劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1547件中、681~700件目を表示

2.0「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー的に色々な戦闘が並走してしまう為、致し方ないとは思いつつも、なにか1人の柱に集中してもらいコンパクトに纏めてもらった方が良かったかも知れない。トータル時間が長い割に分散してしまった関係で、1つ1つの戦闘や回想が中途半端感に感じでしまい1つの映画で多くを求めてしまった結果、間延びしてしまい纏まりがイマイチ良くなくなったのかなと思う所です。
後、個人的には期待値が高過ぎたのかも知れないと思っています。無限列車が素晴らしかったので、それと同等以上を求めてしまったのもあるかも知れません。煉獄さんのシーンは、あのキャラもあり何度も見返しても、胸に熱いものを感じます。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ロンパー

4.0スピード感

2025年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館でアニメを観るのはどうだろうとおもっていたがこれは映画館で観たほうがいい。画のスピード感と音の迫力がすごい!戦ってるところの動と人のエピソードの静の強弱で際立つ!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ムクムク

4.0確かに長い、けど酷評するほどかしら?

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

欲張り過ぎてますね、テレビサイズなら1人の鬼について3話から4話で良い感じのボリュームだけど、それをトリプルバーガーにされてるのがたぶん不評の一因かしらね。
この作品で初めて鬼滅の刃の映画をみて、酷評レビューなりコメントしてる方は、多分今までも…例えばハリー・ポッターとかも、流行ってるとか話題になってるとかで、いきなり途中の話を見てわからない、つまらないとか言っているんでは?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
氷川っち

5.0そういうことか…

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なるほどそういうことか…
不満を述べている人もいるようだが…
よくできてるじゃないか!
胡蝶しのぶと恋雪ちゃんのために涙を流せる自分が嬉しい!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
MAZKIYO

2.0映像が綺麗で、つまらない

2025年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 20件)
共感した! 22件)
ひろ

4.0圧巻のアニメーション

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

妬み、嫉み、恨み。
全ては人の「悪意」から鬼は生まれる。
人が人に優しくできる世界ならばきっと鬼は生まれないのだろうけど…

胡蝶しのぶ× 童磨の戦闘に始まり
我妻善逸と兄弟子との過去、
親方様のご子息の登場、
そして義勇と炭治郎× 猗窩座との戦闘と伯治の過去を描く。

はじまってすぐ義勇と炭治郎のほんわかさんを見れてクスッとなった。バチバチの現場でもなお、こういうほんわかさんを見れるのは嬉しい。こういうのが鬼滅の好きなとこでもある。

鬼の過去、鬼殺隊の過去が描かれていて
格言のような言葉もあり、毎回何かを考えさせられる。本当は鬼になんか誰もなりたくなかったよな。
本当は幸せにただ暮らしたいだけなのに。
神も仏も恨みたくなるような無慈悲な現実が突きつけられ、絶望し、恨み、苦しみ、怒り、その末に鬼になってゆく。もうどうでもいい、鬼にでもなってしまえ、と。

2時間35分、トイレに行かずに観れるかっていうのが気になっていて、極力飲み物を飲まないようにした。途中から頭に何度もトイレのことが頭によぎりながら、少し気はそぞろで集中しきれないところはあったが、もりもりの内容でもう終わり?って感じであっという間だった。
実際子供たちは、何人かお母さんに連れられトイレに立っていた。最近の映画で2時間行かない作品もある中、結構長いよなぁと思うけど、それでも中身は多分ぎっちぎちだったのでは?描き足りなかったとこはなかったですか?と制作者のみなさんに聞いてみたい。
原作は読んでなくてどんな展開になるのか全く知らないので、どれだけ原作通りに描いているのか気になるところではある。

あと感じたのはアニメとの違いである。
アニメの良さは1週間に1話づつ出て、次の話が出るまでその1話を何度も見れるところ。
戦闘シーンの細かい部分が見返せて話の振り返りが出来るし、何度も見て次の回へのワクワクを高めることができる。
あーもう終わっちゃった!早く続きが見たいな!っていうのも、きっと必要なワクワクなんだろうなと思った。

映画としての良さ。
大迫力のスクリーンと臨場感のある音などが楽しめるのも映画ならではの良さでもある。
今回の鬼滅の人気は凄まじく、小刻みのスケジュールであるにも関わらず人は多く、映画館がとても潤っているように見えて業界に大貢献ではないかと思った。映画館に観に行く人が減っている昨今、とても良い影響なのでは、と思う。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
みー

4.0期待どおり良かったけど…

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

期待を裏切らないクオリティで良かった。原作通りであり色々と追加されていて満足。
最近他のアニメ会社も力を入れてきたけど動かすだけで見にくい分かりにくい作品が多い中、ufotableは過度に盛られていないから見やすくて良い。
ただ少し長いと感じた。多少演出的に時間かけすぎてる部分もあり少し削ってもう少し短く出来たと思った点が残念。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
かばお

5.0猗窩座との再戦で

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
きんとき

1.5うーんとにかく長い

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

斬新

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 15件)
みや

4.5長い、長すぎる

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ただ、無限城の絵が半端じゃない。
当たり前のように複雑な地形で戦闘してるが、当たり前じゃねえからな。

