十一人の賊軍のレビュー・感想・評価
全98件中、81~98件目を表示
「碁盤斬り」でのキレ無し。退屈はしないが惜しい、白石の中では下の方の映画 もっと押せ!
{十三人の刺客」の様な血湧き肉躍る活劇を期待して観に行ったが、外れた。
先ずオープニングの説明とタイトル・ナレーションが「ゲーム・アニメ」ぽくて引いた。
極めてマクロな舞台なのに無理やり壮大にした音楽も違和感だらけでノレなく不要。白石は『製作委員会』に日和ったな。
次は自分を突き通すように。
俺が言ってやろうか?”委員会に”
「余計な口出しすんじゃねぇ! アニメにしたきゃ他でやれ!客はGGとBBしかいねぇよ!」(昨日スタバで隣に座ってた女がママ友との喋りの中で旦那の男親のことを”GG”と言ってたので使っちまったぜ。”佐藤”か。)
なっ、代わりに俺が言ってやったぜ。
で、これからは本編。
もっとアップ使えなかったか?カメラが引きすぎてなんか東映時代劇っぽくないなぁと思ったなぁ。せっかく役者が頑張っているのに迫力不足になってしまった。
大賀は”お笑い”を封印して大健闘しているがまだ線が細い。筋トレ要。
役はや〜まだと大賀を逆にしたほうが良かったんじゃないのか?大賀が主役になってるじゃねぇか。
や〜まだの方が太ってるのと台詞まわしが落ち着いて「睨み」も上手いんで殺陣に迫力が出るはずだった。
花火屋の”馬鹿”はキャステングミス。”馬鹿”になりきれてない。
”カーボーイの帽子男”は誰かと思ったら、最近テレビに出てる歌舞伎屋か。誰かと思った。
なかなか良かったんじゃないか?
元長州のGG侍は誰だ?もう少し見せ場が欲しかったな。「サンクチュアリ男」、最近世間で高評価の”おろしや”もほとんど見せ場ナシ。もったいない。
”罪人”全員のかっこが綺麗すぎた。顔も含めてもっと汚すべきだ。(「飯炊き女」を出すなら出しても良いが格好が綺麗すぎた。「東宝」の時代劇じゃないんだから。舞台が舞台だけに俳優に「二度とこんな仕事やらねぇよ!」なんて言わせるくらいな現場にすればリアルな修羅場になったはずだよな。「東映」らしくねぇよ。
阿部は相変わらずの”阿部”だったが、最後に殺せなかったか?
方言ももっと地言葉で表現できないか?
まとめ
”二時間超え”は飽きなかった。が、アイデアと話、俳優の仕事は良いが上記で書いた箇所の造り込み不足で見終わった後、不完全燃焼に襲われてしまう”絶対に観なくてはいけない映画にはならない”観ても観なくてもいい”「月初めのファーストデイ」で”客数稼ぎ”のどうでもいい白石の下の方の映画になってしまった。「日本シリーズ」で言えば2章4敗でミス続きで負けの映画。
もったいない。非常に残念。せっかく「つんぼ」とか「馬鹿」とかの台詞を使うまで頑張ったんだから、次はもっと押して押して押しまくれ! 「押せ!押すんだ白石!」
ピョンと雨蛙。
妻を寝取られ新八田藩士を殺害し罪人となった政と囚われる罪人達の話。
砦を守り抜けば無罪放免と話を持ち掛けられた処刑待ちの十人の罪人と剣術道場主・鷲尾も含めた十一人の賊軍が新八田藩の命運、砦を守る任務に就き壮絶な戦いとなるが…。
歴史に疎く、この時代に起こった事も全く分からない私ですが作品としては楽しめた!
