劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価
全1546件中、1521~1540件目を表示
アニメ5 映画3
映画での中だるみは1番やってはいけない。
ネタバレもクソもないのに、原作通りチンタラ作るなら
それはアニメ版でやるべき。
戦闘シーン途中に回想シーンを入れる分かりきったネタは
予算を抑えた感動尺稼ぎにしか見えず、
全集中どころか眠気がくる。かなり勿体無い。
このパターンであと2章残ってるのがキツい。
鑑賞後、アニメや原作を読んでみよう、グッズを買おうと思う新規ファン達を逃すだろうし、
ファンにとっても、
明らかに鬼が主役の少ない推しの尺を観て
満足できましたか。
余談→
開始して5秒に一回鼻を啜る音が聞こえ、
両隣は号泣していて、
売店は30分以上並ぶので持ち込み客も途絶えず、
今すぐ観に行くのは当然オススメしない。
しかしtoho日比谷スクリーンは
間違いないからな…。
史上最高の映画
若干の映画構成だけネタバレにはあるが他のコメントも見て映画を見るかまよってる人は見て欲しいと思う。星5でも足りないと思うが仕方ない。正直星5以外つけている人のコメントとか見ててあり得ないと感じた。人を批判しててもしょうがないので移る。まずなんといっても無限城の圧倒的な作画、CGクオリティー。それにまず感動してしまう。そして、その中で行われる戦闘シーンは迫力がすごすぎて今まで見てきたアニメと次元が違う。また、内容に関しても感動するところが何度もあり、強さというものが何かを考えさせる話でとても深い話である。ここまでの話は他の人も多く述べている素晴らしいポイントである。ここから低評価コメントに多かったことについて話す。
まず、多かったのが回想が多いことだな。これは人によって賛否両論あるのは承知の上ではあるが、回想がこの映画の映画の対決で因縁のあるということを示す場面や危機的状況を打開するためのヒントを思い出すこと、そしてキャラを引き立てるにはやはり重要だと思う。特に最後の回想はメインであり、感動できるものであるから壱番掘り下げ欲しい場所である。
上映時間が長いということに関して。自分は集中しすぎてこの長い時間もすぐにすぎてしまった。トイレに関しても全くいきたいと思わなかった。トイレ不安な人はなるべく飲む量を減らして挑むべきである。
最後、アニメの映像に批判している人がいたがそれは正直キレそうになった。というのもこれはまさにアニメーターが全力を尽くして何年もかけて作った傑作である。そして、多くの人は一番求めているものの一つだと思う。画面酔いするという声もあったが、画面酔いしやすい人は酔い止めでも持っていった方がいい。
最後期待していったが残念でしたといってる人。あなたは何を期待していたのか。全くわからない。自分は期待している以上のものを見せられてとても満足している。
最後にこれらの低評価してる人は評価を4を超えているあたり一部であるから、多くの人は満足するであろう。実際この評価は低めだと判断してもいい。というのも高く評価している人の方が圧倒的に多いのでわざわざ書く必要がないのである。それに対して低評価の人は声を上げて共感を呼びたいという人が多いため割合が高くなる。だから、あまり気にせずに見てきて欲しい。本当に今回はすごすぎる傑作だから。今までの鬼滅の刃をこれ見たあとに見たら少しショボく見えるぐらいである。間違いなく無限列車よりもスゴい。絶対に映画館で見るべきである。
鬼滅の刃の映画として
鬼滅の刃の映画として見るなら5点どころか100点の星を付けれる内容。
低評価の人たちは1本の映画としてこの作品を見ての評価だろう。
回想シーンのせいでテンポが悪い、説教くさい等はこれまでのアニメシリーズ見てたら分かる事だし、鬼滅好きはその回想シーンや人物達の思考や物事の捉え方に共感や感動するからこそ鬼滅に魅力を感じて映画を見に来てる訳で、そこを否定するなら、何故鬼滅の刃の映画を見に来たのかと逆に聞きたい。今作の映画のみ回想シーンが多いとかなら理解できる批判だが、そうじゃ無いんだから。
