劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1340件中、861~880件目を表示

5.0圧巻のエンターテインメント!

Aさん
2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
A

1.5終始フォルテッシモの曲を聴かされた感じ。作画技術>>>物語構成

2025年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
yuizooo

4.5進行速度と爆音だけ気になりました!

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

私個人の感想ですと、
劇中の進行がゆっくりに感じました。物語の進行は1.25倍速でちょうどよい感じのイメージです。
アニメ化の醍醐味の技の表現はどれも大変素晴らしかったです。
無限城のグラフィックにかなり手を焼いたらしいですが、そんなに大変ならそんなに増やしたり動かさなくても…と感じました。

低評価の方は揃いも揃って“回想が多い”と書かれていますけど、“走馬灯”ってご存知無いのですかね?彼等はギリギリの命をかけた戦いをしているのです。自分の人生の中で、今、この時を生き残るために、後悔しないために、自身の記憶を遡る(振り返る)のです。
上弦の鬼が5人居て、その後に無惨が待っているのに、体力の使い方、身体の使い方、タイミング、1つ間違えるだけで簡単に命を落とします。
煉獄さんも上弦の鬼との戦いで命を落としましたよね?描かれているのはそう言う戦いです。回想や思考(モノローグ)が多くて当然では?(その人にとっての大切なシーンなのに、それを思い返すな。回想シーンを入れるな。勝手に力を出して戦っていろと言うのはどうなんですか?)
最終章、最終局面だからこそ、わかりやすく物語の背景をしっかり繋いで見せているのに、
炭治郎は物語の初期からずっと鬼に情けをかけていたからこそ、鬼側のエピソードもしっかり描き、“何故彼等がこうなってしまったのか”を知る事で、炭治郎が鬼に対して感じている慈悲の心を、少しでも視聴者にも持ってもらえる様にとの、作品の見せ方だと思うのですが、
それを“つまらなかった、だるかった”としないでいただきたいものです。

あと、不評の方“原作は読みました”、“鬼滅ファンです”なんて前置きの後に“回想が多い、テンポが悪い、無駄が多い、”とは、一体何をどう読んだのか、原作通りの映像化なのに不思議な事を仰っている方が居て面白いですね。
各キャラクターのエピソードも“お涙頂戴”と表現して馬鹿にするくらい、心の余裕も無いなら映画に八つ当たりしてないでお休みになられたらいかがでしょうか?お大事に。

お尻や腰が痛くなったと言うのは共感しますけどね。
作品は個人的には進行速度の件を除いたら大変素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
いろいろ

原作連載時から見てた勢です

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

幸せ

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 14件)
mimi

5.0極上の人鬼頂上決戦!!

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 19件)
ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)

5.0感動をありがとう

2025年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

無限城の細部までこだわっていて臨場感が素晴らしかったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おたけ

4.0日本アニメ映画の到達点

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
くちびるおばけ

4.5好みは別れるかも知れませんが、映像は美しい

Sさん
2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
S

4.5あっという間の3時間でした

2025年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

今回は無限城内での童磨vs胡蝶しのぶ、獪岳vs我妻善逸、猗窩座vs竈門炭治郎+冨岡義勇の3つの戦いが描かれています。
それぞれのストーリーがとても良い。特に猗窩座(狛治)の物語は泣けます。あれほど弱者を蔑み嫌うのはなぜなのか、雪の模様の結界、花火の名前を冠した技...すべて人間時代の記憶にルーツがあるのです。本当に悲しい過去でした。
続編の公開はいつでしょうか、早く見たいです。アニメだから俳優さんが年を取ってしまう心配はないですけれど、がんばって1年以内でお願いしたい。ちなみに映画館は朝から晩まで完売か残少。公開すればヒット間違いなしです。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
すみれ7878

5.0ufotable、お前も鬼にならないか??

