劇場公開日 2024年11月8日

本心のレビュー・感想・評価

全155件中、1~20件目を表示

4.0今、まさに迎えようとしている近未来へのアンチテーゼかもしれない。

2024年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
ななやお

3.5他人の本心がわかる時なんてくるんだろうか

2024年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好きな役者陣総出演すぎるのと、題材が興味深かったこともあり、期待値が上がってしまったためか、見終わった後にもやっと感が残ってしまった。

ひとつひとつのシーンは印象的だし、役者陣の演技も申し分ない。田中裕子さんの人間の時の演技と、AIの時の演技差なんてゾワっとするぐらい。
でもなんだか内容が盛りだくさんすぎて、繋げるとツギハギしているように感じてしまった。
原作が未読なのでなんとも言えないけれど、映画としてまとめるのはすごく難しい作品だったんだろうなと思う。原作を読んで補填したいと思ってしまった。

母親が自由死を選択した理由(本心)を知りたいというテーマ以外にも、リアルアバターだったり、貧富の差だったり、三好との関係だったり…大きな要素が何個もあるので、見ている側はどこに主軸を置いたらいいのか混乱してしまった。

ただ一貫して「本心」というテーマは根底にあって、様々な人間を描くことで、結局その人の本心なんて他人が理解できるものでもないし、それが本心だと確信を持てる証拠なんてどこにも無いんだと思い知らされた。
そもそも他人の本心を知りたいと思うこと自体が烏滸がましいのかもしれない。

将来あんな未来になってしまうんだろうか。
どんなにテクノロジーが進歩しても、それを扱う人間によって良くも悪くもなる。私たち自身も変わっていかないといけないと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
AZU

3.0もっと冗談ぽく言ってよ

2024年11月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

予告編からの想像とは少し違ってて、この世界の社会通念に衝撃というか違和感を覚えた。
体験、と云う概念が軽んじられてる様な世界観。
AIに感情は産まれるか?論になってしまうが、それもまた受け止め方次第なのかも知れない。
対物が本物の人間だとしても、やっぱり受け止め方次第だから、測れないモノかも。

ラストはベタな結びだなぁ、と思いつつも、こうなって良かった、こうならなきゃ…と思ってしまう自分の中の本心が視えた。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
奇妙鳥

3.0保証しますよ、本物以上のお母さまをつくります。

2024年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一年近く眠り続けた人間が、髪型も、爪も、髭も、そのままなのか?って時点で物語を受け入れるには抵抗があったが、それはさておき。
『本心』と言うより、副題の『The real you』のほうがより内面の葛藤が伝わってくる気がする。『PLAN75』のように、自分で死を選ぶ制度ができる近未来。母が自由死を決めた理由を知りたかっただけなのに、知らなかった、知りたくもない事実や感情を目の当たりにする戸惑い。わが身が石川朔也と同じ立場になり得た時、そして同じような事実を知った時、同じように戸惑い、後悔する気がする。でも人は、見たくもないのに見られる状況(例えば覗きやストーカーや盗撮もその延長だろう)にあると欲求に勝てない。うまい匙加減で、こっちの心理を揺さぶって来るなあと思った。
だけど、どこかムズムズしていた。これは"あっち側の人間"が描く、"こっち側の人間"の話。あっち側=富める者と、こっち側=貧しき者。なんでだろう、何か高みから眺められている不快感かある。不快感の向く先は、役者ではなく、原作者に対してなんだが。それを"こっち側の人間"の僻みととらえても仕方がないかもしれないけど。
リアルアバター、ウーバー進化版の代行サービス、近い将来こういうもんが出てきたら、人はどれだけ心がすさんでいくのだろう。最後に添えられた手は、そんな壊れていこうとする未来への”希望”なのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

3.0全体のストーリーは面白いんだけど。

2024年11月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

死んだ人間のアバターをつくって会話するってのはもう始まっているけど、かなり気持ち悪いよね、ってぼんやりした感情を映画化してくれたのはチャレンジングだし評価したいんだけど。

映画全体に細かいノイズがあって、いまいちその世界に入り込めなかった。

ロボットが溶接している隣で溶接している人間が「そのうち俺たちはいらなくなちゃうよ」なんて会話するんだけど、いつの時代の話?80年代?90年代?_って思ったら2025年ということらしい。

そんなことあんたが生まれる前から言われてたことだよ、岸谷君。って心で突っ込みをいれたらなんか止まらなくなっちゃって。

病室の窓からの景色が、真っ赤な紅葉→雪景色→満開の桜と変化することで1年たちました!ってことを表現するんだけど、桜は紅葉しませんけどって思ってしまう。

ここ数年は、横浜流星と池松壮亮を交互に見てるんじゃないかって言う感じなので、この人は仮面ライダーじゃないし、野良の殺し屋でもないって言い聞かせながら見てるのに、三好彩花の役を三吉彩花が演じてるから、プチ混乱してしまう。

これから死ぬって人が最後に挨拶するのがリアルアバターってことはないんじゃないの?プラン75の倍賞さんの状態ならわかるけど、家族に囲まれてるのにバイトに向かって『ありがとう』っていう人生の最後はどうなのよ?

