。これは人外の強さでカッコよかったですね!
で、救世主を身ごもったヒロイン?が、コンプレックスの束縛から逃れ、反乱軍(救世主伝説を信じる宗教団体?)に囲われるのですが、そこにコンプレックからの追手、そしてこれまた神様が転生したとしか思えないフィジカル最強の賞金稼ぎ(主人公)が悪がらみするというなんともカオスな状態に。
反乱軍側についた老人とコンプレックスから睨まれてる無軌道な主人公が、流れの中で闘ったりするのですけど、え・・・なんで老人と主人公は戦ってるんだっけ??と、途中でよく分からなくなりました。
で、主人公が覚醒し?これからっていうところで、「つづく」・・・ってなんじゃい、と3時間近く観た鑑賞者の8割はズッコケたと思います(笑)。
あと、もしかしたら狙ってるのかもしれませんが、作中の女性達、特にこれから活躍しそうな綺麗な女性達が無意味?にガンガン死亡退場していきます。言葉悪いけど感情移入する前に殺したら全く感情が動かないんだよ・・・ということを監督や脚本家に伝えたいですね。インド映画あるあるなんでしょうか。
それにしても次回作で終わるんだろうかと不安になる展開のノロさです。
では。
金で寝返る神の子。
西暦2898年、世界は荒廃したが地上に残された唯一の都市カーシーと空に浮かぶ要塞コンプレックスで起こる話。
コンプレックスで働く事を夢見る賞金稼ぎバイラヴァと、要塞コンプレックスに囚われる女性…後にスマティと名付けられる女性と、そのスマティを守るのが任務の不死身の戦士とバイラヴァとコンプレックス組織がスマティを巡りバトルが繰り広げられる。
インド作品分かりにくい、伏線の嵐だから追いてかれないようにと食らいついて観てはいるけれど、何か掴みにくい冒頭の入りから…。
観進めればストーリーは何となく理解が出来、ラボから逃がしてもらったスマティを取り戻そうとするコンプレックス組織とスマティを助けた反乱軍のバトル、スマティに宿る子供に反応し動き出した不死身の戦士と賞金稼ぎバイラヴァがスマティを取り戻そうとバトルするって話なんだけど。
ずっと観てる際中は?があって、見せ方、合間に入るインド作品デフォの遊び&ナ・ガ・イ(168分)で観終えれば大筋は分かったけれど遊び部分を無くしてコンパクトにしてもらえると観やすいかな。
すぐ察せたのは不死身のジィさんが握る杖代わりにする光らない棒、その光らない棒の使い手は誰だかすぐ察せましたね(笑)
IMAX鑑賞
踊らないのかいっ!
やはり3時間映画は人にはお勧めできないなぁ。
でも前回のジャワーンでも思ったけどコスパは良いよね。今日は外気が少し寒かったから自転車を乗り回しているよりは映画館で過ごす方が良い。
登場人物がようやく出揃ったところでエンディングだもんね。これで3時間引っ張るとは大したものだよ。
それぞれの造型・デザインが独特で興味深いです。これまでに見てきた武器や乗り物とは一足違いますね。もちろんスターウォーズっぽさもありながらですが。
またウルトラマン並の強さであるヒーローが神ながら人と同じ姿なのも気に入りました。
バトルシーンは見応え有りです。
6000年に1度の惑星直列なんて時間感覚が長過ぎるでしょう。それにあのアシュバッターマンの姿は何?不死なんでしょ、何故に爺さんなの?まぁカッコ良いから良しとするけど。
然しながらインド映画と言えばダンスなのに今作は踊らないのかいっ!残念!
ちょっと危惧はしていたんですが😮💨
話が全然進まないから、寝落ちするわ、どれが敵でどれが味方かよく分からないカオスだわで、3時間メチャクチャ疲れたところで、あ〜っ、完結しなかったよで、疲れが倍増😵
まさかのジジイ無双もしつこ過ぎて、ホントに、ホントに疲れた😮💨
2部作なのか、3部作なのか知りませんが、これで離脱です🤣
やはり、RRRは別格に凄いと改めて分かりました😌
全13件を表示