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

言わずもがな、とんでもない客層ですから、レイトショーをおすすめします。すごく快適でした。
Dolby-Atmosというのはやはり一番最高な音響です。流石でした。

ufotable、何も言うまい。日本で一番すごい戦闘シーンを描くのはここで間違いない。
すごい、すごかった。
綺麗なのはもはや前提、今までの実績からの信頼。
瞬間毎に移り変わる画面、激しく、恐ろしく速い異次元の戦闘でも、確実に脳が処理し切れる。ほど、美しい。
鬼殺隊の並外れた五感を、ufotableが描くことによって私たち一般人も体感できる。ありがたい話だ。

では、素晴らしい提案をしよう。
ufotable、お前も鬼になろう。
ufotable社員皆皆、普通に至高の領域に到達してると思うけど、鬼になれば100年、200年でも絵を描き続けられる、強くなれる。
お前たちみたいな、なんかやばいアニメを作るやつらが死ぬのは辛い、耐えられない。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
ついんて

4.0待った甲斐があった

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

ネタバレしないようにくわしくは書きませんが、アクションも音もとても良かった
次回作にも期待したいです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
S.S

5.0いろんな意味で「重い」三部作1作目

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
sugsyu

3.0良心を忘れない、よく考える、そして絶対諦めない!

2025年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもが走る走る!
みんな夢中だ。長編なので耐えられずどのタイミングでトイレに行くか考えながら見ている人も多かったと思う。映画館は思いのほか冷えるのだ。
で、大人は頭を下げてスタスタ歩きだが、子どもは走っていく。だっていっときたりとも見逃したくないから。
炭治郎は良心の塊。今回も、言わずに切ってしまえば勝てるのに、今から首を切る!と言った時は正直すぎて笑ってしまった。それこそがありがとうと言える炭治郎だ。
善悪がはっきりしているからわかりやすい。
生きていれば理不尽な相手にも出会う。そんな時に挫けずにかわして負けずに立ち向かうことができる。勇気を貰える。今回は女性が体の大きさや力では敵わないのにのらりくらりとかわす大きな敵に挑む姿にも感銘を受けた。
どんな苦境に陥っても、悪には屈しない、強くありたいと思う強さを貰えることが鬼滅の刃の一番の魅力かもしれない

コメントする (0件)
共感した! 11件)
momo

4.5緩急が良いテンポ

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

当方、このコミックは見てません。
テレビでやるのでそれを見る程度の知識です。
無限列車編は劇場で見ました。その程度です。

それぐらい知識で言うと、全体を通した感想はやはり人情物
ですよね。鬼滅の刃って。
鬼、人間どっちにしても、自身が不幸な境遇でその境遇のために鬼になるか決起隊になるか分かれているような気がする。
人の善悪。この辺はスター・ウォーズのエッセンスかな。
という感じでこのストーリーはずっと見てます。
今回も様々な人間模様が見られた。結局は良いことも悪いことも人間が作ってるんだよね。話の内容はおそらく他の人が詳しく話してると思うので割愛しますけど。
映画としてはなかなか緩急が良くて飽きは来ない。
ちなみに柱以外の人たちはどうやってこの城内に入ったのか疑問。
結局は鬼も人間が作り出したものなんだねそんなことを考えさせられるストーリー
予備知識がなくても楽しめると思います。もちろん知識があった方が楽しいのは言うまでもない。
太陽を浴びせるどうやって?これはコミックを読まないで映画を楽しんだほうがいいのかな。
今回はしのぶさんが亡くなった。
それでも自分自身の見よう犠牲にして勝つのかな
見ててもいろいろ考えさせられるそんなストーリー
だからみんなに受けてるんだろうね
お涙頂戴になってますけど、それらも含めて
ストーリーが重たくないから見られるんだろうね。
悪いところはありません楽しんでください夏休み

コメントする (0件)
共感した! 10件)
snow

4.5圧倒的映像美に引き込まれる!ufotableの真骨頂

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

原作・アニメ全話を網羅した鬼滅ファンとして鑑賞しました。
無限列車編以来の劇場体験、今回も期待を裏切らない仕上がりでした!

まず、無限城の描写が圧巻。新・上弦の肆「鳴女」の血鬼術によって変化し続ける構造は、背景ではなく戦いの舞台そのもの。建物の動きや光の演出が緻密に描かれていて、まさに“生きている空間”でした。ufotableの本気を感じます。

各戦闘も見応えたっぷり。中でも炭治郎・義勇 vs 猗窩座のシーンは、猗窩座の登場とともに空気が一変し、青白く揺らぐオーラの表現に鳥肌が立ちました。ただ、狛治の回想がやや長く感じたことや、炭治郎気絶後のアクションが急にテンポダウンしたのは少しだけ惜しかったです。

善逸 vs 獪岳は出番こそ短いですが、雷の呼吸・漆の型「火雷神」の映像は圧巻!善逸の内面や優しさもしっかり描かれており、ファンにとっては胸が熱くなるシーンでした。

しのぶと童磨の戦いは、「ここから始まる」という印象。原作を知っていれば伏線の緻密さにニヤリとできますが、映画だけの人には少しあっさり感じたかもしれません。指文字の描写は見逃したかも…もう一度確認したい!