全体としては面白い話なんで、もうちょっとノッて観たかったという感じがするな。

もったいなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バビ

3.0黒猫

2024年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よかった。よかったけど。
けど、思っていたのと違った‥。

あっ、一昨日見た仲野太賀さん!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
M U

3.5271 汗臭い!?言われたらショックやで

2024年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年公開
池松壮亮イライラする~!
でもそれだけ役に入り込んでいるわけで素晴らしいです。
オカンの本心なんか聞きたいか?
ウチのオカンも結構今までの人生にて愚痴聞くけど
まあその時によってよう変わりますわ。
人間なんかそんなもん。
¥3百万もよう出せんわ。
宣伝は妻夫木が怪しげでしたが
それよりもリアルアバターが怖い。
今のウーバー配達員の仕組みを見ていると納得感高い。
使う奴はどう考えてもまともとは思えず
いずれ闇バイト風に利用されるかな。
実際そういう描写もあるが。
まあアカウント停止は間違いないけど。
三吉彩花ってこんなに良かったっけ?
ちょっと背が高すぎるけど。(関係ないか)
70点
鑑賞 2024年11月18日 ムービックス京都
配給 ハピネット

コメントする (0件)
共感した! 7件)
NWFchamp1973

2.5予告編で駄目にした映画

2024年11月19日
スマートフォンから投稿

予告編なしで観たら
また違った見方があったような気がする。
ハッキリ言って予告編によって半分が台無しになった映画です。
気の毒だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さき

3.0自分の本心も気づいていない時があるのに

2024年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読。
リアル・アバターという職業ができていたり、仮想空間に作られたバーチャル・フィギュアなるものが実現できていたり、自由死という制度ができていたりと思ったよりも近未来の話だった。リアル・アバターはウーバーの配達待ちをしている人たちを思わせるし、たしかに悪ふざけをするやつらも出てきそうだし、それによって低評価にさせられる人たちも生まれそうではある。近未来感の加減はなかなかうまい。
話の方は、亡くなった母が自分に話そうとしていた「大切な話」を知るために、母のバーチャル・フィギュアを契約するというもの。同居することになった母の友人・ミヨシアヤカとともに探るうちに2人の距離も近くなっていく。自由死という制度に対して、ぼんやりとした説明しかなかったし、バーチャル・フィギュアにしても説明不足な印象は拭えない。たぶん原作ではそれなりに説明がされているのだろうと想像する。その説明不足なところが原因だろうか、一応感動の結末のはずだが、今ひとつ伝わってこなかった。
結末まで観て思うのは、自分の本心もちゃんと気づけていないときがあるのに、他人の本心なんて理解できるわけがないということ。でも、わかり合おうとする必要があるし、例え幻想であってもわかり合えたと思える瞬間は貴重なんだろう。それがテーマなのかは定かではないけど。
それにしても、ミヨシアヤカという女性の役を三吉彩花が演じていることに戸惑ってしまった。これは原作者が彼女をイメージして役名を決めたのか?映画化するときには原作者の意向でキャスティングが決まってたり、シャワーのシーンなんかもちゃんと撮ってほしい旨伝えられたりしたのだろうか。なんて妄想をしてみた。もちろんそんなことはないはず。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
kenshuchu

2.5現代版"たった1年の浦島太郎"

2024年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読、予告編の不思議さに魅せられて、鑑賞しました。

予告編から、謎解きサスペンス映画を想像しましたが、ただの近未来映画でした。
未来あるあるのハリボテ的な多々問題を、紹介だけして、何も解決できないならば、
せめてひとつのテーマに絞って、掘り下げた方が良い作品に仕上がったと思う。

浦島太郎現象は、1年後ではなく、せめて5年以上後位にした方が、作品としての説得感があったと思う。
それでも、近未来ギアはすべて、チープでダサかった。

ウーバーイーツ的な活動と。友人の存在全てが、作品を惑わすだけで
本来 語らなければいけない 事から、かけ離れているだけで、不要だった。<糞脚本賞>
すなわち、映画の中で、"言いたい事・表現したい事"が、支離滅裂で、作品の筋が通っていなかった。

主人公の最初の ぶっきらぼうなせりふが。。。下手なのが 映画の冒頭で気になって、映画に集中できませんでした。

得るものも、考えさせることもない
この映画を観たら、家に帰って「浦島太郎の絵本」をもう1度読破した方が、楽しいかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YAS!

