劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来のレビュー・感想・評価

全1548件中、501~520件目を表示

4.0足りない(もっと見ていたい)

2025年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
すなぎも

3.5鬼滅の映像化としては満点!だけど…

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼滅の刃の映像化としては満点だと思います。
細部まで書き込まれた無限城やアクションシーンはそれだけで必見の価値があります。

ただ、一本の映画としての感想になると及第点ぐらいだと考えます。これは鬼滅の刃という長編の途中という点や、三部作映画の第一作目という点を考慮しても同様です。

例えば回想シーンが多く、後半になるにつれてその尺も増え鈍重になる、また故人がイメージとして出てきて生者を励ますシーンが短い時間で繰り返されたり結果として単調になっています。

これは鬼滅の刃が漫画として評価が高く、映画向けにアレンジが出来なかったのでやむを得ないですが、原作を変えなかった事による弊害だと思います。
この辺は映像と紙媒体の違いなので、本当は映画化の際に修正した方が"映画としては"良くなったと思います。※まぁ過去の数多のやらかしから、それが嫌な人がいるのもわかりますが。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
㌶の献血

3.5かっこいい善逸が見れて満足。

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

善逸としのぶのところはテンポも良かったので、あっという間に時間が過ぎた。

猗窩座は・・・正直に言って、長すぎです。いくら作画良くたって飽きますわ。

リアルに数回眠ってしまいました。

善逸が好きなので見に行きましたが、正直続編はもういいかなって感じです。

それにしても声優がめっちゃ豪華。
寺島さんと間島さんの無駄遣いに衝撃。
山路さんはどのカラスだったんだろうか、、、

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yk7

5.0僕なんかがレビューとかしていいんですか?

2025年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

作画やBGMは言わずもがな、至高の領域。
演出、描写、ありとあらゆる観点で最高級。
キャラクターの演技が尋常ではなく、呼吸やわずかな痙攣まで緻密に表現。あらゆる方面が見事に、圧倒的な完成度で組み合わされている。

個人的にとても嬉しかったのは名もなき隊士や産屋敷家での隠たち。柱や主要キャラも含め、原作の漫画では表すことのできない一コマ一コマの間の動きを穴埋めするように事細かに映してくれる。全部補完してくれるおかげでより世界観や入り込めてると思う。もちろん砂埃や木の軋む音も事細かに。いや、おかしいでしょ???
漫画での印象的な一コマや見開きのような名シーンは忠実に、かつ映像として最高に描き表してくれている。あまりに忠実すぎて引いちゃうレベル。

漫画に忠実でありながらも映像としてさらに完成度を上げている。あの人とあの鬼のマッチアップなんか、超特殊演出入ってましたよね〜。

もちろん内容も大変良かった。半々どころか2/3くらいは回想や心の中だった気がするけど、それでも異常な満足感。鬼滅を知らず、その上戦闘シーン目当てで行っても満足できるんじゃない?

とにかく、粗を探す方が難しいような神作品でした。これ以降も期待が高まります。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
リュウシン!!

4.5鬼滅の刃という作品を心から愛して止まない想いが感じられる映画でした...

2025年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼滅の刃という作品を心から愛して止まない想いが感じられる映画でした。観てるこちらも感化されるほどに。
圧倒的映像と迫真の演技は映画館で観ることを強くお勧めです。
あと、村田さんの登場シーンが多くて個人的にはとても満足です。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ハラオ

2.0絵は良かった。絵は

原作は読んでなくてアニメと映画のみ見た者です

絵はすごくキレイでびっくりした
無限城の描写とかこんなの描けるのかと思うほどキレイで細かくて壮大だった
思わずすげーと言葉に出てしまうほど

それと戦闘シーンの迫力はまじですごい
思わず前のめりになる迫力だった

ストーリーはなんだろうな
泣けるって噂だったけど、特に泣けるところもなかったし、面白いとも思わなかった
お涙頂戴的な演出だけがあった感じ

後ろのお客さん、いびきかいて寝てたんだけど
まぁ、寝ちゃうのわかる
自分も途中何度も欠伸が出て寝そうになったし
回想のところ話が単調で長かった
戦闘シーンになるまでほんと眠くてしんどかったな

ぶっちゃけ映画じゃなくてテレビでよかったんじゃね?って感じ
それかアマプラで十分だったわ

絵は素晴らしい
ストーリーはつまらなかった

三部作らしいので次に期待かな

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

5.0その全てに感動!