いまや誰もが知るufotableだが、Fate/zeroの成功から始まってると思うと感慨深い。
いま作り直したら、Fateもとんでもない作画になるんだろうな。

それにしても長い。
もうすぐ終わりかなと思ったところから猗窩座の過去編をがっつりやる。
お尻が痛くなる。

童磨戦はなかなか見応えある。宮野真守の演技がいい。
しのぶも可愛いし応援したくなる。

猗窩座戦はすごいよ。凄い作画。冨岡義勇の戦闘かっこいい。猗窩座はその筋肉からくる重みを感じる作画なのがいい。

映画の半分くらいを猗窩座に費やしたわけだが、早くも次回が楽しみだ。上弦の壱との戦闘が何より楽しみ。でも、それは第三章かな。

完結まで映像化するのが確定してるのは、人生の楽しみが増えてよい。
この様子なら、完結まで勢いは続くだろう。

コメントする 4件)
共感した! 17件)
りんちゃん

4.5猗窩座

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

全部見ている訳ではありませんが、十分に楽しめました。いつもは回想シーンが長く感じられるのですが、今回は全てショートストーリー!?なので時間が短く思えました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イ・ジア

5.0映像において鬼滅の刃を超える映画はできないと思う。

2025年7月28日
Androidアプリから投稿

映像において鬼滅の刃を超える映画はできないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
おまめ

4.5作画ヤバい

2025年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

緻密かつ迫力あるアニメーションに圧倒されたけど、それに負けない迫力ある音(IMAXだったから?)や声優陣の熱量も十分に伝わってきた。
今のアニメってここまでできるんですね、マジ半端ない!

個人的には善逸がとってもかっこよかった。
正直今回は流行らないかと思っていたけど、とんでもない激混みでした。すごいわー。

鬼滅は登場人物を深掘りするところがいいところだとは思うし緩急も必要だけど、なにぶん回想が多くて長い点だけはどうにかならないかなとも思う。
と言いつつ、父(炭十郎)との回想シーンはとてもよかった。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
じょー

3.5マーケティングの勝利?!

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ドキドキ

楽しめたけど、鑑賞後はサブスクでいいかなって思っちゃいました。確かに迫力のある戦闘シーンや泣ける過去の回想シーンは素晴らしいんだけど、戦闘→回想→戦闘→の繰り返しに辟易したのも事実です。次作も似たような流れが続くのかと思うと、わざわざ映画館で観なくていいかも、というのが本音です。

個人的な結論としては、鬼滅も「国宝」同様にちょっと騒がれすぎな印象で、かなり盛られた評価だと思います。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
fish_words

5.0とてつもない名作!数年先のアニメを先取りしたかのよう

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間半を超える大作ながら、映画2〜3本分の濃密な内容。原作既読者として、音と映像のテンションの高さに終始圧倒された。
特に音響の迫力は劇場ならでは。予告が25分ほどあったため、この点は先に調べておくべきだった。

一部には冗長さや、第一章ゆえの物足りなさを感じる人もいるかもしれない。自分にとってはアニメ表現の未来を先取りしたような体験だった。
ufotableは日本のアニメを2〜3歩進化させたと思う。

先日同じく大作の「国宝」を観た際には、今年の映画賞は総ナメかと思ったが、本作の登場で大きく揺らいだ。

先行き不透明な世の中だからこそ、人、家族、友、師…人生における「大切なもの」を、押し付けがましくなく、そっと気づかせてくれる。
原作に命を吹き込み、その魅力をより鮮明に観客へと届ける声優という仕事の尊さにも改めて頭が下がった。

第一章にして全力を出し尽くしたのではとの感もあるが、このスタッフ陣なら、さらに観たこと、感じたことのない世界へ連れていってくれると期待している。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
イクラ

3.5格闘と回想。

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ただひたすら格闘と回想ムービーが繰り返される映画デスね。まるで美麗な映像の格闘ゲーム実況を大画面で見せられているようでした、コントローラーを持っていたらもっと楽しかったかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
春

4.5無限城へ引き込まれるドキドキがたまらん

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
哲也

5.0さすがです

2025年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

ドキドキ

漫画で結末を知っているのに、感動したし、涙が溢れそうになりました。製作に関わった全ての人の情熱が尋常じゃない。原作を補完しているだけじゃなく、声優さん、アニメーターさんの皆さんのお互い命を削り合うような情熱が凄い。続きを見るために健康的で長生きしなきゃと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
スパークアックス

2.0長い

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
ハラマスコイ

4.0映画というよりは超絶アトラクション

2025年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

国内最高の興行収入を誇る無限列車編ですが、その偉業によって設けられた高いハードルを越えきれない続編が多い中、本作については楽々と越えてきました。

前作を100とすれば、150〜200位の超絶クオリティに仕上がっています。

これについては意を唱える人はいないと思いますし、せっかく観るなら、800円の追加料金を払ってでもIMAXで、しかも前ブロックで観るべき作品だと思います。

立体迷路の様な無限城が余す処なくハイクオリティで描写されており、しかもそれがグルングルンと回転するので、視野全体をスクリーンが覆い尽くす環境で干渉すると、乗物酔いしそうな超絶没入感を体感できます。

正直な処、テレビシリーズで培われたストーリー展開を引き継ぐ形の位置付なので、単独作品としての起承転結がある訳ではなく、柱稽古編の最後で、たくさんの隊士が無限城に放り込まれたという前置があって始まるストーリーなので、これだけを観る人がいたとしたら(いないとは思いますが)、何の事か理解出来ないと思います。

そういう意味では、1本の単独作品としての評価は適切でない気がします。

ストーリーを追いかけるのではなく、超絶バトルの連続を堪能出来るという意味では、いわゆる映画というよりは、テーマパークにあるアトラクションに近い気がしました。

構成としては、あるバトルをこれでもかというハイクオリティで見せつけた後で、その登場人物のバックグラウンドを語るというパターンが何回か続きますので、格闘技を何試合か連続で観ている気分になります。

今回が第一章で、三部作の予定らしいので、更なる強敵をどう迎え討つのか、ますます期待が高まります。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
だるちゃ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。