ドラゴンボール見て悟空がピンチになって結局仲間が手助けして頑張って敵倒すだけでしょ?ワンパターンだわとかコナン見てこんな子供に警察が捜査の情報開示するかよ。非現実的すぎ冷めるわとか言ってるのと同じ。
合わないなら原作のある作品の映画を見るなと言いたい。
コメントは・・・出尽くしてますw
映画作品としては評価できない
前提を書く人が多いので(笑)自分も作品は大変好きです。細かく書くのは許して下さいと言ってるような感じが嫌なので書きません。なんせ期待大で早速観に行きました。
無限列車の場合は、話に流れがあり、起承転結もしっかりしていて、長い鬼滅の話の中で、1つの作品として成り立つ仕上がりになっていましたよね。
今回は、3部作という事を考慮したとしても、1つの映画作品になりきれていない。
他の方も多く感想述べていますが、TVアニメならとても良かったと思う。
原作をそのまま映画にしちゃったらそりゃこうなるよ。。賛否が怖かっただろうけどもっと大胆に展開を改変させて映画作品として成立させてほしかった。
(例えば、開始いきなりカナエのアニオリから始まるとか、ギリギリまで善逸の目を見せないとか、いきなりカナヲが扉開けて吸収からの戦いの回想とか、やり方は色々ある。)
以上はストーリー展開に対する不満でした。(いやもちろん原作の展開は好きです。映画として1つの作品にするのは疑問だという事です。)
次に映像に期待しすぎました。これまでの事があるから、目が飛び出るかと思うような神演出、顎が外れるかと思うような神作画。期待してましたよええ。
しかし、、今までのようなとんでもないシーンは特にありませんでした!
特に期待したのは花火の場面。とんでもない事してくれると思ってました。
善逸のシーンもごめんなさい普通です。蜘蛛と戦った時の方がかっこよかった。
凪も…ものすごく期待してたのですが…
これら、ほぼほぼ原作通りで消化不良でした。
それから良い映画の特徴として、特に長い映画は、開始10分以内、できるだけ早い時間に視聴者を驚かす大きな出来事がある事が重要と個人的に思っています。
この作品は特にそれがなかった。故に話がダラダラに感じ、2時間半ももたないんです。
オリジナル要素もあまり感じられず原作の流れに忠実すぎた結果かな。。
猗窩座の致命的な一撃を煉獄さんのツバが受け止めるとか炭治郎の後ろに煉獄さんの幻影を猗窩座が感じるとかの胸熱アニオリ欲しかったですごめんなさい。
追加。無限城の前半部分は、何が面白いって、絶望に一瞬で叩き落とされる演出が多いところだと思ってる。
・なんで毒効かないのよこいつのシーン
・腹切って死んだ!のシーン
・まさか毒殺されるとは思わんかったのシーン
ほぼ原作通りだったのだが、3つ共もっと盛り上げてからの思いっきり絶望に落として欲しかった。
猗窩座の毒殺のところは予想通り台詞だけでボソッと伝えられて良かった。あそこは変なことせずに淡々と台詞だけで絶望させてほしい。
ただ、それまでの幸せシーンをもっっと盛り上げて、ニッコニコで祝言期待してるとこから突き落としてくれ。
腹切って死んだ!で善逸が叫ぶとこは、むしろ戦闘シーンより濃く描いていいとこだ。
なんで毒効かないのよコイツのシーン。
ここもほぼ原作通りではあるんだが、やるとすれば主観に切り替えてゆっくり気持ち悪い笑顔の童磨が迫ってくるぐらいの吐き気を催すくらい大胆な事してほしかった。
好き勝手書いたが、お話の最後なんだ。2部3部はとんでもないやつ頼む。
映画である必要性がない
一番ヤバイのは批評レビューを荒らし回っている信者ですね、とはいえ言葉足らずだったと反省する点はあるため、追記します。
最終的な私の評価は「映画である必要性がない」ここから変更ありません。
ストーリーについては、原作そのものなので省略
私は映像美や声優について無関心であるため、他に評価する点がありません、なので特に書きません。
では、まずあなたはどちらのタイプでしょうか?
