劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価
全1544件中、1361~1380件目を表示
長いのに…時間忘れます…🥹
本誌は無限城編までアニメは全話見ています🙇🏻♀️
2時間半、とても長いはずが
そんな事も忘れるようなアニメ映画としての
完全表現を超えた物だと思いました😌
猗窩座が現れた時の迫力感、
猗窩座が現れて戦う冨岡義勇と炭治郎
とても感無量でした。
そしてそれぞれ色々な鬼達と戦う
隊士の皆様、柱の皆様
とてもかっこよかったです😭♡
最初、本編に入った時は今回は作画に
全振り?なんて思ってしまった自分を
とても殴りたいです、ごめんなさい🙏
レビューでこんなに良い意味で語れないのは
初めてでございます、笑
まだまだ劇場では公開していますので
お時間がある方は是非見に行ってください⭐️
ちなみに私は冨岡義勇の聞きたかった
セリフも聞けて満足です^ ̫^💙
長い、長いけど映像はすんげぇ
そもそも鬼とは何なのか
正直ここまで全く観た事が無いという方でも全然間に合います。まずはアニメの第1期から観てみてください。第1話を観て意味がわからなかった方、今から5年前に実際起きた出来事を思い出してください。この世の中からどれだけ尊い命が失われたか。そう、それこそが「新型コロナウイルス」です。鬼滅の刃でいう所の「鬼」というのは「疫病」と同じなのです。命を掛けて戦う「鬼殺隊」は「医療従事者」なのです。コロナウイルスも突如として出現し、多くの犠牲者を出しました。きっと映画を観ている中にも、ご家族や友人などの大切な人をコロナによって失った方も大勢いると思います。
必死に戦っている隊士達を見て涙が出るのは、あなたにとってそのキャラが大切だからです。周りの人を大切に思う気持ちと何ら変わりないのです。
猗窩座は死んだ煉󠄁獄さんの魂を汚す様な発言をしましたが、これも現代に通じる部分があると思いました。鬼滅の刃という作品に出てくる多くのシーンは、そういう作者からのメッセージもあると私は思っています。
人と人との関わりや、鬼と人との関わりを見ているだけで多くの事が学びになります。単なるアニメで終わらない、こんなにも深い作品は今後なかなか世に出てくる事は無いでしょう。
当然、中には戦闘によって命を落とす者もいますが、それは決して無駄な死ではないのです。
人々を守り抜いた英雄なのです。英雄だからこそ他の誰かの為に命を掛けて戦う事が出来る。
思い切り悲しんだ後は、戦った人達を心から讃えてあげてください。
鬼滅の刃 最高到達点
文句なしの星5。圧巻、怒涛そして感動。
やはり鬼滅の刃のアニメーションは凄まじい。現時点で世界一のアニメーションであることは間違いない。あと改めて感じたのが、原作の凄さ。話が面白すぎる。猗窩座の話は泣くしかない。
さらに声優さんの熱演も凄まじい。しのぶさんの声を聞いて鳥肌が立った。異次元の演技だ。
原作既読だが、この第一章は最高到達点かもしれないとすら感じている。この三連戦は本当に見どころしかないし、終始興奮して3時間近くの上映時間があっという間に終わる。
雷の呼吸同士の戦いはカッコ良すぎる。でも個人的には、やっぱり水の呼吸が好きなので、今回水の呼吸が多く出てきて本当に嬉しかった。あと義勇さんの戦闘が原作よりマシマシになっていて、義勇さん好きとしては本当に楽しかった。感謝しかない。
今回驚かされたのは無限城の描写、これは流石に原作というか漫画ではあそこまで表現できない。これは劇場版アニメだから描写できたのかもしれない。本当に圧巻。無限城編と言うだけはある。無限城も主役なのかも。
それに関連して、原作ではあまり描写されてなかった輝利哉の戦いが見れて本当に面白かった。無限城それ自体つまり鳴女との戦い、なるほどこんなに熾烈な戦闘だったのかと納得した。
とりあえずアニメが好きで鬼滅を少しでも知ってるなら、絶対に見たほうがいい。
最後に個人的に密かに期待していた要素はやはり原作どおり無かったです。それは、
鎹鴉が「我妻隊士、上弦の陸撃破〜」と皆に周知して欲しかったということです。
善逸だって上弦一人で倒したんだよ!