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

始まってすぐ無限城のスケール感とスピード感に鳥肌が立ち、これから凄い事が始まる予感!
そしてその予感を裏切らない展開!
戦闘シーンと回想シーンのバランスが良く長時間でも飽きずに、ずっと集中して観ることが出来ました…と言うより、ずっとこの時間が続いて欲しいとさえ思えました。
第二章楽しみだなぁ!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
こたつ

5.0今の時代が失いつつある大切なものを取り戻せる

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

作品だと思いました。
それは「家族の絆」「仲間との信頼関係」「強い者は弱い者を助ける」といった人間として普遍的価値観を改めて示してくれるということです。これは、まさに今の時代に欠落している大きな問題点であり、それをアニメという日本文化の象徴的ツールで老若男女、世界へ発信できていることを考えると多くの人の共感を得られ社会現象になるのも仕方ないかと納得しました。そういう意味では、2020年代における名作といっていいかもしれません。
現代社会においては、先進国における核家族化の一層の進行と少子高齢化に伴い「家族の絆」はどんどん希薄化しています。
また、個人の意見を尊重するあまり極端な個人主義が前面に押し出され「仲間との信頼関係」といった概念が重要視されなくなっています。
そして、力ある者はどんどんと力を蓄え更に強力な者へと変貌し本来であれば社会のため弱者のために還元すべきモノを還元せず独占する傾向が強まる中で「強い者が弱い者を助ける」といった当たり前のことが失われつつあります。
この映画は、そういったところを思い出させてくれる点において非常に分かり易い作品だと思いました。
いくら、大切なことを伝えたくても、難解な論文では多くの人に伝わりませんし、これからの世界を担う子供向けだけの観点では大人が楽しめません。
そういった様々な時代背景、コミュニケーションツールとしてこの作品を評価してみるとまさにヒットはやむを得ないといった感想です。
ちなみに自分は、原作コミックも読んでいませんし鬼滅の刃のファンでもアンチでもありません。今回も鑑賞した理由は、『ヒットしているから』といっただけの理由です。しかし、作品鑑賞後には十分ヒットする理由が納得できました。
映画という、娯楽作品において商業的成功を収めより多くの人に受け入れやすく、納得させやすいように画面の隅々まで配慮された映像とより多くの人の共感を得られるように工夫された脚本、そしてその脚本及び原作者の意図をしっかりと受け止めたうえでの演技。
必要十分な訴求力は存分に感じ受け止め消化することができました。

ファンとアンチで評価が割れる作品と伺っていましたが、個人的には映画館(特にIMAX)で鑑賞するに足る作品だと思いました。一方で映画の奥深さや重厚性を考慮すると2回目、3回目の鑑賞はないかなとも思っています。ただ、表題でも触れましたが「今の時代が失いつつある大切なものを取り戻せる」という点を考慮すればせっかく同時代に生きているのならば、家庭のリビングで観るよりは劇場で観る方が良いかなと。経済的にも役に立てますし(笑)

コメントする 3件)
共感した! 21件)
たっちー

2.0無限城編を見て

2025年8月5日
スマートフォンから投稿

漫画とアニメ、無限列車を見て無限城編を観に行きました。

映像は綺麗だが、映像でいうと新海作品でも素晴らしく綺麗だし、昨今は自然は本物と見間違えるように作れている作品も多い。

流れとしては、ちょっと長いな、早く終わらないかなという気分にさせてしまう長さ。

回想などは、自分の家族や大切な人を思い出させてくれて感動した。

全体を通して悪くはないがやはり長すぎて、途中映画と違う仕事や予定が頭をよぎりだしていた。

見て良かったとは思うが、一度見た映画を数カ月の間に何回も何回も見たい人は不思議だなと思う。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
よし