上映時間155分と長尺だけど時間は感じず、感じたのは座り疲れた体って感じで。
周りに馴染もうとしない逃亡の政と、その政をアニャーと呼ぶノロが意外と砦を守るキーパーソンで、使えるんだか使えないんだかなノロのキャラがアクセントにもなりで面白かった。
十一人目の賊軍と自ら名乗って多数相手に戦う鷲尾の姿が印象的だった。
なんの魅力もないキャラたちによるアクション活劇‼️
私はアクション映画で一番大事だと思ってるのは人間ドラマ‼️キャラ描写やキャラ同士のドラマがしっかりしてないとアクションもただ単なる見世物になってしまう‼️そういう意味で今作は悪い見本みたいな作品‼️まず十一人のキャラたちの背景描写が弱い‼️山田孝之のキャラは妻を侍に弄ばれ、侍を虐殺したキャラ‼️その後も仲間を簡単に裏切ったりして、感情移入できないところか、なんの魅力もないキャラ‼️仲野太賀のキャラも正義感が強くて真っ直ぐなだけ‼️それ以外にも剣豪らしき老人や、何人もの女性に暴行した僧侶、怪力ぶりが際立つ巨漢キャラなど、面白そうなキャラがたくさんいるんですが、どのキャラも深掘りされず、いきなりアクションなので私的には置いてけぼり感がかなり強い‼️山田孝之を慕う弟分的キャラの扱いや、野村周平と許婚のエピソードも取ってつけたような感じで話にならない‼️ただ足元が油だらけなのに、敵軍めがけて油に火をつけるシーンは間抜けなんですが、それ以外のアクションシーンはなかなか見応えあります‼️
効果音が ド迫力。ヤバい。
戊辰戦争 暑い夏の数日間。。斬って斬られて 血が出て 首が転がり 手足もバラバラ 顔も無惨に。。大砲 撃ち込まれて 肉片 飛び散り。。 よりリアリティを 追求してる内容でしたね。グローいシーン満載。。戦争ですね。それも国内の。。刀から銃に。。そんな時代の チャンバラもの。。こーなると ラストは ある程度は予想つきますね。山田孝之 逃げては 助けられの 繰り返し。最後は やってくれました。。映画時間 かなり長かったです。「るろうに剣心」もこの時代。。ヤバい時代でしたね。罪人。。海外でも「グラディエーター」みたいな題材も。胸に刺さる映画です。
弱い立場の強き者たち
時代劇アクションとして楽しませてもらいました。囚人の面々もバラエティに富んでいて面白かったです。
絶望的な状況の乗り越え方が良かったですが、所詮捨て駒ですからね。
生き残るのが、あのメンバーというのもメッセージなのでしょうね。
仲野太賀の代表作となる
首を次々と斬り落とす阿部は、死刑に至る病ほどは怖くない。己の役目を淡々と果たすだけ。阿部は政道を重んじ、仲野は武士道を重んじる武士を演じる。派手な銃撃や爆発の音、血飛沫や肉片が飛び散るシーンが多く、それが苦手な人には勧められない。砦を守ることになる10人の罪人たちの背景がほとんど描かれないために、なぜそこまで頑張るのかが疑問。次々と倒されていくのに、あまり悲しく感じない。山田のように、みんな逃げたら良いのにと思う。新発田藩の犠牲になったのは罪人だけでなく、若い武士たちも。娘婿さえ犠牲にするのは家老の務めか。数々疑問はあるが役者の演技は見応えがある。特に仲野太賀にとっては代表作となるだろう。最期のシーンは心に残った。
あの動乱の世で
アクション活劇としてはもちろん楽しめましたが、あの動乱の時代に、何を守るべきか、何を目指すのか、それによってどう動くのかが大きく変わる世の中。
もちろん平和な世の中をどちらも目指していたのだろうと思うけれど。(思いたい)
そんな時代に、このような出来事がきっと知らないだけでもっとたくさんあったのだろうと思います。
そしてきっと新発田のような男もたくさんいたのだろうと思います。
映画の中では、私は完全に賊軍目線だったので、新発田貴様ぁ!!!となりましたが、結局、どんなに悪く思われてでも自分の大事な人々や自分が治める土地の人々を守ろうとしたのも事実。
まぁそれにしてもあんなやり方ないじゃん!!!酷いじゃん!!!!!!とはなってましたけど。
そんな様々な人の命の上にこの日本が成り立っているんだなぁとしみじみ。
とても楽しめましたが、人体の欠損表現が派手で痛々しいところは苦手な人もいるかもな〜と。
仲野太賀さんが熱い男でカッコよかったです!!!!!
