「高クオリティお祭りアニメーション映画」劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 kou-sukeさんの映画レビュー(感想・評価)
高クオリティお祭りアニメーション映画
3連休のど真ん中。昼の回に観劇。
映画館ってここまで人がいるのか……。
上映のマナー等についてはここで書く事ではないので割愛(ここで感想を読んだり書いたりする人には無縁の話でしょうし)するが、まさに祭りなんだなぁと思わせられた。
以下感想。
流石に完結した漫画の為、若干のネタバレは入りますので、ご注意下さい。
まずは、これまでのTVストーリーを全作見ている事が前提の作りで、事前の経緯の説明などは無い。
ストーリーを忘れている場合は、アニメか原作漫画等で準備をした上でないと、何故ここに来たのかすら置いて行かれるので注意が必要だ。
まずは誰もが納得の絵のクオリティ。
アクションの作画や無限城の描き方が、最初から最後まで抜けがなく、物凄いクオリティだった。
また勿論の事だが、映像の演技と声優の演技も高水準の為、演技演出のクオリティも素晴らしかった。
童磨の宮野真守氏と、猗窩座の石田彰氏の演技力は最高だった。
(個人的には漫画を読んでいる際は、童磨を石田彰氏にやってもらいたかったのだが、宮野真守氏の演技はそれを改めさせてくれるようなハマリ役だった)
本作は作品の構成上、
・胡蝶しのぶ編
・吾妻善逸編
・猗窩座編
の3部構成になっており、3編を順にみる事になる。
その際に、どうしても各所で過去編回想があるので、作品としての波が単調になるようにも感じた。
これは、ファーストスラムダンクの時にも感じた回想シーンの入れ方で、少し感情移入を阻害しているようにも感じる。
ただ、原作準拠の作品作りの為、原作へのリスペクトを感じるのだが、週間連載マンガのように短い間隔で見せ場を作るような作品の映像化は、1本の映画として描くのは難しいのだろう。
猗窩座編で綺麗に終わったのでギリギリスッキリして終われるのだが、
個人的には胡蝶しのぶ編のラストシーンをCパートとかで見せてくれる絶望引きとかが、連作映画としては好きだったかも知れない(まぁ、これは流石にアウトだとは思うが……2作目は何となく絶望エンドしてくれそうとは感じている)
1作の映画としては、少し山場が弱いと感じるが、残り2作へのホップステップジャンプのホップとしては最高だったかと思う。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。