ヴェノム ザ・ラストダンスのレビュー・感想・評価
全297件中、41~60件目を表示
全シンビオート解放
シンビオートの創造主である虚構の神ヌルが幽閉された自らを解放できる”コーデックス(別個体同士の合体)”を奪うためエディとヴェノムの行方にせまる。全シンビオート解放。「”さよならは別れじゃない”」。その台詞をあのキャラが発するのは、流石に泣かされる。シリーズ第三弾でまさかの涙腺崩壊級のストーリー(ラストダンス)だとは思いもよらず鑑賞後はかなりの余韻に打ちひしがれた。と、感傷に染みたことはさて置き、時系列としては『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(‘22)』後のバーカウンターのシーンからマルチバースを笑いのタネにしてスタートしたり『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』(‘21)のカーネイジとの”大聖堂の事件”を思い起こさせるフレーズなり、作品間での状況が地続きで続いて我々側もそれに呼び戻される感じは繋ぎ止めとして良かった。また鑑賞前は今回の第三弾ではマーベルコミックスでも名高い宇宙規模の超凶悪ヴィランとなるヌルとヴェノムの頂上決戦が大規模スケールで描かれるのかと思いきや…の超変化球。ココの肩透かし感はあえての次作以降のフック的役割なのかかなり残念。ゼノファージ戦だけであれだけの尺を埋めるのは正気の沙汰か?、と思ってしまった。後半ほぼ銃撃戦やシンビオート同士のミリタリームービー。全体的にエディとヴェノムのゴージャスなベガスの夜へ向けたロードムービーあるいは有終ならぬ友情の美をケリー・マーセル監督は109分かけてやりたかったのか、と勘繰ってしまう。もちろん109分の中でもエモーショナルな台詞、シーン、メッセージ性がないわけじゃない。が、三部作の第三弾でこのシナリオにあえて決めた意図がどうしても汲み取れない。おそらく満場一致でヴェノムとあいつの正面突破からの激突シーンを皆も観たかったはず!ポスクレの示唆やエディの苦い表情からもコレでシリーズが終了とは思えず、もちろんヴェノム単体の第四弾で『アベンジャーズ/エンドゲーム』(‘19)ばりの逆張りを期待してしまう。これまでの同族対同族から脱したヌルという特異の素材を活かし切れず…何しとんねん。ただやはりわたしは、シリーズではカーネイジと激突した二作目が一番大すきでした。
酷いのは二日酔いではなく脚本
一言で言えば駄作。
まず冒頭でボスであるヌルが自己紹介と設定を全て話してくれます。その時点でイヤな予感がした。映像と展開で見せるのではなく言葉とCGだけで全部済ませたからだ。
そして、その説明された内容を後から人間が知ってそれをわざわざ台詞にしている。馬鹿か。飛ばせそんな説明。こっち(観客)はもうそんな事知ってるんだよ。
終始調子が悪いエディが「二日酔いの気分だ」とかぶつぶつ言いながらアメリカをフラフラし、空気の読めないヴェノムが茶々を入れる。これも今まで2作やって来たことの焼き直しで真新しさが丸でない。むしろ、ヴェノムの行動にエディがキレていた前作前々作の方が楽しそうだったじゃないか。今作ではずっとローテンションなままでつまらない漫才を見せられている気分だった。
登場したエイリアン好きの家族との交流も必要あったのか? そこを省いてもっとやって欲しい事をやって欲しかった。
そして、致命的なのは部下の怪物を撃退しただけでボスのヌルが戦いもせず再封印され、バトルを終えた事だ。倒し方もヴェノムらしさの欠片も無い酸を浴びせるだけの戦法。
他作品とのクロスオーバー要素も無し。予算と時間と金が無かったのか。
仕事に疲れたのでストレス解消に頭を空っぽにしてアクション映画を楽しみたい、と思って観た映画だったが、最悪の気分が上塗りされただけだった。
ラストバトル一見の価値あり🤔🥹🤗
11月12日仕事帰りにTOHO新宿にて鑑賞しました。
ここからネタバレします。
レビュー少し見てからみましたが、
私は良かったです🤗
前作2本は鑑賞済みですが相変わらず記憶にはほとんどなしです。
ヴェノムの創造神邪神ヌルが登場します。
そのシンビオートハンターのゼノファージが登場しますがこの邪神が素晴らしいです。
細胞が再生するので生き返るし大きな口で牙が沢山鋭いので飲み込んでえら⁈から死骸⁈を排出します。
エリア51が最後の舞台になりますが
砂漠🏜️地帯なので思いきりバトルするには適したロケ地だと思いました。
バトルシーンは壮絶で迫力がありとても見応えのあるシーンでした。
この作品は次回作あればまた鑑賞したいです。😃🤗
今回は、目が印象的的な女優さん
ペイン博士役のジュノー・テンプルさんです。
エリア51の冒頭のシーンで顔がアップになりますが瞳の形と色が見たことがない感じがして見惚れてしまいました。
ラストのシーンもカッコよくて次回作あるなら彼女が主役でしょうか?
