ヴェノム ザ・ラストダンスのレビュー・感想・評価
全125件中、41~60件目を表示
悪くはないが、微妙
はっきり言ってこの映画は、悪くはないが微妙だなと感じる映画だった。
まず良かった点として、ヴェノムとエディの掛け合いだろう。相変わらずユーモア溢れる会話やヴェノムに振り回されるエディは見ていてとてもおもしろかった。また、今回でヴェノムは死んでしまったわけだが、その際の会話や戦闘が終わった後にヴェノムが見てみたいと言っていた自由の女神を見るエディは寂しさと友情を感じさせた。 さらに、今作では様々なシンビオートが仲間として登場し、戦闘シーンでもシンビオート特有の戦い方が見られた。人間とシンビオートが協力して戦うさまは最終章に相応しい光景だったし、アクション面でも良いと感じることができた。
次に悪い点だが、ラスボスの影が薄すぎるということだ。
今作のラスボスは、「ヌル」というかつてシンビオートを創造し、なぜか裏切られ宇宙のどこかに幽閉されている、という設定だ。その監獄から抜け出す鍵をヴェノムとエディだけが握っており、そのためヴェノムたちを捕えるために手下のモンスターを送ってくるのだが、もうすでに謎が多すぎる。
なぜ裏切られたのか、どのようにして幽閉されてしまったのか、幽閉されているのにも関わらずなぜ手下のモンスターは普通に移動ができるのか、なぜ今になって動き出したのか、など。 結局これらの謎はいっさい解決されず、ヴェノムが死に鍵が失われたことで一旦は解決となった。しかし、終盤では自らの脱出方法が失われたにも関わらず、なぜか余裕な態度を見せており、これも自分を混乱させた。
次に、少し気になったのがペイン博士の登場だ。ペイン博士は、幼いころに雷に打たれ、その近くにいた兄弟が亡くなっており、現在ではシンビオートの研究をしていた。最後には、自らもシンビオートと融合し、皮肉にも稲妻を体に宿したかのように早く移動することができる能力を得て仲間を助けた。
この博士も今作では主要キャラの1人だが、ここまで深ぼっておいてこの活躍量は少し気になるところだった。正直このキャラクターと同じく研究者だった別の人間のほうがシンビオートと早々に融合し戦っており、なぜかサブキャラ的な存在のほうが活躍していた。なぜ登場したのか意図がいまいちわからないキャラクターだった。
まとめとしては、主人公たちの絆が感じられ感動できた一方で、謎の多すぎるぽっと出のラスボスに、いまいち存在理由のわからない主要キャラなど、微妙な点も多かった。
結局のところ、ラスボスは倒せていないので、なにかしら続編に期待したいところだが、もうすでにヴェノムは死んでしまっているので、別で主人公が立てられるのではないか、と予測できる。もし続編があったとしても、ヴェノムの死は噛ませ犬的なものだったのではないか、と個人的には納得はいかない。
とにかく、悪くはないが、かなり微妙だった、というのが正直なところだ。
俺たちの「ヴェノム」、最終回・・・
「いや〜、いよいよ終わりか。なかなか感慨深いものがあったよね。」
「そうかな?最初の方寝過ごして、予告編でよく見る馬への変身、見逃しちゃった。」
「それは残念だったけど、あの家族との触れ合いなんて、ほのぼのしてて良かったよ。」
「食わなくて良かったなんて、ヴェノムらしくない。」
「たくさんのヴェノム(シンビオート)が出てきたのも、スゴかった。迫力満点だったね。」
「相手が強すぎる。なかなかやられないし。やっと倒したと思ったら、たくさん出てきて。」
「あそこは驚いた。ホンっと絶望的だったよね。もう手のうちようが無いってところから、あの感動的なサヨナラに繋がるんだけど。」
「ちょっと、アッサリって感じかな。涙ぐむところまでもいかなかった。」
「でも、これで終わりなんだよね。オマケ映像で、実は生きてたよ〜!みたいに笑ってエンディングかと思ったのに・・・」
「あのオマケ映像もわけわからん?ジャンプの打ち切り漫画みたいにボスキャラが出てきて・・・。これからどうなるんだろう?」