①少年誌に連載されるようなバトル漫画が好き
②キャラ一人一人を深堀してその過去までも愛する熱狂的なファン
①の方は視聴をオススメしません
私も①です
言うまでもないとは思いますが、適度な過去設定は必要であり、興味がないわけではないです。
そして今作の低評価レビューは、おもに①のファンからであると感じます
追記前にも書きましたが、回想シーンは流し読みするからこそ軽快なバトルシーンを堪能出来るわけで、そこを強制されると『楽しみ方の強制』になります、これが批評の決定的な理由であり、離席が多い原因です
これをアニメシリーズとして放映してくれていれば、原作同様回想シーンを流し観することが出来ました。
であればなぜ原作忠実に回想シーン盛り沢山で映画化したのか、それはターゲットを②に絞った商業映画だからです、別にそれは否定しません。
「2作目3作目も観たいと思いますか?」
としたのも、観たいと思うであろう熱狂的なファンに対してではなく、自分と同じライトファンに向けたものです、社会現象なり得る作品だからこそ、周りに流されずジャッジしてほしいという思いです。
「デキがどうこう」のくだりについて物申されている方がいましたが、批判するのならまずちゃんと読みましょう、世の低評価レビューも、ちゃんと見た上で低評価を下しています。
脱線しましたが、この映画に対する総評は
『楽しみ方の違いを無視し、楽しみ方の強制をした商業映画』です
であるからして、冒頭に記した①である私は、金を払って観る映画である必要性を感じません。
過去ワースト上位に入る酷い映画
前提ですが、私は鬼滅の刃は連載当時から毎号読んでて、漫画、アニメ、過去の映画も全て触れている鬼滅ファンです。
今作から、いよいよクライマックスに向かう無限城編。楽しみにしていたのですが、まず回想が無駄に長過ぎる。特に猗窩座の回想にあれだけ時間を使うのは正直疑問に感じた。また回想を無駄に入れすぎて、映画全体の進行が完全に死んでいて中だるみどころの騒ぎじゃない醜い構成。子供連れで来場してしてる家族が多かったが、あの無駄が多い構成で3時間弱は、子供にとっても大人でも拷問です(隣の人は1時間も立たないうちに熟睡してました)。
あと映像のクオリティは申し分ないのですが、3Dを無駄に使いすぎて、うちの子は冒頭の段階で酔ってしまい、結果、映画が全く楽しめなかったです。
TV版であれば問題ない構成だが、映画であれはお涙頂戴の商業路線に傾きすぎた結果ではないでしょうか(商業的がダメだと言いませんが、やりすぎると作品が死にます)。かなり辛口な感想ですが、忖度せずに素直に書かせてもらいました。これから観に行かれる方は①ムダに長い映画②酔いやすい人は酔い止め必須、この2点に注意してもらえばと思います。もっとユーザー目線で作品を作って欲しいですね。
小雪の芝居を始め、ひどい映画だった…
この映画で一番大事な小雪の芝居が一番ひどかった。。
正直、漫画の方が泣けた。
無限列車のような完成度を期待していたのに見事にその期待を裏切られた。
■浅い芝居
考えてほしいが、何百年も凄惨な殺人を犯し続ける伴侶にようやく言葉が届いたのにあんなに弱々しい声で引き止めるだろうか。
この映画は泣ける箇所が本来なら何ヶ所もあるはずなのに、小雪が喋るたびに熱が冷めて泣けなくなっていた。
明らかに小雪が喋るたびにすすり泣く声が減っていっていた。これは同行した妻も同じことを言っていた。みんな無意識にか小雪の芝居が嘘で共感ができなくなっていたということだと思う。
終始、絵に引っ張られたような浅い芝居だった。
小雪は一体なんの病気だったのか?結核だったらもっと乾いた咳が出るはずだろうし、だからこそ似つかわしくない咳が出て同情を誘うのに、同情を誘うような弱々しい咳を出すということが目的になっていたような気がした。
何百年ぶりに猗窩座に声が届いたのか、何百年ぶりに猗窩座の手に触れたのか、何千回声をかけ続けていたのか…
そういった細かい設定とかが考えられておらず情緒を感じさせない浅い芝居でした。本当に残念です。
■テンポ
映画自体のテンポも悪かった。
最後の原作にないみっともない無惨セリフは入れるのに、童磨や獪岳などの順番は律儀に守って猗窩座へ続くテンポがあまりに悪かった。
結果として猗窩座に花を持たせてやれてないことにも残念だった。
夏休みスペシャル!!
