2度目のはなればなれのレビュー・感想・評価
全95件中、81~95件目を表示
大した爺様と大した婆様
2014年イングランドのブライトンにある老人ホームで暮らす夫婦の夫がノルマンディー上陸作戦70年記念式典に参加する為に失踪する話。 式典への参加申し込みが遅れチケットもなくモヤモヤしていたバーニーが、レネに背中を押される言葉を掛けられた翌朝、誰にも告げずにフランスに向けて旅出ち巻き起こっていく。 ロードムービーかと思ったけれど、当時の回想を交えつつ、時に温かく、時に哀しく、時にシリアスにみせて行くけれど、コメディ要素の織り交ぜ方もお見事。 戦争を知らない自には、恐らくちゃんとは届ききっていないだろうけれど、退役軍人との交流やソードでのパブのやり取りとか、そして夫婦の絆とか、とても良かった。
洒落た作品です。50代以上の方にオススメします。
実話を元にしたストーリーという事ですが、品のある老人達の出会いと別れ、過去の決別、様々な想いを冷静に見つめて 描いた感動的な名作でした。 邦画にするとしんみりしてお涙頂戴ものにしてしまう題材をマイケル・ケインとグレンダ・ジャクソンの二人の名優が センスある作品にしてくれてます。若い時代の回想シーンもとても見ごたえがあり上映時間は長く感じることはなかったです。 妻の介護と日常でまあまあの忙しさの老人施設から脱走という派手な事件が目を引きますが、 実際は落ち着いてじっくり人生の意味を想い起こすにはお勧めの作品です。 90歳はまだまだ先という方には親の人生を考える時間を作るという意味でも価値はあると思います。 心に余裕のある時にぜひご覧ください。マイケル・ケインの現役最後の出演作です。
【”大脱走。そして高齢の英国退役軍人は2度目のノルマンディへ”任務”を果たす”ために一人旅立った。”今作は、名優マイケル・ケインの最後の雄姿を見るに値する逸品であると、私は思います。】
ー 2014年6月6日、ノルマンディで行われたDデイ70年記念式典に参加するため、89歳の英国退役軍人が、老人ホームを抜け出しフェリーで現地に行き、マスコミに”大脱走”と騒がれた実話の映画化である。
そして、物語はほぼその通りに描かれる。
但し、夫バーナードを演じたマイケル・ケインと妻レネを演じたグレンダ・ジャクソン(公開前に死去。この作品が遺作となった。だが、この作品が遺作であれば女優冥利に尽きるのではないかな。合掌。)の名演で。ー
■バーナードは体調の優れないレイを気遣い、一度は式典参加を諦めるが、妻の強い勧めで70年前の激戦地”ソード・ビーチ”へ老人ホームの職員たちに何も言わずに、こっそり旅立つ。
そして、Dデイの日に、同じ船に乗っていたダグラス・ベネットに頼まれた約束を果たしに行くのである。
◆感想
・前半はコミカルな感じで物語は進む。特に全編を通じ妻レネを演じたグレンダ・ジャクソンの明るさが、作品を和ませる。
・この作品は、バーナードが”ソード・ビーチ”に立つ冒頭のシーンから、随所で第二次世界大戦の潮流を連合国側に変えた激戦シーンを絡めつつ、現在のシーンを主に描かれる。
■心に残ったシーン幾つか
1.バーナードが殆ど何も持たずに会場に着いた時に出会ったイギリス空軍だったアーサーが、親切にも自分のホテルに彼を誘い、彼と往時の話をするうちに息が合い”自分はアルコール中毒だ”と告げるシーン。PDSDに苦しむ様は描かれないが・・。
2.”ソード・ビーチ”沿いに立つレストランで、バーナード達米英兵が食事を摂る中、近くにいた仲間だった兵を偲ぶ旧ドイツ兵達のグループにバーナードが近づき、米英、旧ドイツ兵達が同じテーブルを囲み、言葉は通じないが、バーナードが差し出した手を一人の旧ドイツ兵の男がその上に手を置き、二人で相手の眼をしっかりと見ながら、固く手を重ね合うシーンは、沁みたなあ。
そして、バーナードとイギリス空軍だった男は自分達のオバマ大統領とエリザベス女王の直ぐ後ろの席を、彼らに譲るのである。
ー 時は、憎しみを同じ苦難を共にした者たちを、友として結ぶのである。白眉のシーンだと思う。涙が出たよ。ー
3.更に、バーナードは式典には出ずに、ノルマンディの戦いで亡くなった兵たちが眠る墓地を訪れ、バーナードが同じ舟に乗っていたダグラス・ベネットに”突撃しろ!”と言った際に彼から受け取っていた、彼の恋人の写真と手紙を入れた金属の小さな箱を持参し、深く詫びるのである。
このシーンも実に沁みた。
4.アフガン戦争で地雷で足を失っていた黒人青年に、バーナードが掛ける言葉も良かったな。