「あっ、言い忘れてた。チェンさんとヴェノムのダンス良かったよね。まさにタイトルを彷彿させるシーンだった。」
結局ヴェノムの何が「最悪」だったのか
映画版のヴェノムは、ヤバい見た目と、人の頭を食うという嗜好性に反して、どうにも残虐さが足りないなぁと一作目から感じていたのですが、とうとう最後までそう感じたまま終わってしまいました。というか本作に至っては普通に正義の味方状態…
性格もちょっと幼稚なクソガキ、くらいの印象で…
他のキャラの描写もかなり薄く、特に将軍のペラペラさときたら…
部下を私人殺害ミッションに送り込んで、逆に殺されて、それを逆恨みしまくって私情に走るって…え、あんたどうやってそんなんで将軍にまで…
邪神ヌルは原作コミックではサノスに匹敵する超強大ヴィランらしく、さすがに簡単に倒されることはないだろうとは思ってましたが、だからって顔見せに終始ってのはいくらなんでも…ねぇ…
ヴェノムが持つ鍵も、なんで今になってヴェノムだけが持ち得たのかが全然説得力ないし…なんかたまたま持っちゃいました、みたいな…
最終章と言いつつ邪神ヌルを出してきたあたり、トム・ハーディではなくなるにしてもシンビオートのキャラクターはなんらかの形で続投するのでしょうが…
うーん、期待しづらい。
SSUだね。
何だろ、色々微妙だった。
1作目好きの自分には、エディとベノムのイチャイチャなんて興味はないし。
スケールがデカい話の割には、何かミディアムな展開だし。
そもそも、エディとベノムのゆるゆるロードムービー部分に挟まれるハードな研究施設が上手く機能してるとはいえない。
エリア51もセキュリティゆるゆるやし。
シンビオート軍団、何か弱すぎやし。しかも、シンビオートって、もっとヤバい奴らやなかった?
そしてヌル。完結編にて初登場して、強敵感出して煽ってるけど、封印されたままフェイドアウトって…なんて無駄使い。
何か色々微妙過ぎる作品でした。SSUってこんなのばっか。「クレイブン」、どうなんだろ?
ヴィランの顔出しはモヤモヤになった。
エディとヴェノムの関係のラストを飾る作品だった割には、ヴィランの顔出し感が強くなってしまい、盛り上がりに欠ける内容。なぜヴェノムたちが封印したのかにも触れられない。そして、ドラキュラみたいなキャラデザが世界観違いすぎて浮いてたのも痛い。
ノー・ウェイ・ホームとのつながりを断つ冒頭のワームホールの下りはマジで分かりづらい。初見で意味が理解できたら凄いと思う。
色違いの仲間たちが並んだ時のパワーレンジャー感は悪くなかったが、それぞれがどういう奴らだったのかは掘り下げられず残念。マリガンもあっさりだったし。敵もただの怪獣なので、うーん、って感じ。
1、2とせっかく育てたのに強引に幕引きした感は否めず。いろいろいと練りが甘い脚本だったなぁ。
宇宙人家族とチャンおばさんは良かった。
微妙の一言につきる
とにかく微妙。
盛り上がりるシーンが全くなく、え?これで終わり?感がめちゃくちゃありました。てか後半シンビオートがたくさん出てくるのはいいんですけど単なるバトルスーツみたいな扱いになってて笑いました。適合者は結構限られるんじゃないの?そこらの人たちにポンポン寄生してたけど。ヴェノムは本当に死んじゃったのか?最後があの別れって微妙すぎない?後味も悪いし、俺たちの戦いはこれからだ!的な感じで最後は2人で大暴れして終わりでもよかったと思う。
あと黒幕的なヌルは出した意味あった?終始敵は手下の化け物だけでヌルはいつ戦うんだろうとずっと思ってました
SSU大丈夫?
一作目から下降しっぱなしのヴェノムくん
まだカーネイジのほうがおもろかった。。
急にサノスみたいなの出てきたけどなんか伏線あったっけ?
しかもそいつがめちゃくちゃ英語喋ってるのが気になって仕方ない。英語は宇宙共通言語なんか?
ヴェノム自体は続きそうだけど、フラッシュみたいなシーヴェノムが主役になるのか、、?