2.5着地点が見えず

2024年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Keita

4.0SFからもはや現実に落とし込まれたAI、仮想空間の設定が秀逸

2024年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

予告編を観て、ゾッとするような怖さを感じた。演技派の池松壮亮、田中裕子というキャスティングにも惹かれて観賞。

【物語】
朔也(池松壮亮)は母(田中裕子)と2人暮らし。工場で働き、裕福では無いが平穏に暮らしていたが、最近母の様子が少しおかしいことが気に掛っていた。ある日工場にいるときに「今晩大事な話がある」という電話を受け取る。約束が有り、すぐに帰ることは出来なかったが、嫌な予感がして家路を急ぐ朔也は、豪雨で今にも氾濫しそうな川べりに立つ母を目にし、駆け寄ろうとするが次に見たときには母の姿は無かった。咄嗟に川に飛び込んだ朔也は、命は助かったものの昏睡状態に陥り、目覚めたのは1年後だった。

母は生前に「自由死」を選択していたことから自殺と断定されたと警察に聞かされる。 眠っていた1年の間に工場は機械化により朔也の仕事は消失していた。 幼馴染みに紹介された新たな仕事を通じて、仮想空間上に任意の人間を作るVF(バーチャルフィギュア)という技術を知った朔也は、ほぼ全財産を注ぎ込んで母のVF制作を依頼する。目的は母が”自由死”を選んだ理由を知ることだった。VFのINPUTデータとして母の生前の情報を集める中で、母には若い友人(三吉彩花)がおり、彼女は朔也の人生に大きな影響を与えた昔の同級生にそっくりであることを初めて知る。

【感想】
設定がタイムリーであり、秀逸。
昨今CHAT-GPTなどの出現によってAIが急激に身近になった。使ったことのある人は皆、「もうここまで来たんだ」と思ったのではないか。
俺もPCからある質問を投げたときの回答があまりに理路整然としていたことに驚きを隠せなかった。 映画の世界ではだいぶ前からAIによって人が支配されるSFが描かれていたが、それがいよいよ現実になりつつあると実感する。 そうなると、便利さを越えて誰しも恐怖を感じるようになる。

SFではそれが戦争・殺人などに繋がって行くが、既に商品化されているバーチャル空間用ゴーグルを使ったバーチャルフィギュアという、ずっと身近な形を設定し、SFとは言えないより身近さを演出している。架空の人物を作り出すという部分は、少なくとも庶民が手に入れられる価格でまだあそこまで制作することは出来ないと思うが、3~5年後はあそこまで行くかも知れないと思わせるリアリティー。 実際手に入れたら朔也同様、嬉しい現実である一方怖くなるだろう。

この設定の巧みさに加えて、予告編からは母と息子の関係に焦点を当てたドラマを想像したが、もっと様々な人間関係や過去と現在が絡んで見応えのあるドラマになっていた。

人間それぞれの裏に隠された真実、本心を覗き見る、ホラーと言うと言い過ぎかも知れないが、怖いもの見たさをくすぐる作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
泣き虫オヤジ