鴉もそれをみんなに知らせてよ!笑
これ原作でもないんだよ、なんでだよ笑
獪岳があまり上弦と認識されていなかった可能性もあるが・・・
宴の時間‼️
驚きの三部作構成となった「無限城編」の第一章‼️まず印象的なのが無限城のビジュアル‼️まるでラピュタの内部の和装版といった趣で、ハリウッドの実写SF映画も顔負けな世界観‼️作画は大変だったでしょう‼️そんな無限城を舞台に「柱」をはじめとする鬼殺隊と無惨率いる「鬼」たちとの壮絶な戦いが描かれます‼️迫りくる鬼たちと鬼殺隊のバトルがスピーディに迫力たっぷりに描かれ、蟲柱・胡蝶しのぶvs上弦の弐・童磨、善逸vs上弦の陸・獪岳、そして炭次郎&水柱・冨岡義勇vs上弦の参・猗窩座の三つのバトルが主軸となります‼️全体的に胡蝶しのぶや猗窩座の過去のドラマもしっかり描かれていて見応えはあるのですが、猗窩座の人間時代の回想シーンが多少テンポが悪くダレてしまったのが残念‼️第二章はいつ公開になるのでしょう⁉️内容的に私の予想では、カナヲ&伊之助vs上弦の弐・童磨、蜜璃&伊黒vs鳴女、悲鳴嶼&時透無一郎&実弥vs上弦の壱・黒死牟のこれまた三つのバトルが軸になると思われ、第3章は無惨との戦いでしょう、多分‼️とにかく早く続きが観たいですね‼️
映画でこんなに感動するなんて
原作は何度も読んでいましたが、期待を超える作品でした!日本のアニメーションは本当に凄いです!そんな事は分かっていたけど凄い物を見せてもらったと思う。
映画館で初日に観ることが出来て嬉しく思います!
3時間弱があっという間で退屈する暇なく、何度も涙しました。
作品への思い入れが強いと言う点を差し引いても素晴らしい映画だと思います。
無限城の
ufotable様がほんとに素晴らしい!!!!めちゃくちゃ作画が細...
ufotable様がほんとに素晴らしい!!!!めちゃくちゃ作画が細かく綺麗で原作でも出ていた表情?漫画のコマが重なり合うようなシーンが映画を見ていてもよくわかり、制作陣の愛がすごいと思いました。そして、内容もほんとに感動でしかなかったです。原作を見ていても感動しました。変に短縮してパーッと全部やってしまうより、少しずつでいいからぎゅーっと内容を沢山詰めてくれるのも有難かったです。時間が過ぎるのがあっという間だったし、もう凄かったです。
初日ですが、どの回もほぼ満席でびっくりでした!
無限列車編とアニメは履修済みですが、やっぱり映画館で見る、無限城は迫力はすごかった!
ですが、前回の映画と比べると、ちょっとテンポが悪い気が。
同時進行で色々と戦いが進んで行くので、仕方がないのですが、間に入る回想が長く感じ、スピード感がストップしてしまって、私はそこが少し気になりました。
それでも映画館で見る価値あり!だと思います。
もう少し、ちゃんと見てみたいので、落ち着いたらまた劇場で見たいです。
宴の始まりだ…!
待ち侘びてました!
ついにこの日を迎えたお祭り気分と、内容知ってるだけに少々の鬱。映画館に向かう足取りやパンフ買う時の手が震えていた…。映画でこんなに緊張するとは思わなかった。笑
冒頭から、無限列車編の冒頭との対比にグッとくる。
親方様が隊士達の名前を呼びながら墓参りしたシーンを思い出す。
無限城も広すぎる。原作で認識してたよりも広く美しく迫力がある。地平線見えた。凄い…
木々の木漏れ日から始まり墓参りシーンからの、無限城の迫力までの流れを見ただけで感無量でちょっと泣きそうになった。
劇場版はBlu-ray買って並べたいね。また一つ夢が出来た。
背景も戦闘シーンもスピード感も演出も何一つ手抜きがない。CGの違和感もない。凄すぎる。
どこの感想切り取っても凄いしか出てこない。
155分とはなっているが、映画前のなんやかんや含めると拘束時間2時間55分。約3時間⁉︎
実際3時間も座ってたなんて体感では感じなかった。
見終わった後が身体中痛くてびっくりです。
無限列車編は7回見たけど、無限城編はこんな長時間となるとリピート出来るのだろうか…(多分きっと見るけど)
忍さんが猗窩座の前座、テンポ早くて尺短くて、感情に浸る間があまりなかったのがちょっと残念。
第一章と第二章、どこで区切るのかが気になっていたけど、そこか、と。
劇場版での無限列車編を第一章で決着させた感じなので、綺麗に落とし込んでくれたかなとは思う。
第二章はvsカナオ伊之助が前座確定。姉妹で尺短いのか…と予測出来てしまうので、残念感もあるけど。
確かに童磨は前座が似合うキャラかも笑
肆と壱が控えているのだから仕方ないか。
第二章を一番期待しているので、本当に楽しみすぎる。
こんなにクオリティ高く作り込んでくださってるなら、いつまででも待つ。
公開初日なので満席、子連れも多かった。
上映中出入りする人、動く人、ポップコーンの匂いが気になり鑑賞全集中の糸が途中で何度か途切れたのが悔しい。仕方ないけど。
出入りする人に気を取られて善逸の戦闘シーン何度か画面から目を離してしまったので近々またリベンジしたいと思います。
…この最終決戦を迎えるまで、巷でちょっと不安なことあったけど…声優変わらなくてほんと良かった、マジで!!!と、心の中で叫んだ。
最後の、カラスの声掛けも良かったね…
ご利益ありすぎるよ…
怒涛の戦闘アクション祭!!!