3.0もう少し映画として頑張ってほしい

2025年8月4日
スマートフォンから投稿

映画を観終わった直後、「あれ…こんなに原作冗長だったっけ?」と、正直首をかしげました。
ネットでは「号泣した」「あっという間だった」といった感想が多く見られましたが、私自身は逆で、何度か腕時計を確認しながら観てしまいました。
原作もアニメもすべて追っています。特に無限列車編には涙した記憶があります。原作で割とあっさり終わった炎柱のエピソードが映像と演出の力でここまで感情を揺さぶる存在になるとは…と感動したのを覚えています。楽曲も映画としての起承転結も良かった。

しかし今作に関しては、残念ながらそのような感動は得られませんでした。
戦闘は盛り上がり始めたと思えば回想が唐突に始まり、その繰り返し。泣かせようとする意図は伝わるのですが、それがあまりに露骨で、かえって気持ちが冷めてしまいました。
原作を知っているからこそ、「この回はあまり動きがない」「回想が多い」という構成も理解はしていました。
それでもアニメという媒体であれば、演出や間の取り方、音楽などで補える余地は十分にあるはず。
無限列車のときのような“アニメならではの再構成”が見たかっただけに、ただ原作をなぞっただけの今回の作りは、物足りなさばかりが残りました。

映像面、劇伴など相変わらず高水準ですが、それだけでは映画としての満足感にはつながりません。
せっかくの劇場公開作品なので、もう少し観客の体験を意識した構成や演出に期待したかったです。


胡蝶しのぶと我妻善逸の闘いが後半の猗窩座に塗りつぶされてしまったような印象も残念でした。

----------

そして戦いの舞台。原作の無限城が持っていた“閉鎖された恐怖”や“和の静謐な空気感”が、映像化によってSF的・開放的な方向に変わってしまったことに違和感を覚えました。
特に光の使い方のイメージにおいて、原作では暗さの中に蝋燭やガス灯のようなスポット的な光を連想させる雰囲気に対し、映画版では全方位から明るく照らされ、空間の“恐怖”が弱まっているように感じました。受け取り方次第かもしれませんが。

原作はその「空間の閉塞感」と「その後の解放」の対比が、物語のクライマックスを強くしてる。閉じ込められたからこそ、外に出た瞬間の緊張感や感動が生まれると感じたのです。

原作ファンの一人として、そこには少し寂しさもあります。ですが、広大で美しく新しい解釈として受け入れられる方が多いのも事実。前述した「アニメならではの再構成」は脚本や演出面を指しましたが、無限城も「絵的なアニメならではの再構成」なのかもしれません。
その間で揺れる気持ちごと、今回の体験として受け止めたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
もんもんもん

4.0素手の武闘シーン

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

癒される

格闘アクションが大好きな自分は、猗窩座の素手の格闘シーンが好きなので、水柱・義勇が痣を出してからは、一番のクライマックスに突入しました。逆に、こんな素手で闘う柱がいたら、もっとバリエーションが増えるのにと妄想しました。例えば、日輪刀の材質の爪を指にはめ、脚のスネにはその日輪刀の薄くとがったものを付け、手刀や足蹴りで鬼の首を取る柱。武器をもたないユニークさが際立ち、武器をもたないがゆえの素早さと身のこなしは抜群、刀をもっていない状況でも闘える、そもそも武器をもたないので武器が破壊されるリスクもない。
狛治の映画になってしまいそうだが、あの道場に復讐に行く格闘シーンはもっと何カットかつないでほしかった。例えば、最初に向かってきた侍の刀を折るシーン、蹴りですっ飛ばすシーンなどなど。とにかく、人間としての狛治の格闘シーンはをもっとみたかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
菜野 灯

4.5やっぱり良かった

2025年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

つっこみどころはたくさんある。最初から七の型使えよとか、なんで童磨は戦闘中に自分の生い立ちを回想したんだ?とか、しのぶさんが鬼の首切れないんならモブ隊員はほぼあかんやろ…とか。しかし、最終的にはやっぱり観て良かったと思える映画でした。第二章も楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
misoshiru 490yen