3.5やはりハッピーエンドと言い難い作品は星が渋くなりがち

2024年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
フクメン

4.5バーチャルと生身の人間との乖離を埋めるはずの想像力の欠如

2024年11月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

バーチャルの始まりは、アルタミラ洞窟の壁画にまで遡るという話を聞いて、とても納得したことがある。言語や文字もある意味バーチャルだが、電信や電話、はたまた、ラジオやテレビ、PCやVR、本作のようなAIを活用したVF(バーチャルフィギュア)と、現代に近づくに連れて加速度的に進化を遂げて来たバーチャル化に対して、生身の人間の進化の速度はそれほど速くはないと思う。体格は少しよくなったし、寿命も延びた。でも、中身は案外1000年や2000年前と違わないんじゃないだろうか。
それ故に、急速に乖離するバーチャルと生身の人間、そしてその乖離は、いつしか、バーチャル空間を通してやり取りする、生身の人間同士の関係にも当てはまるようになってしまった。
映画で描かれているように、資本を持つ者にとって、朔也たちは人格を持った人間ではなく、リアルなアバター。あくまでもアバターなのだから、クライアント側は何の良心の呵責もなく雑に扱える。
また、アバターを雇うゆとりがないコインランドリーの客のような者も、相手の弱みを見つけると、暴言や暴力でマウントを取ってストレス解消を図ろうとする。自分とは直接関係しない人間だから。
どうしてそうなるのか。というより、なぜそういうことができるようになってしまうのか。
理由のひとつは、圧倒的に増加していく情報量の中で、それを人より素早く処理して優位性を保つことには経済的な意味があるが、他者とのコミュニケーションは、いわゆるコスパの面では優先度は低くなっていることにあると思う。そして、その先に起きているのが、映画が描く「自由死」が制度化された世界の姿ではないだろうか。
象徴的な所で言うと、妻夫木演じる野崎の娘。生まれつきの環境のおかげで、デジタルには詳しいが、決定的に道徳が欠如している。本来、人との関わりの中で育まれるはずの想像力がないのだ。こんな悪魔のような人間がうじゃうじゃと湧いて、これからのイニシアチブをとっていく世界は、残念ながら明るい展望を持つことができない。
大賀演じるイフィーも「交通事故にあった俺だから、“そちら側”の気持ちが想像できる」とか言って二分している時点で、間違えている。不遇な環境に置かれたものを、本人の努力不足や自己責任と無自覚に断じていることに気づいていないのだから。

逆の意味では、過去のトラウマから、人とふれ合うことが出来なくなってしまった三好の存在がリアルに迫ってくる。そして、他者とのコミュニケーションで大切だったのは、実は「体温や触覚」だったのではないかとまで思わされた。(朔也と三好2人の場面では、鍋の暖かさ、シャワーの冷たさなど、温度がさりげなく強調されているし…)

それにしても、「本心」ってなんだろう。
「真実はいつもひとつ!」なんて、単純なものじゃないよなぁと思う。
こちらが、原作の平野啓一郎イコール「分人主義」と思って観ているせいもあるけれど、その人との関係を離れた「本心」なんて、単なるフィクションに過ぎないし、陰謀論のように、ない物をあるはずと思って探し続けるのはナンセンスだよというのが答えかも…。

ラストシーンの解釈について、いろんな人と語りあいたい映画。

石井裕也監督の作品、自分は結構好きなんだなぁということを改めて思った。
役者たちはみんな素晴らしいが、特に三吉彩花の光り方にやられた。

コメントする 3件)
共感した! 15件)
sow_miya

4.0未来の仕事ってああなるのかな?84点

2024年11月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
あっぷる

4.5テクノロジーで補えないもの

2024年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

すぐそこに来る未来のような、もう始まっているような世界。ただ、改めて感じたのは、技術が進歩しようが、AIが日常を運営しようとも、人の心に関する事は人にしか理解出来ない、また人が関わり続けなければならないことだという事。使う側使われる側、のような格差も描かれていて胸が痛む。
原作を読んで自ら映画化を望んだという池松壮亮の本人であるかのような演技、他全てのキャストが自然で、説得力のようなものを感じ入ってしまった。どんなに自動化やらAi運用やらが進んでも、人の心が大切であることは変わらないと実感出来る作品。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まっちゃまる

4.0尊厳と自由

2024年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Chan_xx

4.0デジタルテクノロジーがもたらすもの

2024年11月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Masa

4.5本心とは何か?を問いかける良作

2024年11月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

他人の本心を理解するのは難しい。それは家族であっても必ずしも理解できているのか?と問われたら、、、

同居しそれなりに会話もしていた母親が自由死を選択。
最後に話したいと言われたのに友人との酒を優先したらさぞかし後悔するし、それよりも何故?が頭を過るのは必然。

そこからVFを作るのだか。

現実世界でもVRで旅行できる会社があるので、近未来では可能な技術な気がするが、どこまで言っても本人ではなくAI。しかし無念さがそこまで突き進めるのは気持ちが分かる。
池松さんは作品に惚れ込んだだけあって迫真の演技で座長として他の出演者も引っ張っていたのがわかる良作。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ダルメシアン07

2.0近々あり得る話しだが、大事な話しって・・?

2024年11月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結局、バーチャルAIを利用してのし上がった人とそのバーチャルAIに人生を翻弄される話しだよね。確かに近々あり得る話しだが、だから何なの?と思う展開。「大事な話し」が知りたいのかと思いきや、母ではなく1人の女性の本心を知りたがるとしたらちょっと無理がある。そんなに人の本心や本音なんか知りたいか?みんなそれを「相手はこう思ってるのかなぁ」と探り合い、半分勘違いしながら社会は動いているもので成り立ってるんじゃないかな?相手も含め自分自身、本心が分からないから人生は楽しいと思う私です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
momo