劇場特典として、幼児を連れてくるバカ親が観られる
PG12、上映時間約3時間
これだけで小学生未満の幼児は連れていけないなと判断できないのだろうか。
鬼滅の刃は、作品の内容に見合わず幼い子どもにも人気が高いことは知っている。
キャラクターの魅力や剣士の戦いシーンがかっこいいからだと思うが、それを楽しんでいる子どもに、わざわざ映画館で無限城編を見せる意味はあるのだろうか?
ストーリー展開が十分理解できるようになってから、せめて、小学校中学年に上がってから見せても遅くはないと思う。
ストーリーの中盤で、子どもの声『ねー、いつ終わるの?』『まだぁー?』それでも途中退室しない。
話題作だから、普段映画を観ない人達もいるだろうというのは分かっていたが、ここまで酷いとは思わなかった。
時間帯を選んでも子どもを連れてくる親はいる(むしろ夜間上映に連れてくる親の方が質が悪い)大人だけの上映回を作ってほしい。
あと、トイレが近くて3時間持たないお年寄りは、ど真ん中ではなく、ぜひ通路側の席を確保してほしい。
何人も途中で出入りしていたが、目に留まったのはみんなシルバーだった。
さて、実際の映画は、可もなく不可もなくだと思った。映像は美しかったし、胡蝶しのぶのシーンはもう少し丁寧に進めてほしかったが、3時間にまとめるならこんなものだろうなと想像していた通りだった。
鬼滅鑑賞心得
もう良いです(T_T)(T_T)
2日目に行きました。
ストーリーを忘れていたので漫画を読み直して笑
前評判では泣きます。おかわりしますって言われていたので期待しましたが。。
感想→とにかく長い。長過ぎる。腰が痛くなる。
子供さんにはしんどいかも。途中退席してトイレにいかれる方多数。
ストーリーには忠実だし、映像は綺麗ですが、攻撃の時に見えなくなるほど、ごちゃごちゃしていて見にくい。
今回、猗窩座再来と謳ってるなら何故無限列車のあとに直ぐにしないのか❓️謎です。
他の上弦たちとの戦いもあり、詰め込みすぎ。
無限列車の上映時はコロナが流行していて、人間のあるべき姿を見直すという点で凄く共感しました。
何故、数年後に同じような事を繰り返すのか意味がわからないです。
しかもこの映画が無限城1。何処までやるのーって思います。
見解が分かれますか、私はもううんざり感がありました。
レビューで途中退席された方の気持ちがわかります。実際、途中で睡魔に襲われてしまって寝てしまった。。
下の印象は無しです。
低評価にした哀れな人達へ
この映画のレビューを見ていると、ごく稀に逆張り界隈や頭のおかしい人達がいます。レビューには回想シーンが多いだの、生い立ちを毎回パターン化するなだの、子供がうるさいだの。そんなことをレビューにしている人は映画を見るのをやめた方がいいですね。鬼滅の刃というアニメは回想や生い立ちを大事にしていて、原作でも同様です。それを知っているにも関わらず、そのようなレビューをするのは論外です。あと子供がうるさいのは、映画館はそういうものだとしか言えません。以上。
コメントを有りにしています。したい人どうぞ
アニメ最高峰登場!!!
まーーーーーーーーヤバかったよ、約2時間半がテンポ良く進むもんだから、ポップコーンも、進む進むwww
アニオリも不自然無く追加されてて、猗窩座集大成と言った感じ
伯治が、自暴自棄に成った時に無残では無くその時代のお館様が現れて居たならば、最強に近い柱と成ったかも?でも、鬼に、大切な人殺された訳じゃ無いから無理か?
戦闘シーンのあのやり取りの緻密さや、効果音やら演出ミュージックまで、鷲掴みされ過ぎて、前のめり必死よ!www
この映画批判するヤツって多分変なヤツしか居ないだろうなーと思うよ
素直に製作陣あっぱれ!!!!