この映画の関係者様の皆様お疲れ様です。
ありがとございます。
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪🤗
ヴェノム最終章。たぶん。
ストーリーは割と急に展開していく。前作見ていないと割と大変かも?
陣営?が、多くてスポット当たってる人も多く色々と思考の交錯や展開があって面白い。やっぱりヴェノムとエディの絡みも面白い!だんだん話が進むにつれて、バラバラだったみんながひとつの敵と戦うシーンは熱い!なにより、ヴェノムズが激アツ!色や戦い方が違くて見応えあって楽しかった!だからこそ、思ったよりあっけなくて少し残念。バトルの最後は、展開的に嫌いじゃないけれど無理矢理感が少しあるような、、、。終わり方も感動的だけどもうひとひねりあってハッピーエンドだとなお嬉しかった。結局、ラスボス?は今後出てくるのか?とか、足速いやつだけ残る感じ?とか最初から最後まで疑問点は何個かあったけれど、ヴェノムらしい戦い方やダークヒーロー感は見れて良かった。今までとは少し違う感じだったけどこれはこれで良き!
えーと、象ヴェノムは本編でオナシャス
敵が魅力的でない映画はクソになるって、何故前作から学ばないのか???
前作の2にガッカリしすぎて全く期待せず鑑賞。
結論!2ほとではないけどやっぱ面白くなかった。
最近『侍タイムスリッパー』を観たからかもしれないが、対照的に、こんな金のかかった映画で、こんな駄作が出来るのか〜と、頭を抱えてしまった。。
やっぱ映画は脚本と演出が肝なのだなー、としみじみ。どのシーンにも物語的な意味がないし、関連性がない。
加えて映画の大問題は、前半の一人(二人)芝居のシーンにフォーカスしすぎて、他の人物が空気な所。
エディとヴェノムのイチャラブを見せたかったんでしょうが、脇役もカラフルヴェノム軍団も敵も全然印象に残らない。勿体無い!
特にメインの敵がCGクリーチャーで、ボスのNULLがあんま出番が無いのが痛すぎる。
見せ場になるはずのアクションシーンはどうか?
1の終盤とかもそうだけど、アクションシーンで何が起きてるのかよく分からないのは良くない。
序盤のメキシカンギャング?との戦闘シーンが、とにかく観にくい。
エリア51のシーンでは見やすさは改善されてたけど、
流石に、シリーズクライマックスで、
ヴェノム逃げる→酸で自己犠牲の流れは、あんまりだ!!
緑+稲妻+ヴェノム軍団がいたんだから、シリーズの最後としていくらでも盛り上げられるでしょう。
残念ながら今作で一番ワクワクしたのが、
EDのアニマルヴェノム七変化!
馬と魚もいいけど、鯨ヴェノムとか象ヴェノム本編で観たかったよ。。
監督が2の脚本の人で、今回が長編映画デヴュー作品なのか。。
うーん、トム・ハーディのお友達採用、もうご勘弁してくれ!
良いラスト
バイバイヴェノム
原作知らないからラストにふさわしいかは置いといて、まぁまぁ面白かったな。
序盤から中盤にかけてのドタバタ珍道中は正直ダルかったんだけど、基地に入ってからは凄く良かった。
様々なシンビオート達が共闘するとこめっちゃ熱い。
終わり方も良い。まぁ贅沢を言うならヌルを倒してめでたしめでたしが良いんだけどね。
気になった事を上げると
・基地に収監されてた緑のシンビオートに寄生されてたオッサンって今までの作品に出てきたっけ?
・結局ペイン博士は何者なんだ?そんなに情報が出ないまま終わっちゃた。雷由来の能力者?あのシンビオートの高速移動も彼女の能力から来てる感じ?
・シンビオート軍団の活躍だけど、ほとんどの奴らは瀕死の人間に寄生してシンビオートが100%乗っ取ってるからまぁいいとして、あの博士達は何であんなにすんなり共生と戦闘が出来てんの?訓練してた?今までのエディの苦労を見てるからちょっとそこに違和感。あと瀕死の人間に寄生したらうっかり鍵が生成されちゃったりしないの?っていうかあの鍵の設定なんなの?