今作の売上も芳しくないようなので、恐らく見ることはなさそう。。
Liberty Island
ヴェノムもついに最終作。
前作はちと肩透かしを喰らいましたが、予告の感じははっちゃけてる感じにシリアスな雰囲気も追加されているのでそこに期待しての鑑賞。
そうそうこういうの!というのをドカンと提供してくれました。
いつものバディっぷりからバトルシーン、少し感動するところもあったりと前作からしっかりパワーアップしてヴェノムという作品の幕を綺麗に引こうという強い意志も感じられて好きな1本でした。
初っ端から犬を閉じ込めてる輩に突っ込んでいったエディがタイミングを見てヴェノムと合体してやっつけるという様式美をやってのけながらイチャイチャっぷりを見せてくれるのでこの時点で既にニッコリです。
ワープできるクリーチャーたちがヴェノム目掛けて襲ってくるのが本筋で描かれるんですが、このクリーチャーたちのデザインが非常に好みで機動性も抜群ですし見た目もいいキモさでした。
製作陣モンハンの実写とか興味ないっすかね…。
ヴェノムが様々な動物に寄生してエディと旅をしたりエディを助けたりするシーンはエディとヴェノムの関係性を表しているようで爽快でした。
馬に憑依したヴェノムホースが駆け回るタイミングで「Don't Stop Me Now」が流れるもんですから思わず踊り出しそうに。
カエルに寄生したり魚に寄生したりと自由自在に動き回るヴェノムは最高に愛らしいです。
ラストダンスとタイトル通りヴェノムがしっかり踊るところなんかもあってホッコリしながら観れるのも面白いところです。
カジノで大興奮しながらレバー押し続けるのも可愛らしかったです。
今作はバトルシーンが過去2作に比べてレベルアップしている気がして、R指定ではないのでヴェノムの首パックンチョも血が噴き出ないくらい綺麗にいただきますし、基本的にはぶっ飛ばしまくりなので人体破壊描写は少なめですが、これも慣れなのかヴェノムってこれくらいが安心感あるってなったのでやり続けるもんだなと思いました。
シンビオート大集合バトルは見応えモリモリ抜群でとにかく動き回ってはそれぞれの能力を持つシンビオートたちが立ち向かっていく姿には応援に力が入りましたし、それぞれが食われていく様には思わず感情移入してしまいました。
自由の女神を見つめて相棒に敬礼というしみじみとさせるラストもヴェノムらしい終わり方で良かったです。
おまけ映像ものほほんとしてましたし、最後までらしさ全開でした。
ヌルの出番がそこまで無かったのはしゃーなしとして全体的にあっさり目の登場だったので軽い知識しかない自分にとってはヌルがどんな存在なのかというのをうまく掴めきれずだったのは残念でした。
話自体もとっ散らかってるので旅とかもっと上手いことまとめれたら前作よりちょびっと長いくらいに行けたのではないかなと素人ながら思いました。
ヴェノムシリーズは字幕でしか観てこなかったんですが、満足度の高い本作は吹替でも観たいな〜ってなりました。本職勢揃いなのにあまりやってないのが惜しいところ。
いざ完結となると寂しいもんですが、ヴェノムの覚悟とエディの覚悟が合わさった3作目はシリーズ最高傑作でした。
これからも何かしらの形でSSUの救世主になりそうな気がしてなりませんがそれはそれでまた一興ということで。
鑑賞日 11/2
鑑賞時間 18:50〜20:55
座席 Q-15
雰囲気はおもしろかったんだけど
ヌルが全然怖くなくて、もうちょっと脅威を感じられる動きがあってもよかったと思う。
あと最後、ヴェノムの完全体とゼノファージがくっついていたけど、あれじゃコーデックス取られちゃうんじゃないの?
ペアン博士の左手も、最後に同僚を救うだけでよかったのかな?もっと話が膨らみそうだったからなんか物足りない。
個人的には結構好き
ラストの戦闘シーンが結構好きだった
ヴェノム軍団は、アイアンマン3のオマージュかな?
途中、家族の話もそこまで嫌いじゃ無かった
ロードムービー嫌いな人は蛇足に見えるかもしれんけど
ストーリーに少し穴があるのが残念だった
話の本筋は良いんだけど、細かいところの矛盾というか説得力に欠けるところがあった
あと、スタッフロール長すぎ
コミカルシーンが非常にわかりにくい
人によっては笑えるシーンが一つも無かった人がいそう
(個人的には靴を無くすシーンとか、おばちゃんのシーンとか笑えたけど)
最後のcパートもよくわからなかった
ゴキブリは生き残るの伏線だというのはわかったけど、試験管は最後の紫ヴェノムのもの?