悪くは無いが
善逸がかわいそう。
猗窩座
ん〜、無限列車編の方が面白かったか?
マ王にしちゃ実に珍しい映画のチョイスである🤔
邦画且つアニメを映画館で観るとはね😳←映画館での邦画鑑賞は『ゴジラ−1.0』以来
しかも体調は相変わらずだと言うのに何を無理してんのやら💦
普段は休日でもガラガラな和歌山の映画館なのに流石は夏休みで『鬼滅の刃〜』激混みである😬
『名探偵コナン〜』の時もこんなんだったな😅
『鬼滅の刃〜』以外の映画を観にきたお客さんには大変な迷惑である😠←マ王も『名探偵コナン〜』の時に経験済み
せめて鬼滅の刃専用チケット売り場くらいは作らんと💨
所で映画館のロビーにポップコーンが散乱してたのが極めて不愉快であった😑
夏休みもあってか小中学生が挙って鑑賞に来ており、慣れないポップコーンをポロポロ零しながらロビーを歩き回っている😮💨
従業員が掃除しなきゃアカンのか?
いやいや、今作の公開2日目だからして清掃なんてしてる暇は無さそうだった🙂
管理問題が浮かびそうなケースだが、先ずは客が気を付ける常識じゃなかろうか✋
パブリックスペースなのだから貴方の家じゃないし自室で友達がお菓子をポロポロ落としてたら注意するでしょ💨
更には上映中もポップコーンをシャリシャリ音を立てて食べる始末💦
最低でも上映開始から30分、可能なら予告編が流れている間でポップコーンは始末してほしい😠
映画に全く集中出来んのよ😫
映画バカからのお願いでした🙏
しかしお目当てのDolbyAtmosの席が取れた事だし、更に前情報通りに大きめのハンカチを用意してきたし(エラく泣けるという事だった)時間も余ったのでスタバに寄ってコーヒーとパイを食べつつの個人的にはノンビリスタイルの鑑賞となりました✨
さて肝心の内容だが正直、鑑賞後に女子が「号泣したよぉ」と騒いでいたが、マ王はラスト以外は別に号泣スポットは存在せず寧ろ、ガチャガチャした場面展開に「こういうのが流行りなんだろうか?」と考えるシーンが多く、期待していた物とは違ったかな、と思ってしまった🌀
実際、鑑賞中には館内に鼻をすする音とか泣き声が響く場面があったがマ王的には「ここで泣くん?」が本音でした🥸
確かに映像は綺麗ですわ、また原作の雑な絵を見事にリライトした出来栄えには驚嘆でしたよ✨
でも155分という時間をマ王は長く感じた🤔
ポップコーン事件の所為もあったが、物語自体が左右に飛びまくってるから整理するのに草臥れちゃう😵💫
結局は上弦の鬼を2体倒し柱が1人亡くなっただけなのに作りが大袈裟な気がするのよ🥲
今後の展開(3部作と伺ってる)を考慮するなら運ぶ方法は間違ってはない、が運ぶ順番を間違ってる気がしてならない🙄
皆はどうやら絶賛しているが、右に倣えで絶賛しなくてもイイような気がするのね🙃
別に『鬼滅の刃』のそこまでなファンでもない映画バカのマ王から観た感想なので賛否は受け付けるが、映画好きには単純に喧しいだけの作品にしか感じなかった😶
誰かが『AKIRA』を超えた、みたいなのを書いてたけどトータルでは無限列車編の方が肉薄していたと思うマ王😆
それに『AKIRA』を引き合いに出すなら『AKIRA』のファンから叩かれるよ😂
マ王も『AKIRA』の方が面白かったし🤣
全体的には作り方が雑で芸術性なんかには程遠い⤴️
ラッセンの絵に感じる薄っぺらさに近いのさ😬
映画館で観るべき映画なんだけどテレビで待っても充分な映像でしか無いとマ王は書いときます✍️
映画館での鑑賞オススメ度★★★☆☆(画面酔い注意)
猗窩座の過去はポロリとする度★★★★☆
でも無限列車編の方が泣けた度★★★★★
全1546件中、1521~1540件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。