私の中では断トツでワースト1の映画です

-さん
2025年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画
すべて読みました

アニメ
すべて観ました

映画(無限列車)
映画館で2回観ました(初回泣きました)
テレビで1回観ました

映画(無限城)
映画館で1回観ました

落ちるシーン
格闘シーン
回想シーン
全てのシーンが無駄に長いと感じました

つまらなすぎて初めて映画の観覧途中で退館しそうになりました
ただテレビだと迫力もなくさらにつまらないだろうと思い最後まで我慢しました

二章三章も観ますがレビューをしっかり確認して映画館で観るかテレビで観るか判断したいと思います

私の中では断トツでワースト1の映画です

コメントする 28件)
共感した! 22件)
-

3.0鬼の拠り処 極楽の在り処

2025年8月4日
スマートフォンから投稿

 不老不死

 ぞくぞくするワードですね。皆様なら、永遠の青春を手に入れる為に、誰を犠牲にします?。

 「スーパーマン」も、そうでしたけど、他者を凌駕する力を持つ者は、責任が問われます。だからといって、力なき者が、無責任に、他者の心を切り裂く、言葉の刃を振りかざしていいとも、思いません。本来、鬼を滅する刃とは、他者に向けるものなのか、あるいは、自らの裡に棲む邪鬼に向けられるものなのか。鬼舞辻無惨とは、単なるラスボスなのか、私達ひとりひとりの裡に棲む、人に見せたくない願望が、独り歩きしたものなのか?。だとすれば、彼を白日の下にさらすことができる者は、他の誰でもなく…

 以上、映画本編どころか、原作さえ読んでいない私の、鬼滅のレビューです。(テレビ放送分で、予習はしました。)

 観ました。

 妬み
 嫉み(そねみ)
 侮蔑
 弱者への嘲り(あざけり)
 強欲
 憎悪
 敵意
 癒し難い記憶…

 私達が始末すべき鬼は、城に閉じ込めるまでもなく、無限にいます。劇中、雑魚キャラ扱いの鬼が大量に出てきますが、あの一体一体が、弱い心を抱えた人だとすれば、私達は、鬼殺する側なのか、鬼殺される側なのか、考えたことあります?。どうせ鬼殺されるのなら、上弦の鬼が腰を抜かすくらい、とんでもない悪意を振り撒いてから、昇天したいものです。(鬼になっても、極楽に向かうつもりの私です。)
 それにしても、強さって何だろう。他者を打ち負かすことだけが、強さかな?。案外、自分の駄目なところを受け入れることが、強さかもね。そして、他者の弱さを許せる優しさも、強さなのかな。
 ま、世の中には、容認できない正義を振りかざして、国境の向こうにミサイル飛ばしたり、人道支援物資を国境で封鎖、宗教が異なると云う理由で、ヒトを餓死、ジェノサイド、民族浄化させている輩も、いるけど。あの手のヒト達には、どんな鬼が取り憑いていると思います?。誰なら鬼殺できると思います?。

 私もボコられたら、普通にレビューを書けるヒトに、生まれ変わるかなぁ。

 そうなるのは、私の天邪鬼が許しませんけど。

追記)
「ニューシネマパラダイス」。名作の誉れ高い作品ですが、完全版があるのをご存知でしょうか。比べると分かるのですが、1stテイクは、主人公トトの青年期のパートが、バッサリ編集されています。あのラストシーンまでに何があったのかは、御見物が何となく想像するように仕上がっています。その後、完全版で、その思い出が、語られることになります。

 鬼滅の次回作ですが、まず、1stテイクを公開。ハイスピード、ハイテンション。ボケるシーンなし。2時間以内にまとめる。半年後、完全版を公開。回想シーンを、斬られる鬼の視点で描いて3時間。
 これでどうです?。こうすれば、本作を批判する御見物も、納得。しかも、あと2回興行するはずが、あと4回興行できます。どんな理由を付けても、映画は興行です。納得できないものに、御見物は金を払いません。コケたら、次回作は斬られます。ここは、エンタメ興行と割り切って、御見物の夢と要望を、現金化した方がいいと思います。
 以上、私の裡の銭ゲバ鬼からの、メッセージでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
機動戦士・チャングム

4.0面白いが無限列車に比べると…

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

鬼滅の刃、無限城突入から猗窩座戦までを描く作品。
アクション映画として普通に面白い。
バトルシーンはかっこいいし、何より無限城の描写が本当に凄い。
そしてお館様の息子たちが必死に無限城をトレースしているシーンもかっこよかった。