それとも?
いつも通りのSSUではある。
ヴェノムシリーズのコンセプトには小難しくしない、という項目があるような気がする。それ自体は悪くないと思うが、結果としてはノーラン監督やルッソ兄弟が大きく引き上げてしまったヒーロー映画の及第点に全然届かなかった感じ。
1作目はヴェノムという存在自体、2作目は深化したエディとヴェノムの関係性の楽しさで何とか成立していたかもしれないが、結局はアンチヒーローに対する魅力的な悪役を生み出せなかったのが痛い。
その反省から?原作ではユニバースクラスのヴィランらしいヌルを引っ張り出してきたんだと思うが、出し惜しみの所為でうなだれながら説明台詞を吐くだけの老人になってしまう。
封印されてて全力じゃないのに超強いとか、もっと方法あったでしょ。3部作完結編のボスが何にも考えてない牙と触手の化け物でいいのか?そいつはGoG2のオープニングで倒しただろ⁇
そもそもヴェノムをR15でやらない時点で牙を1本もがれた様なもんだし、SONY?アヴィ?エイミー?は思い切りが足りないんだよなぁ。
???
という場面が多いとどうしてもしらける。
悪の親玉が部下に
幽閉を解除できる鍵を取ってくれば宇宙を滅ぼすが、お前たちだけは助けてやる
って、部下たちに何のメリットが??
ずっと幽閉されてろやって話だよね。
ラストも
庇護者がいなくなったから宇宙を滅ぼす?
え゛?鍵は無くなっちゃったんぢゃ???
それにこれまでの流れって、ヴェノムがそんな重要な存在だった?
唐突に過ぎない??
前半は冗長で退屈だった。
何度かうとうとしてしまった。
だから、重要な伏線を見逃してしまった可能性がある。
潮目が変わったのはキャンプをしていた家族との出会いから。
それがラストにまでうまく繋がった。
お約束ではあるがこういうエモーショナルな展開は好み。
もう一捻りあっても良いかとも思ったが、
ヒーローからヒロインへの継承と理解した。
今後のマーベルに少しは期待しても良いのだろうか。
マジで面白くなかった
もうムカつくからネタバレレビューする。
なんだこの駄作は…。
全ての場面において前置きも長いし、無駄な会話も多い。
前振りも無く展開は転がるし、終始やっつけ感が見え見えの謎展開。
終盤のヴェノムパーティをやりたかっただけやろコレ。
↓ネタバレありの不満をぶちまけますのであしからず。
・結局マルチバース関係ないのかよ。バカらし。
・闘犬チンピラの前置きが長い。早よ食え。
・エセエイリアンを酸で倒すのが見え見え。アホらし。
・雷兄妹?の博士は何?どういうアレ?
・マウロさん生きてて嬉しかったのに「自分は元刑事だ」とか何か言えよ。狭い部屋でブツブツブツブツ狂ったんか?
・エンジン壊れた飛行機はどうしたの?落ちたの?予告編でクライマックス感を出したかっただけか。つまらん。
・パラシュート、馬、魚、蛙と七変化は良かった。
・出会ったエイリアン家族は何だったん。ロードムービー感を出したかったんか。
・息子君エイリアン怖いくせに自分からエリア51の柵越えた時点で駄作決定した。せめてパパに唆かされろよ。
・そのパパも車で逃したのに戻ってきてバズーカ撃ちやが
って。お前は主人公じゃないんだよ。
・ラスベガスのくだりもマジでいらない。滞在時間少ないし、チェンさんの登場もわざとらしい。
・どのタイミングでDr.クリスマスにヴェノム寄生したんな。そこはカットすんなやドアホ。
・人魚ヴェノムがあっさり牢屋壊したと思いきや呆気なくマウロもろとも食われやがった。マウロ役のギャラをケチったな。
・様々な色と形態のヴェノムパーティは見どころ。緑以外特に見せ場なかったけど。
・シーヴェノムの出番すっっくな!お手手繋いで雷ダッシュの伏線も弱!!