<そして、”任務”を果たした”バーナードは英国に戻るのだが、熱狂的に迎えられる中、バーナードは妻レネと、手を握りながら夕日が沈む光景を静かに見ているのである。
その後に流れたテロップも、心に残る。本当に二人は2度だけ離れたけれども、それ以外はずっと一緒に暮らし行く事が分かるからである。
今作は、現況の世界情勢の中、大切なメッセージが描かれており、又、名優マイケル・ケインの最後の雄姿を見るに値する逸品であると、私は思います。>
人生の重荷を降ろすための旅
「D-デイ」から七十年の節目の2014年6月6日。 『オバマ大統領』や『エリザベス女王』も参列した記念の式典が フランスのノルマンディーで開催された。 そこに当時九十歳の『バーナード・ジョーダン』が 住んでいた高齢者施設を誰にも告げずに抜け出し参加した、との 実話を基にした一本。 当時の報道を確認すると、本作とはかなりの乖離があるものの、 脚色の妙により、趣きの深い作品に仕上がっている。 『バーナード(マイケル・ケイン)』は妻の『レネ(グレンダ・ジャクソン)』と施設に暮らす。 戦後七十年、片時も離れずに暮らした二人が 別の場所で時間を過ごすのはこれが二度目。 では一度目は何時かと言えば、それは戦中。 彼は英海軍で「ノルマンディー上陸作戦」に従軍していた。 命を賭した激しい戦闘は、その後のPTSDを生む。 銃後の妻とて安穏としてはいられない。 軍需工場で働いているさ中にも、戦死の知らせが届くかもしれず。 ましてや、ノルマンディーはドーバー海峡を挟み指呼の距離。 爆撃の音が聞こえ、閃光が見える場所で夫が闘っている。 そのやるせない想いはいかばかりか。 戦場に立つ当事者にも過酷な運命は待ち受ける。 今の今まで言葉を交わしていた僚友が 次の瞬間には屍に。 生き残った者の心にも、大きな傷跡を残す。 七十年を経ても、最愛の妻にも心情を吐露できないほどの。 主人公が、記念式典出席ツアーへの申し込みを躊躇い、 結果として独りで旅立つことになった訳も そこにあるのだから。 英国人らしいユーモアに包みながら、 時としてドラマチックに、時として柔らかな視線で 夫婦の愛情と戦争の不毛の二本柱を描く。 フランスへの船上で知り合った、 アフガニスタンからの帰還兵や やはり第二次大戦に従軍した英兵と心を通わせるエピソードは秀逸。 わけても、慰霊のために同地を訪れていたドイツ兵との遭遇には心が震える。 英米仏軍=善、独軍=悪との、単純な図式ではない。 戦争そのものが孕む大きな不毛を感じさせる。 「Great Escaper」とテレビや新聞を賑わした報道の中身は、 遠く離れた東洋の地に住まう者からすれば 「なにを大げさな」が正直な感想。 が、それほど大きく取り上げられること自体が 「D-デイ」が当地に住む人々にとって強い記憶なのだろう。
マイケル・ケイン引退作!
俳優の引退って本当に引退するから困ったもんで、タランティーノも次作で引退かぁ。
大仁田厚の引退は、聞き飽きたけどさ。引退する俳優って、俳優やらなくても食っていけるもんなぁ。
引退した芸能人って、慈善活動したり、記念式典に出席しているだけなのに食っていけるから、復帰はしてくれないでしょうねぇ。
あ、大仁田さん、貴方はもう結構ですから。また痩せたり太ったりしててください。
2014年、夏、ノルマンディー上陸作戦で従軍した過去を持つ陸軍と空軍の兵士が戦後70年記念式典で出会い、お墓参りに行くお話し。以上3行であらすじ終わり!どっとはらい!
では、あんまりですか?ところが、このシンプルなお話しを最後まで飽きさせないで見せてくれるのですよ?名優達の演技力だけでね?
竹中直人が「 役者は下手な方がいい」 という本を書いていたけど、演技が下手な役者ってさ?天丼のてん屋で海老の天ぷらを入れ忘れて提供されるのと同じで、許してはいけないと思うんだ。
俺の家系は、女は長生きでこの前亡くなった婆ちゃんは102歳で天寿を全うしたが、それに比べて男は短命で( 落語とは関係ないからね) 男のお爺ちゃんって、会った事がありません。永久保貴一先生に調べてもらったら原因は分かるのかしら。何とも悩ましいところです。
だから、お爺ちゃん俳優の動向は気になって、映画で見ると安心します。良かった、まだ生きていたってね。
マイケル・ケインの最後の仕事です。映画ファンなら見に行くのが義務です!見て損はしません!二回見ろとは言いません!絶対に損はしないから、見に行こうぜ?!