思いの外…迫力があった
…個性のある罪人の面々
女ひとり男たち全員で十人の死刑囚
どうせ殺されてしまうならと…
…戦って
勝った暁には
罪人のレッテルが外される
と言うことで戦う事を余儀なくされ
砦を守るために戦う
銃をもたされ刀を振って
使ったことが無いからもたもた感が
…否めない
そんな罪人たちの
多勢の敵にどう立ち向かうの~
と思いめぐらしながら
響きわたる爆音に驚きながら
罪人免除を心待ちしながら…
全滅しないなりとも戦える
知恵をもった
チームで上手く乗り越えながら
…もう少しで無罪放免となる
と思いきや…
味方の攻撃に
政と兵士郎も命を落とす
十一番目の賊軍として散った
・・・
家老(阿部サダヲ)も初めは
良さそうな感じだったのに…
容赦ない男でした
山田が演じる政は途中隙あらば
逃げる逃げる…逃げるオモシロキャラ
太賀の兵士郎は剣士に忠実な男
あにゃと政を慕う男ノロ
いかさま男尾上右近
刀を握る姿がカッコいい老サムライ
一つの見所(久しぶりの時代劇)
唯一の女なつ役の
里保ちゃんが時代劇に合う
顔立ちと立ち振舞いがあっていた
武器も刀だけてなく銃や鉄砲、砲弾
長岡藩だけに花火もアリ
爆発音はスゴイです!
見応えありましたと言うより
疲れた~
泥臭い演出はよかった
死去して神様になった笠原和夫原案を
脚本にしたのが狐狼の血の池上淳哉。神の書きし原案を脚本にするのは相当なプレッシャーだったと思うが、プレッシャーに負けて155分の作品になってしまった。
この脚本の長い所は、物語中盤の合戦シーンなんだけど、面白いんだけどちょっとしつこい。映画ファンは長い作品になればなるほど喜ぶというマゾ気質があるけど、デートでたまたま映画を見るような層にはキツイと思う。
韓国映画の傑作映画シルミドの如く、殺される筈だった死刑囚をより集めて、敵陣にぶっこむという胸熱のストーリー。
お互い、大砲で撃ち合うんだけど、役者が陣取っている所ギリギリに砲弾が着弾するんだけど、かなりギリな所が爆発していて、怪我人が出なかったのが不思議。CGを使っていたのなら、凄い技術だな?
ようやく、砲弾の攻撃も終わって、敵も虫の息になる。ここで、悪人共は逃げれば助かったのに、棍術使いのお爺ちゃんが、自分の名前と得意技を語って、敵に戦いを挑む。
駄目!お爺ちゃん!それは映画では死亡フラグよ?
死亡フラグを立てたお爺ちゃんはやっぱり死ぬ。
生き残りの賊軍達は、まだ大量に生き残っている敵軍を始末しようとするも、弾薬も残りわずかとなる。
どうする?賊軍?