ただやはり3部作の第1部なので、中途半端感はある。
バトルが多すぎる、バトルシーンが長くて少し眠くなることがあった。
ラストに猗窩座の回想が30分弱入るのも原作に忠実なので仕方ないが、やはり少し食傷気味になった。

基本的にアクション映画としてかなり面白いが、やはり完結している無限列車編には劣っていたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
たこつぼ

5.0技術は物語のためにある

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開5日目にIMAXに行ったら人が多すぎて、上映中にトイレに行く人もいてイライラして落ち着かなかったので、2週間あけてあらためて2回目にドルビーで観た者です。

素晴らしかったです。
まだ完結していないから普通なら満点はつけられませんが、これ以上やりようのないレベルのものを見せられて、満点よりほかにつけようがありません。

縦横無尽のえげつない無限城と落下シーンに始まり、最初から怒り心頭のエンジン全開。このテンションで155分もつんか!?と心配したのも束の間、丁寧な回想シーンや場面転換でうまく緩急がつけられ、アクションシーンの細部の描写では、「あぁ!ここはこうなってたんか!」と納得して見られました。

そしてもちろん登場人物ひとりひとりのドラマに感動し、目頭があつくなったのも一度や二度ではありません。
最初に泣けたのは、年端もゆかぬ産屋敷輝利哉と姉妹たちが作戦班として必死で無限城の分析をしている場面です。大正時代の剣劇も、このレベルになると情報戦かと感心しつつも、いたいけな子供達の健気な姿に涙が。
原作を知る者として当然予想していた大ドラマの合間合間に、思わぬ伏兵の小ドラマに出会ってまた泣いた、の繰り返しでした。

私は描き手つくり手ではないので専門的なことはわかりませんが、きっと世界最高峰のすごく大変なアニメーション技術なんだと思います。その技術が、この素晴らしい物語に生命を吹きこんでくれているのが素直にうれしいです。
きっとまだ見落としている小ドラマがありそうなので、あと何回かは行くと思います。
この夏休み、どこ行こうかなぁと計画中の方、ちょっと映画館に涼みに行こうか、くらいの軽い気持ちで、観に行ってみてはいかがでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
かつのじょう

4.5素晴らしい

2025年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ドキドキ

文句なしです。
私は割と偏屈なものの見方をするタチですが、
無限城の描写は圧巻の一言です。まさに、“やられた”といった感じでした。個人的に嬉しかった点として、しっかりグロい部分があったのがとても良かったです。これはもちろん原作でも大変重視されていると思いますが、命というもの、また、命を懸けるということを、真正面からしっかり描写していてとても好感を抱きました。回想が長いという意見が散見されますが、ここは意見が分かれそうな部分だとは思います。個人的には良い塩梅だと思いましたが、それはきちんと映画に没入できているからだと思います。上映時間が長いのもあり、集中力が切れてしまうと、確かに長いと思ってしまうかもしれませんが、たとえ回想が長いという感想を私が抱いたとしても、この映画の評価は変わりません。日本が誇るアニメーションには、いろいろな方向性があると思いますが、この作品は、その中の一つの方向性において、トップクオリティなのは間違い無いです。声優の方々、演出家の方々も素晴らしいお仕事だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
lilin

3.0原作通りなんだけど…

2025年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少し辛口評価です。
手放しで100点!素晴らしい!と拍手喝采出来なかった。

まずは良かった点から羅列。

数々の映像美&戦闘シーンのスピード感、(あげればキリがない)もろもろ度肝を抜かれた。
声優さんの熱演も言うまでもなく。

無限城に落ちていく時、蜜璃ちゃんと伊黒さん、手繋いでt
この先の展開思うと切なさ増すけど、やっぱこの二人、無限城編の癒し担当。
「甘露寺に触るな」の後の、蜜璃ちゃんの「キャー!」が「ギャー!♥♥♥」と濁音アリで聞こえて笑ってしまった。
思わず吹き出した。声優さんすごいw

声優さんといえば、しのぶ(早見さん)の演技ときたら。。。
いつも淡々として優しい口調だったしのぶさんの、あえて怒りを抑えない演技。
童磨の気持ち悪い演技と対比して強烈。