品のある映画だった。高評価も納得。
邦画だと感傷的な物語になってしまい、如何にもお涙頂戴となってしまう。 叙情的だが、醒めたところもある大人の映画だった。ユーモアが随所に散りばめられ、脚本も上手いなぁと感心した。 イギリスの老人ホームは、あんなに快適なのか? 上流階級出身か或いは社会的に成功した人々だけが入れる施設のような気がする。 それと偶然ノルマンディー海岸への揚陸艇でほんのひと時知り合っただけの戦死した兵士を70年も過ぎてから追悼するものだろうか。最前線の死闘を長期間に渡って一緒に戦った戦友なら理解できけれど。自分が殺した敵兵へは何の感慨もないのかと思ってしまう。 でも、良い映画であることは間違いない。
want toではなくhave to
戦争と式典に行った者と残った者の対比や心情を、丁寧に説得力を持って描いている。その体験や経験は想像もできないが、夫婦の顔や手の皺に刻まれているのが見える。 ビーチと墓地のシーンでは俯瞰的なアングルが印象的。セリフは少なくても訴えかけるものがある。
とても美しい映画だった!
ノルマンディー上陸作戦70年記念式典に参加するため妻レナの元を離れたバーナード。図らずも、これが70年前の状況を擬似的に再現してて、"去った者"と"残された者"それぞれが"今"と"過去"に思いを馳せ最後にはまた一緒になる。 とっっっっっても心が温まる美しい作品だった😊
老兵健在
マイケル・ケインの演技がこれで最後だと思うと寂しいかぎり。 物語のほうは、盛り上がるような構成になっていながらも自分には刺さらない。実話ベースとなっていながらもフィクション感が強い。マイケル・ケインとグレンダ・ジャクソンの演技力がそうさせたとも言える。 ドイツ兵とイギリス兵の邂逅は、脚色しすぎ。いくら老兵同士とはいえ、無理がある。パールハーバーの式典に元日本兵が行くようなもの。 グレンダ・ジャクソンさんの冥福をお祈りいたします。
人生の幕引き
90歳の老人が施設を抜け出し従軍したノルマンディー上陸作戦で亡くなった戦友の墓参りに行って帰るまでの一泊二日の物語。俳優陣の演技がとてつもなく、後半は演技の枠を超え、本人の言葉なのではないかと思わせるほど観客の心に静かに染み渡る。戦争のトラウマに向き合う姿など考えさせられる。両親が昭和一桁生まれで同じ世代であり、親のこと、また、これから迎える自分の老後のことなど考えさせる映画。実話だと知って最後に涙が出てきた。細かいアラはあるのだが、イギリス短編らしい良い映画だった
「戦争、後」の描き方
終盤は、マイケル・ケインさんへの賛歌に見えて、ジーンとした。
マイケル・ケインさんの引退作ということは事前情報で知っていたけど、
本編を観終わり、グレンダ・ジャクソンさんの遺作と知ったら、めちゃくちゃ切なく、寂しくなった。
ところで、
なかなか日本映画が向き合い描く「戦争」のその後とは違うなぁ、と。
けど、
70年近く経った今でも、トラウマに悩んだり、
戦争を否定し、戦争は無駄死にだとしっかり言及してくるところ、
退役軍人のパーティー感だけじゃないところが印象的だった。
ポスターを見る限り、ほのぼの系だと思っていた!
戦争経験者との向き合い方
2014年7月に、89歳のイギリス退役軍人バーニーが、フランスで開催のノルマンディー上陸作戦70年記念式典に参加するために高齢者施設を抜け出した騒動を映画化。一度引退表明をし、常連だったクリストファー・ノーランの『オッペンハイマー』出演も断っていたマイケル・ケインが、表明を撤回して臨んだ最後の主演作。 宣伝から受けるイメージから、どうしても妻レネとの夫婦愛に注目されがちだが、本質的に描きたかったのは戦争に関わった者達のトラウマや苦悩との向き合い方にあると思う。実際に戦争に赴いた元兵士の中には当時の記憶を掘り起こしたくなかったり、PTSDに苦しみ続ける人もいる。本作の監督オリヴァー・パーカーの父も、バーニーのように従軍経験があるも、その詳細を語りたがらなかったという。 しかし、そうした第二次大戦を戦った彼らの数は年月を追うごとに減っていく。つまりそれは戦争という過ちを語り継ぐ者も減っていることとイコール。かつては敵だったが、今は同じ苦しみを抱える者もいる。中盤での、そんな彼らとバーニーの邂逅シーンが一番印象的だった。 ケインやレネ役のグレンダ・ジャクソンとの、英国人らしい軽妙な掛け合いも微笑ましい。ジャクソンは本作が遺作に。合掌。
全95件中、81~95件目を表示