・最後の警官は誰やねん。どうでもいいけど。
・何回お別れ詐欺するんだヴェノム
そもそも鍵とやらが変身して自分にあるとバレるよりも、アメリカ中にいるシンビオートを探して仲間にしていく方が面白かったやろ。これなら必然的にロードムービーになるし。
「もう歩けない…」てエディが泣き言を吐いてたらエイリアン家族が現れる
↓
「乗せてってやろうか?」と歌いながら楽しくドライブ
↓
行く先々でシンビオートに寄生した人間を「友達になった」と車に乗せる
↓
エイリアン家族の娘に「また拾ってきたの」とツッコマれながら旅を続ける⤴︎
どうだ。
これだけでも幾分かマシになったやろ。
Queenの名曲流して誤魔化そうたってそうはいくか。
はぁ………これが最終作?
もうクレイブンもスパイダーマン4もどうでもいいや。
ポリコレがあろうが無かろうが無駄な色と金と時間をドブに捨ててろ愚か者共が。
ヌルの紹介3分+蛇足90分+スタッフロール15分
流石に相手があのヌルじゃヴェノムでメインヴィランやるとは思わなかったから
正直出てこないのは予想できた。
とはいえ本編の盛り上がりに欠けるし、いつかやるであろうアベンジャーズ的なヤツでヌル出すための紹介映画にしてもつまらない
序盤の酸やら他のシンビオートやらで今後の展開がある程度予想出来てしまうのは悪い事ではないけど、それを尽くつまらなく想像通りにやるのはどうかと…他のヴェノム出てきた時は「おぉ!」と思ったけど秒で喰われてるし……
ヒッピーの家族が良展開を産むわけでもトラブルメーカーになる訳でも無かったから本当に不要な存在だったのも哀しい
ポストクレジットシーンもGはどんな環境でも生き延びるって台詞を回収しただけで次回作の暗喩とかでもないしとにかくつまらなかった
特に他のヒーローの設定や次回作への伏線は無いから、そういうのが気になってるだけなら2000円払ってまで見る価値は無い
もの哀しい
雨の中、日本最古のシネコンの、THXで観ました。(大森ではないです)
日本最古だけあって、座席の前後が狭くて小柄な私でさえ足がつっかえたし、前の人の座高が高くて画面の下部分に干渉しちゃうし、ポップコーンやドリンクをセットするトレーは何人分を想定しているのか長方形でデカくて、しかもドリンクホルダーにひっかける仕様じゃなく膝の上にのせるタイプ。
今となってはとても新鮮なシネコンです。
「ラストダンス」というだけあって、ヴェノムの死亡フラグ立ちまくりで、ずっともの哀しい。
ヴェノムの体内の、最恐ヴィランを解き放つ「鍵」は、バディのどちらかが死ねば消える、設定、「さよならは別れの言葉じゃない」(寄生した誰かが薬師丸ひろ子の歌を知ってたのか)を何度も口にするとか、花模様のワゴンでエリア51を目指す夢見る一家に拾われて一緒に歌って「こんな幸せでいられたら」とか。極めつけは「自由の女神に会ってみたい」ってジョーとラッツオかと思った、行き先はフロリダじゃないけど。
ヴェノムってこんなにイイヤツだったっけ?
前作観ていないので設定変更とかあったのかもですが。
悪人どもは情け容赦無く頭だけ食っちゃうのに犬たちには親切だったり、気まぐれなのか、単に好き嫌いなのかも
相変わらず想像を絶する荒っぽい国境の超え方に笑ったが、ふたりが追い詰められていくのが切ない。
ワゴンの姉弟、イカれたオタク両親に無理やり連れ歩かれている気の毒な子どもたちかと思ったら、その昔のフラワーチルドレンみたいな父(もとIT技術者)は誰にでも愛を与える本当に「イイ人」だし、母もそれにガッツリ共鳴しているし、姉は反抗期らしく嫌味を言うが、家族を愛している、社会から離脱しただけの愛にあふれる良い一家だった。拾った得体の知れないおじさんに、自分の大事なチョコバーを内緒でそっとくれる弟がいい子で可愛くて泣ける。
一家4人であこがれのエリア51に忍び込むところ、ワクワクしてしまった。
一家はもう二度とエイリアンに会いたいとは思わないだろうし、普通に社会生活を送る家族になるんだろう、と思ったら、軌道修正できて良かったんだろうがもの哀しくなった。
シンビオートたちが身を捨ててヴェノムを守ろうとしていて、シンビオートは単に迷惑で邪悪な(だけど面白い)存在と思っていたので、やっぱり設定変更とかあったんだろうと思いました。
メインのバトルは、閉鎖され施設を破壊する段階のエリア51なので、派手にドンパチあっても周辺への被害は少ない、なので安心してバトルを見守ったりもして。
「悪い」人間はひとりも出てこないし、さんざん振り回したのに最後はそっと壊れたドアをエディに立てかけ超強力な酸から守り、自らを消滅させて災いのもとの「鍵」を消し去る。
ヴェノム~~~!!こんな良いハナシだった~~??