水や空、林の描写も実写と見間違うほどリアル。映像だけでなく、DOLBY ATMOSによる音響も素晴らしく、シート越しに振動を感じるほど没入感がありました。

原作を知らない方でも、前作までのストーリーを押さえていればしっかり楽しめます。ファンなら見逃せない、映画館でこそ味わえる一作です!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
観たい日は休みます

3.53.4 最前列の感想

2025年7月21日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
asa89

5.0前回より良かった

2025年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映像と迫力が凄まじかった。
童磨戦がリアルすぎて、、、

猗窩座戦は感動でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
のぐじゅん

5.0原作既読勢による超個人的刺さりポイント

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
かなた

3.5祭りに参加してみた

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

“鬼滅の刃”には全く興味が無かった。邦画史上最高興収記録を打ち立てた前作も観ていないし、TVアニメも観たことが無かった。今作もスキップする予定だったが、今週映画館が“鬼滅の刃”に占拠されてしまったので困った。

週末の映画観賞は生活の一部であり、映画館までの往復1時間強の自転車通いが重要な体力&体型維持活動になっている俺にとって、映画館通いをサボるわけにはいかない(笑)

もう“鬼滅の刃”を観る以外に選択肢が無かった。
仕方なく、“祭り”に参加してみた。

【物語】
鬼殺隊の本部産屋敷邸で伏しているお館様は自分を囮にして、無惨を倒せと告げる。

お館様の危機に駆けつけた炭治郎や最高位の剣士“柱”たちは鬼の根城・無限城に突き落とされる。彼らは無惨を探すが、彼らの前に無数の鬼と“上限”たちが立ちはだかる。

【感想】
のっけから、“前週の続き”みたいな始まり方。
“鬼滅の刃”は凄い長編で、映画はある一部を切り取ったものでしかないことは何となく知っていたので、驚きはしなかったが、ストーリー展開は全く分からず(笑)
ただ、基本は “鬼退治”であることだけは分かったので、「これ、どういうこと?」みたいに頭を悩ますことは無かったのが救い。

全体のストーリー、背景、登場人物のキャラ設定を知らずに観るのだから、理解が極浅なのだけど、それでも
「ああ、これが人気の一要素なのか」
と感じたのは映像表現の凄さ。

一つは無限城の作画。唯一の予備知識だった映画館で予告編でも、まるで3D映像のような奥行きを感じる映像には少しだけ興味をそそられていた。全編この中で戦うのは知らなかったが、この筆致は見事だなと感心した。キャラ描画はアニメ、アニメしているのに背景画は超写実的というのがアンバランスでありながら、この作品の持ち味として思って面白く観賞することができた。

もう1つは、炭治郎たちと鬼の格闘シーンの迫力には目を見張った。はやすぎて何がどう書かれているのか良く分からないのだが、ハリウッド映画の実写&CGでスピード・“破壊”により迫力を醸すのとは異なる、アニメならでは描画の工夫が感じられた。 とにかく、これまで観たアニメでは経験したことの無かった対決の迫力が存分に伝わって来た。
これが本作で俺が一番感動したところ。

映画館が占拠されてしまったことに、半ば恨みを感じながら観た本作だったが、見て損は無かった。 門外漢のオヤジにも少しだけ人気の秘密が分かった。
オヤジはさすがに2回観ようとは思わないが、3部作らしいので次作も観てみようかなという気にはなった。

それにしても、日に6000回近い上映で映画館を占拠しながら、週末約8割の席が埋まったのは驚くしかない。これまで8割なんて数字は観たことないし、他のどの作品より販売率が高かったのだから、「これでも少なかった」ということになる。
いやあ、鬼滅恐るべし!!

映画館でアニメしか上映されなくなったら困るけど、コロナ禍以降ハリウッド作品を含めて興収100億円に達する実写作品が現れない中、国内映画業界を潤す“鬼滅”現象は映画ファンとしては喜ばしいと考えるべきなんだろうなあ・・・

コメントする (0件)
共感した! 17件)
泣き虫オヤジ

4.5猗窩座祭り

2025年7月21日
Androidアプリから投稿

泣ける

悲しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
わたみん
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。