この後の展開は見てのお楽しみ。
賊軍の代表は山田孝之。
役者の伸びしろを潰す死神、福田雄一監督の呪いが解けていないので、何をやっても勇者ヨシヒコにしか見えないのは可哀想。
孤狼の血シリーズの池上淳哉の脚本だから、見応えは充分にあります。中盤の中弛みシーンがなければ完璧だったのなぁ?残念。
とはいえ、全ての役者の本気が見れるので暑苦しい映画が好きな映画ファンにはお勧めです。
越後のスーサイド・スクワッドが護った城下と己の意地
本作は戊辰戦争の渦中にある新潟。
長岡城が落城し、いよいよ「旧幕府」か「新政府」かの二択を迫られた
小国・新発田藩。
進軍してくる新政府軍・出兵を迫る奥羽越列藩同盟
勢いに乗るニューリーダーか、調子に乗る地元の先輩たちか
家老を演じる阿部サダヲは窮地に立たされていた。
そこに白羽の矢を立てたのは道場主演じる仲野太賀
そして、新発田藩に恨みを持つ罪人演じる山田孝之含めた
死刑前の重罪人たち
彼ら11人の「士」はミッションを与えられる。
しかしそれは越後のアマンダ・ウォラーたる阿部サダヲの謀略とも知らず・・・
アクションとサウンドが特に印象的な本作。
終始かっこいい仲野大河と
コメディリリーフ全開の山田孝之の好演
大軍勢を出し抜く奇策の数々に、愛すべき個性豊かな「賊軍」たちの散り様
もはや彼らをただの「賊」だとは思わない。
ただでは死なない兵(つわもの)どもの
ジャイアントキリングに刮目せよ
頑張れニッポン!
こうするしかなかった!
というバカ殿を抱えた家老の孤立無縁の民を守るための苦肉の策に…。
2人の主人公と罪人の女性以外は時代的に御法度の罪人。この時代、領民を守るための苦肉の策と考えれば…。
仲野太賀の演技の伸びに脱帽です。
モブキャラ扱いではなく、一人ひとりの人生を浮かび上がらせて欲しかった
牢で死罪を待つ10人の罪人たち。彼らにある提案が持ちかけられます。「決死隊として山の砦へ行き、数日間、官軍を食い止めろ。もし生き延びることができた者は無罪放免を許す」
罪人たちは引っ立てられるように、否応なしに全員砦へと連行されるわけですが、できればここは志願制にして欲しかったところです。このまま牢で死罪になるのをただ待つのか、それとも万に一つの可能性にかけて決死隊に志願するか。連行されるのと自分で志願するのとでは全く盛り上がり方が違います。残念。
寄せ集めの罪人軍団は全く統率が取れません。引率役の武士の言うこともロクに聞きません。こんなんで戦えるはずはなく、リアリティがありません。罪人軍団はただ行き当たりばったりに右往左往しているだけで、戦略も戦術もありません。そもそも銃など触ったこともないはず。元武士である爺っつぁんをリーダーに指名して、彼に統率させるべきではないでしょうか。残念。
侍殺しの政と火付けのなつ以外の8人は牢に入る前のシーンが全く描かれません。互いの会話の中で少し素性が明かされる程度。彼らがどんな人物でどんな罪を犯したのか、全く分かりません。そのため一人ひとりに感情移入できないし、せっかく壮絶な死を描いたところで、悲壮感がありません。ただのモブキャラの死に見えてしまいもったいないです。これが本作の最大の欠点ではないでしょうか。短くてもいいので一人ひとりにもっと焦点を当てて、その人生を浮かび上がらせて欲しかったです。スター俳優ばかり前面に立たせてしまうのは邦画の悪い癖ではないでしょうか。残念。
本作の主人公、人足の政(山田孝之)は口の聞けない妻に乱暴した新発田藩の侍を殺した罪を負っています。彼の恨みは新発田藩の侍だけ、その他はどうでもいい。隙あらば一人で逃げ出す。当初の政はそんなキャラです。それが「下郎どもっ!」と叫んで官軍めがけ爆弾を投げ下ろしたり、いつの間にか中心人物に。何度も逃げるチャンスがあったのにわざわざ戻ってきます。政の立ち位置がブレまくりです。自分を兄と慕うノロに情が湧くのは分かりますが、まさか新発田藩の侍である鷲尾兵士郎(仲野太賀)に友情を感じてしまったのでしょうか。山田孝之はいつもの仏頂面のぶっきらぼう演技で通しますが、彼の心の動きがよく分かりません。2大スターを前面に押し出す演出が鼻につき、山田孝之の「無敵のヒーロー感」が邪魔をしています。ただの人足には見えません。本作の登場人物たちは生きた人間と言うより漫画のキャラのようです。そもそも侍を後ろから刺殺したら捕まらずその場で手打ちになるのではないでしょうか。侍を殺すよりも傷を負わせただけにして、その恨みを持つ侍も引率役として砦に行くことにしたほうがよりドラマが生まれたのでは。残念。