あと不満と痛い妄想なんだけど
・シンビオートハンターが見た目ダサい。どっかのB級クリーチャー映画に出てそうないまいちなデザイン。そして無駄に強すぎる。再生能力いらないから数で圧倒する感じにして欲しかったな。
・歴代のキャラに出て欲しかった。
シンビオート大集合の展開にするなら過去2作品のボスキャラを出して共闘して欲しかったな。実は捕獲してて宿主と共に生きてましたーみたいなノリでさ。
最終章ってことだけど、疑問が残ったし、何か強引に締めくくった感がある。面白かったけどもう一押し欲しかったな。
余談だけど
一番面白かったの一作目。
一番好きなヴェノムはスパイダーマン3のヴェノム。
「上野で」
タイトルなし(ネタバレ)
シリーズの完結編としては大満足できました
ラストはめちゃ泣けた
エディとヴェノムの絆がパワーアップされていて嬉しい
ですが、
映画作品としては微妙な気もします
オープニングがめちゃくちゃいい感じでした
その後が少し退屈でした
マリガン刑事をもっと深掘りして欲しい
チェンさん登場嬉しいけど、もう一工夫して欲しい
元カノのアンが出ないことが不満
やっぱりトムホを出し渋っていて不満
良かった点
次につながるようになっていて
ヌルの件、
エディをずっと監視しているのは誰なのかの件
ペイン博士が重要キャラになりそうな予感
ヴェノムとエディはどこかの世界で再会するのか希望を残している件
以下、自分の希望的観測と妄想です‥
スパイダーマン4につながるといいなと‥
またシークレットウォーズあたりで
ヌルがMCUのヴィランチームに加入して
ヴェノムとエディのタッグが再結成されて
トムホスパイダーと一緒にSSUチームがMCUに参戦?
とか色々どう転んでも大丈夫なように終わっているところが
嬉しいです
ヴェノムとスパイダーマンはいつ合体するか?
楽しみは続きます
SSUはこれで一区切りなのでしょうか?
クレイヴンも微妙そうなのかな?
せっかくアーロン・テイラー・ジョンソン氏を主演させているので
無駄になって欲しくないけど‥
予告編でラッセル・クロウ氏がチラッと映りうれしかった
いい意味で期待を裏切って欲しい
IMAX版で鑑賞
やっぱIMAXはすごい
やっぱ面白いんだよなー。
IMAX鑑賞で良かった
ヴェノム最終回。
悪いやつを頭からパックリ食べ、犬や動物には優しいヴェノムが好き❤️犯罪者を食べた後は、どう消化してるのかしらん??
そんなちょっと?変わったダークヒーロー。
今作では、邪神ヌル復活の鍵となり、
モンスターと特殊部隊に追われ、絶体絶命のピンチに陥いる。
IMAXで鑑賞したのもあり、バトルシーンは迫力満点‼️ヴェノムが馬やいろんな動物に寄生し、千変万化するのも楽しい♫
映像は文句なく素晴らしいが、
研究者の人物像が薄っぺらい。
クライマックスシーンではご都合的な展開が目立ち、ストーリーが弱くなってしまったのはやや残念だった。
見終えた後は、まるで親友を失ったような気持ちになる。
シリーズ最初から見直したくなった。
* * *
エンドロール中と最後に映像があります。
エンドロールはかなり長いので覚悟して下さい(笑)まあ、最後の映像は見んでもいいかも😅
トムハはなんか大きくなり過ぎてたけど
ついに‼️
お呼び頂いた初回作上映会『はじめてのゔぇのむ』で9/20に初めてVENOMに触れて以来、あれよあれよという間に最終章の公開まで一気に走り抜けた‼️
個人的には三作の中では2作目の狂人かぽーの異常ラブが一番好きだけど、シリーズ全部まとめて『星4つ✩⃛✩⃛✩⃛ ✩⃛』にラストダンスだけは期待を裏切らない終わらせ方だったからプラス0.1ptで☺
🩷好き🩷ポイント箇条書き
・二作目でのニワトリのくだりを根に持ってるVENOMがいじらしいww
・Mrs.チェンとエディ、Mrs.チェンとVENOMの絆が微笑ましくて大好き。そしてダンスシーンがカワユス💕
・研究所のみんな、やっぱりシンビオートとの共生を経験してみたかったんぢゃーん!!(内心突っ込んでた)
・VENOMの気持ちの変化(地球を破壊してやるぞー▶地球は俺が守る!)が素晴らしい✨
逆に……💀
・ヌルのビジュアルは苦手
・あの手のクリーチャーってなんで鳴き音が決まって“ケタケタケタケタ”
なのか。マジでキモい😭
・アニーが出てこないのは残念(ダン付でもいいから!)