あと、舞台挨拶でも触れられたっぽい
猗窩座が煉獄さんを話をした時の炭治郎の
『……は?』
優勝。
背筋がぞわっとくる…は?だった。
声優さんすごい。

▼ここから辛口評価。
大体皆さん言われている通りですが、テンポが悪すぎた。

・全て原作通りに話を進めすぎる問題
鬼滅アニメは原作リスペクトが強い。強すぎる?のか。
戦闘シーン最高潮でも、回想に突入してバツン!と流れを切る。
えーっここで切るの?回想シーンいれる?いやまぁ原作通りだけども...
わーーーっ凄いーー!!!と魅入ってた所、イキナリ流れぶった切って回想に入ると戸惑うんです。

・総じて技の名称叫びすぎ。
・炭治郎喋り過ぎ。
全て原作通りなんですがね。

原作通りに制作するよりも、アニメの流れ&テンポ大事にしてほしい。
アニメは2次創作(公式公認)であるので。全て原作通りにしてくれなんて自分は思わないです。アニメでしか出来ん表現を貫いて欲しい。

・猗窩座戦闘のBGM
vs煉獄さんの際に流れてたBGMが、ものっっ凄く好きだったのだが。(民族音楽のようなBGM)
今回、除外されて、ものっっすごく残念。本当に残念。

・BGMでかすぎ問題
声優さんの演技素晴らしいから、音楽でかいのが邪魔。邪魔だ!と思ったシーン複数。
バックグラウンドミュージックだろ。声優さんの演技の前に出るなよー

無限列車編では全く感じなかった、諸々の違和感ともやもやが今回はどうしても拭えなかった。
2回目観に行くの、どうしようかと思っております。

次回は童磨と、黒死牟の途中までかな?
今回は、初日に観に行きたくてチケット取り頑張ったけど、どこで切るのかハラハラしながら鑑賞するのしんどいので
無限城第2弾は、皆のレビュー見た後に観に行こうかな。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
ふゆた

2.5にわかの意見です

2025年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「鬼滅の刃」は最初のテレビシリーズと無限列車編の映画を見てるだけなので、熱烈なファンではありません。
面白かったか、と聞かれれば、見てないテレビシリーズをちゃんと見てから、本作を再度拝見してもいいかな、と思うくらいには堪能しました。

ただし、それは内容面や映像面の話で、映画としてはかなり歪で、残りの2作がこのままの制作方針を取るならば、厳しいなあ、という印象です。
不満点は以下の通り。

・事実上3つの戦いが描かれているだけでお話は展開しない
・戦いの最中に入り込む回想シーンが全部長く、タイミングもよくない
・柱の半分は延々と走っているだけ
・序盤にちょいちょい出てきた絵柄の変わるコメディパートはもうやめてほしい

最大の問題はやはり回想シーンでしょうか?
回想シーンがなければ、単に戦いを描くだけになってしまうため、お話として成立しなくなるのは理解できますが、あそこまで丹念に回想シーンを何度も繰り返す必要はあったでしょうか? 童磨や獪岳あたりの過去はもっと省略してもよかったでしょうし、猗窩座の回想シーンは泣き所ですが、さすがに長すぎ、しつこすぎ。
このあたり整理すれば、上映時間を2時間以内に抑えることも可能だったでしょうし、全体のテンポ感やスピード感を損なうこともなかったでしょう。

日本のアニメーションとしては一つの到達点であると思いながらも、きわめてバランスの悪い作品になってしまっていることは事実で、次作以降、もう少し全体の見やすさを重視していただけると助かります。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
よして

4.5石田じゃなきゃ駄目だ

2025年8月4日
Androidアプリから投稿

雷周辺の寒暖差にやられ、こんな下野紘が見られるとはね…オタクは続けるもんだね…と思っていたところ…

やっぱり猗窩座は石田彰じゃなきゃ駄目だったんだ…
無限列車編で初めて聞いた時は、そう…なの? そうなるの? いや、上手いけど…と思っていたけど…
そうだったんだね…

きっと次は宮野真守(おにのすがた)が本格的に見られるね…

コメントする (0件)
共感した! 15件)
43
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。