⭐︎4.5 / 5.0
最終局面という言葉が本当にふさわしい🐦⬛💨🔥
厳密に言うと⭐️4.2
オープニングの行冥🙏スタートのつかみと(親方の遺言はグッと来るぜぇ😭)
あと無限城🏯の作画が相変わらず凄過ぎて度肝を抜かしましたよ🤩(制作に10年かかるところを3年半で何とか作れたとかなんなん😱)
あとしばらく活躍してなかった富岡🗡️💦💨がナイスファイトで✊⚔️良かったです👌
あと声優さんの声の演技がガチのマジで神パナいです🎵
あとあの二人の主題歌もめちゃくちゃ良かったんだぜえー🎤🎵(主題歌流れながらの無限城に落ちていく最初のあの場面が激アツ演出なのよ🔥)
あと🦋柱が早々に◯◯して🪦嫌だねえ🥺(まあそれも🦋柱の想定内やけどな😱)
無限城の劇場版はそもそもアニメでテレビでやったとして11話くらいを一気に劇場で観てる訳なのでいちいち回想シーンとかあってテンポも落ちるかもしれないけど原作どうりですからねえ🥹
あとアッパーランク3の猗窩座も過去エピソード見たら自分から志願して鬼👹になってないだけに悲しいね😭(煉獄殺した最強にムカつく💢ヤツだが過去エピソードを見ると可哀想だし同情してしまうし愛が深い故にって話になるし北斗の拳で言うとサウザーみたいなやつなんだよなー🥹🥺😭)
あとカマド少年も猗窩座と戦えるまでに成長して無双転生を習得するとかヤバたん🐼
あと🫥柱は🙏柱と走ってるだけだったなあ🫠
つうか行冥は今回ほとんど走ってるだけだったけどイチイチカッコいいんだわ🙏😭
あと今回に関しては色々な泣ける系のエピソードあったけど良い話やな😌くらいの感じで号泣😭しないで済んだっす🥺
(個人差の問題なので普通は泣く😭と思います😭😭😭)
玄弥兄も出番ほとんど無かったから次に期待🫡
あと🐍柱も出番少なかったけどイカしてました🦑
あとウロコダキさんは👺声を聞くだけで鳥肌よ🐔(予告のあのナレーションだけで心をもっていかれるくらい素晴らしい)
あと村田さんが地味に大活躍(ちゃんと強くなってるし💪)あとシリアス善逸がカッチョいいのな🟡⚔️⤴️(兄弟子対決の決着戦🔥)
あとアッパーランク2の童磨のサイコパス的言動とあの声優さんマジでスゲえしヤバいぞこいつって再確認できましたね🥶👍
あとアッパーランク1の黒👀👀👀👹との死闘が早く見たいねえ😱
あと戦いに関しては猗窩座もカマド少年が自分に到達出来なかった無我の境地にたどり着いた事によって負けたのをしっかり認めたり👍カマド少年もあのまま後ろからそーって近づいて首を切る訳では無く猗窩座に対して正々堂々と戦って勝つという精神がお互い素晴らしかったです🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹
あと🐗⚔️も次に期待🤡
あと早急に海外のリアクション動画やってるいつもの人達に見せてやりたいですよ👀🔥
あと何はともあれ続きが楽しみ🐦⬛💨(黒👀👀👀👹🆚玄弥兄🙏柱のバトルは原作を見る限り過去最強の作画が炸裂するヤバたんバトルなるだろうし🤩)
と言う訳で たまよさーん🔈みんなが行くまで耐えしのいでくれ〜😱
つうか鬼滅の内容が激アツだったから🔥結局🤢感想が全くギュッとしてねえし🤮👋
迫力!!!
ufotableに感謝を...