シンビオート・ハンターが怖い。
クワイエット・プレイスに出てきたやつらと見分けがつかないのですが、虫のような節々の複数の足を持つあの形状はヒトに本能的に気持ち悪さ怖さを喚起するのかも。
宇宙人たちの死闘が繰り広げられた後、破壊された施設跡から出てくる何も知らないバーテン、侍タイムスリッパーの3番目みたいでちょっと笑いました。定番のオチです。
ニューヨークにたどり着き、無言で「彼女」を眺めるエディ。
ここで思わず涙腺崩壊。
まさかヴェノム見て泣くとは。
続編できそうだけど。。。エンドロール長かったです。
そして、ゴキブリは最強だった。
さよならは別れじゃない
こないだ鑑賞してきました🎬
とうとうトム・ハーディ主演のヴェノムも3作目にして最後ということで、期待していましたね😁
エディとヴェノムのバディぶりはより磨きがかかり、「ハモる練習をしないと」という台詞まである始末😀
一方で、今回は軍に追われながら同時に闇の邪神ヌルが放ったゼノファージというハンターにも追われる最大の危機に⚠️
軍側のストリックランド将軍には、キウェテル・イジョフォー🙂
シンビオートには敵対的で、共存は無理だと断じます。
しかし部下思いな一面もあり、頑固なだけではない誇りを持つ男でした🫡
シンビオートを極秘で研究しているペイン博士にはジュノー・テンプル🙂
シンビオートには友好的で、彼女は人間と共存できると信じます😀
一方で、ある過去を抱えてもいますね🤔
終盤では重要な役割を担ってました👍
マリガン刑事を演じるのは、スティーブン・グレアム🙂
前作ラストで示唆された通り、彼は生きてましたが…。
今回はシンプルにゼノファージが強すぎましたね😰
無限に近い再生能力を持ち、シンビオートすら音波攻撃で宿主と強制的に分離させ、簡単に捕食するという鬼畜っぷり💧
原作では最強のシンビオートの一角である「トキシン」となるはずのマリガン刑事も、今作ではあっけなくやられてしまいました😔
あれでは前作から生き残った意味が…。
とはいえクライマックスのヴェノムの選択、エンドロール後の意味深な映像、残されたヌルの脅威など未回収の伏線もあり、見どころは充分です😀
欲を言えばアン役のミシェル・ウィリアムズに出て欲しかったですが、仕方ないですね。
エディとヴェノムが織りなすラストダンス、気になる方は是非映画館で体感して頂ければと思います🎬
サラバ、エディ……なのか?
初めてスクリーンXで映画鑑賞しました♪
没入感が凄いです♪
4DXは、途中でシートの演出が「もうエエって…分かったって…しつこいねん…」とウンザリする事が多々あったのですが(笑)、必要な時だけ視界が広がる事もあり、まるで現場に立ち会ってるかのような感覚になりました♪
最高のバディがもう見れないのは悲しいですが、新たなストーリーによる続編が立ち上がるんでしょうね…別の世界線でまたVENOMも登場したりして(笑)
内容の短さゆえに消化不良感
シリーズ初見。
実質1時間30分の映画です。15分の長いエンドロールで水増しされています。展開が早すぎて、エディとヴェノムに感情移入する前に終わってしまう感じ。そのため、ヴェノムが特攻してお別れのシーンもあんまり泣けなかったです。
敵もバリエーションに富んだのがたくさん登場するわけでもなく、トカゲみたいなの一種類のみ。予算が無かったんでしょうか?
次回作を匂わせるのも、言い訳っぽく見えました。
もう少し尺を伸ばして、エディとヴェノムの友情シーンを増やし、お別れのシーンもアルマゲドン並みに引っ張って、泣けるようにすれば★4にはなったでしょうか。
※というかシリーズ初見だからこういう感想になるのかな。
全125件中、41~60件目を表示