上”野無最終踊: 中々の最後の戦いで。前作よりは楽しめたかな。
ドーンと花火が上がるが如く
ラスト最後の展開は良かった。
隣席に 初めてのデ-トですー的な カップルさんが居たんだけども
十分に満足成された模様!
案外、女性に人気なんだね。コレって。
こう言う ユ-モアセンス有ってワイルドな男に惹かれるのかも。
文句なしで何故か楽しめるw
是非 カップルさんは
劇場へGO!
まさしく「ラストダンス」
原作のマーヴェルコミックにてスパイダーマンの悪役として生み出されたヴェノム。
トビー・マグワイア版スパイダーマン3(2007年)の敵として出て来たりもしましたが、あちら(コロンビアピクチャーズ)とは系列の違うソニーピクチャーズの別シリーズ(2018年、2021年)の3作目。
もともとジャーナリストであったエディ・ブロック(トム・ハーディ)は1作目で地球外生命体を使った人体実験の謎を取材する中で、その液体状の生物に寄生されてしまい「ヴェノム」となってしまう。
悪のヒーローだけあって人間を食べることを好むその寄生体「シンビオート」を暴れさせないように必死で押さえつけるが、おしゃべりなそいつは始終エディにさまざまなことをそそのかすように頭の中で喋り続ける。
悪人や犯罪者の頭は食べていい、というルールを作ってなんとか折り合いをつけたが、その強大な力ゆえにさまざまな相手から追われ続ける――
本来は人間を食べる凶悪な存在をエディが正義感によりある程度コントロールしてはいますが、なかなか大人しくはしていません。
ただ、地球外生命体にしてはかなり地球に馴染んでいて音楽を聞き、酒に酔うというちょっと憎めないキャラクター。
エディもそのハチャメチャぶりに振り回されながらも、一方で彼の力を頼りにしていて案外いいパートナーかも?
そんなシンビオートを狙う新たな敵が現れることで、彼らは更なる窮地に陥ります。
エディ・ブロックとシンビオートのコンビもこれがラストでしょう。
彼らの物語のラストに心動かされる映画でした!
最終作に相応しい作品
予想どおり、こんなもんか
ヴェノムは大好きで、1作目の映画のあと、イベントに行ったりするほどだったので、
が故に、最後は期待しすぎないほうがいいだろうなとおもいつつ、
予告からして危ない予感しかしてなくて、
でも、早く観たくて先行上映のIMAXで鑑賞。
へへ、予想通りだったw
きっと今作も、原作のアメコミファンにはたまらなかったとは思う。いろんなヴェノムでてくるし。
でも、ひとまずケリつけるにしては、
ストーリー強引すぎません??
あと、これが一番大事なんだけど、
エディとヴェノムの掛け合いが楽しかったのに、なんかそれも微妙で、、
個人的には、ソニーじゃなくてマーベル(ディズニー)で作ってくれたらもっと面白くなったと思う。
対した盛り上がりもなく、だらだら続く感じで、ガッカリしながら見てました。
トム・ハーディのヴェノムが身体を動かしてる演技はさすがだ。
あと、最後の戦闘シーンもよかったけど、
この作品をヴェノムの最後にしたくない、
もっとヴェノムみたいなぁ。
MCUに本格的に参加してほしかったなぁ、、
もうダメかなぁ、、
噂の15分
終わり方は良かった
え?これで終わりなの?最終章Part2とかあるよね??
え?次回作ないの?って観終わったあと思いました。
退屈でした。
前作のカーネイジではあっさり不完全燃焼のまま終わってしまったと書いたのですが、今作は燃えもしませんでした。
いちばん面白かったところは、ヴェノムが馬、魚、蛙に憑依したところです。
色々、中途半端に感じました。
例えば、
研究者のあの女性、過去のフラッシュバックの描写が多々あったので、その部分にまつわる変化とか、敵が現れるのかと思ってたら、ただのトラウマだったみたいです。
他には、シンビオートの戦闘シーンですね。
協力して、倒すような流れでしたが、各々がチクチク攻撃してるだけ、シンビオートの深堀りもなく雑でした。
ヴェノムとエディがエリア51に捕まった経緯もあまりにもクソ。あまりにもバカすぎて、笑えませんでした。
完全顕現したら、バレるって言ってて、逃走のために飛行機から飛び降りるほど怖がってたのに、ダンスする為だけに何やってんの???
あと、エリア51の施設などを溶かしてたあの液体が出る装置はなんでそのままなの?
地上は放棄し終わって、地下での極秘研究に切り替えたから、あれも撤去しなきゃでしょ。
そんでヌルは!?!?
予告にも出てきてたから、ワクワクしてたのに、遣いの虫殺して終わりか…
全297件中、41~60件目を表示