唐突ですが、私はufotableファンです。
厳密にはTYPE-MOON作品のファンであり、
所謂、型月厨に類する人間です。
他でもないufotableの機転となった2007年公開作品
「劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景」を観た世代。
あそこからufotableのファンは爆増した。
以降、ufotable制作と聞いただけで必ず視聴するようになり、鬼滅の刃も鑑賞して来ました。
もう語る必要は無いかも知れませんが、
年々ufotableのクオリティが異次元となって行き、
私達の視覚に衝撃を与えてくる。
ここから伝えたい部分を紹介させて頂きます。
【無限城の映像美】
素晴らしい映画と出会った時には必ずパンフレットを購入しますが、限定版にも記されていたように尋常ではないレンダリングによる無限城の映像は度肝を抜かれました。
“無限”の名を冠するように物理法則を無視した途方もない構造物のパズルは、観る者の脳を揺さぶる。
【日本アニメに於ける戦闘描写の極致】
長年ufotableを追い掛けて来た人ならば、Fateシリーズでの圧倒的な戦闘シーンは、脳裏から離れないはず。
鬼滅の刃でもその尋常ではない超高速な戦闘シーンは健在で毎回、上弦の鬼達の死闘を観ては言葉を失う。
今作でも155分、常に信じがたい映像美の連戦で兎に角、飽きない。
また構造物が破壊された時の破片や粉塵の描写も美しい。
瞬きすら惜しくなる炭治郎達の剣戟は、紛れもなくufotableの、否、日本アニメの極致である。
【見事な構成】
幾ら三部作と言えども最終決戦を纏めるには、かなり情報を圧縮しない収まりきれないと危惧...はしていませんでした。
あのHeaven's Feel三部作を完結させたufotableなら間違いないと知っている。
Aimerの主題歌をバックに始まる無限城内の疾走から猗窩座戦まで無駄が一切なく、一つの作品として完成されていた。
ここまでを第一章として組み上げた手腕はお見事!
【しのぶVS童磨】
しのぶの蟲の呼吸のスピードに笑みが零れました。
善逸の雷の呼吸とはまた異なる高速移動からの連撃が、首を切れずとも柱であると納得する程、洗練された動きで見惚れました。
残念ながら志半ばで退場となりましたが、早見沙織さんの可愛らしい声と共に決して忘れられないキャラとなりました。
それにしても宮野真守さんの声はやっぱり好き。
【善逸VS獪岳】
第一章で期待されていた戦闘の一つ。
いつものコメディ要素の無い覚醒状態の善逸の霹靂一閃を感情が痺れる。
閉鎖空間を利用した霹靂一閃が良い。
獪岳の壱の型以外の雷の呼吸の描写も素晴らしかったが、皆さんお待ちかねの漆の型は、善逸の集大成とも呼べる最大の一撃であるだけにカタルシスが半端なかった!
【炭治郎&義勇VS猗窩座】
第一章最大の決戦。
無限城を自由自在に駆け抜けつつ、お互いの技をぶつけ合い、とても目が追い付かない戦闘!
改めて私の推しである義勇の水の呼吸は、熾烈ながらも洗練された動きで美しい。
この第一章の主人公とも呼べる猗窩座の過去は、分かっていても泣いてしまう。
花火が上がるシーンと「おかえりない、あなた」の台詞は堪らない...
他にも書きたい事は多々ありますが、
これはやはり劇場で体験すべき作品。
第一章からクライマックス全開で残る二章へのハードルが、どうしても上がってしまう。
しかしufotableならやり切る事でしょう。
私達は、この作品を生きて劇場で鑑賞出来る奇跡の世代。
素晴らしい時代に生まれたのが私達です。
鬼滅の刃完結を全員で見届けましょう。
劇場版は猗窩座で泣かされ、また猗窩座に泣かされる。。
原作は既読です。
キャラクターの中で一番好きな善逸。
善逸の活躍を動画で早く見たかった。
善逸の上弦単独撃破のアニメーションを早く見たかった。
待ちに待った兄弟子との対決。
これまでのすぐ泣いたりしてた姿は、この無限城での闘いでのカッコ良さを引き出すための壮大な前振りだったのかも!!と思えるような、素晴らしい善逸の闘いでした。。!!
*****
ただ劇場版として2作目を見た時に、
1作目では煉獄さんが亡くなるきっかけになったことで劇場で泣かされる原因になった猗窩座が、
2作目は過去の回想シーンと自ら拳を打ち込んで自ら選ぶ最期によって、また劇場版のメインになった猗窩座。
人間時代の猗窩座の18歳の頃とか、もう普通にカッコ良くて強い青年にしか見えなかった。。あのまま道場を継いで結婚して幸せになってほしかった。。
*****
それと映像になって改めて義勇さんの強さと頼もしさが感じられたし、1話で助けた炭治郎がこんなに強くなって共闘してるのも胸アツだし、
無限列車編で柱と上弦の闘いが速すぎて目で追えなかった炭治郎が、目で追えてるしていうか上弦と闘えてるし。。
すみません、まだしのぶさんの闘いとか猗窩座の人間時代の師匠の声が中村悠一さんだったのに気付かず見ていたとか色々頭の中が整理出来てないので3日後にまた見てきますm(__)m
猗窩座の生き様
全1544件中、1361~1380件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。