身重の新妻がノコノコ戦場にやってくるのもどうでしょうか。武士の妻が足手まといになるような真似をするでしょうか。途中で「無罪放免」の約束が嘘であることがバレ、侍同士が仲間れしてしまいますが、必要でしょうか?一緒に最後まで戦い、生き延びることができてホッとした後に仲間割れしたほうがより非情感が増したのでは。全体的にウェットな演出が目につきました。もっとドライで悲壮な演出を期待しましたが、今の時代には無理なのでしょうか。あと、説明過剰なナレーションも不要だと思います。親切すぎ。残念。
官軍のアイツの存在感が良くも悪くもある作品
普段髪もないのに出てくるなり赤髪の被り物というキャラクター。良く幕末もので見る赤だったり白だったりするアレですね。
まぁそれはともかく、たった十数人で敵軍を足止めするとかいう、死にに行くのが見えている展開ゆえに、そりゃハッピーエンドという結末はありません。ひとりまたひとりと死んでいき、結果として主要人物は誰一人幸せになってないという切ない映画。
映像が激しく動く上に夜闇の中で動き回るシーンは正直何が起きてるのか分かりにくかった。あとはノロがあれだけ長時間心肺停止状態だったのに、勝手に蘇生されたのは意味不明。でもまぁそれなりしっかり作り込んであって見応えのある作品ではありました。
阿部サダヲも憎まれ役とは言え、藩のために覚悟を決めてアレだけやったのに、最後報われなかったなぁ。それでもあんまり同情もせんなぁ。
意外と
予告映像を見たら、
「別にドラゴンアッシュ嫌いじゃないけど、
時代劇にロックとか正直安っぽい
B級映画みたいなかんじだなぁ・・・」とおもい、
ただせっかく地元が舞台だし見てみようかと
あまり期待しなくて観たのですが、けっこう面白かったです
「黒い油」が出てくるのも
地元民ならあそこは油が出てたこともわかったり
(それだけですぐゲームみたいに
スーパー爆弾が作れるようになるかどうかはわからないけど)、
「長岡藩」は小さいわりに譜代だから
周りの藩に対して偉そうだったとか、
ただドンパチやってるだけじゃなく
意外と郷土調べてやってるのかなと
それと意外と単純な話ではなく、
例えば残酷なことをしてるような
阿部サダヲの役の新発田藩の家老も、
佐幕一行に「こいつやべぇ」と思わせるために
首を切りまくるのを、
死にそうなコレラ患者ではなく
(十分酷いし、移らないのかな?とか少し思ったけど)
本物の農民を首を斬っていれば
ことは上手く運んだのだろうけれど、
農民を首を斬るのはさすがに忍びなく
(一揆に悩んだ土地柄だから、
それも警戒したのかもしれないけど)
その慈悲がヘンな風に動くような、
善いことが善いことにならないのは
それは時代背景なのか
世の中一筋縄ではいかないものなのか、
むずかしいよなぁと思わせられたり
コレラ患者だったことを
佐幕派に看破されたことで、
サダ家老は「半端なことするとヤベェ!!」となり
皆殺しという流れのひとつの理由にも
なったのかなとも
(いやそもそも農民と罪人は違うか?)
大方の庶民にとっては
結局こういうのも
ヤクザ同士の抗争と大差ないというか
なによりも「巻き込まれたくない」ってのが
一番だったのかなとも
あの中で一番それを思ってたのは
残酷で卑怯者に描かれてるけれど
いろんな思惑がありつつもサダ家老なのかな?とも思えるのは、
ただのヤクザ映画とは違うかな
多少は誇張も入ってるんだろうなと思ったり
いやそれとも実際はもっと酷いのかな?とも思ったり
いったりきたりしつつ、
鼓膜が破れるような爆音や
地雷で手足があっさり吹っ飛ぶ
リアルな戦場も自分にとっては非日常だから
なにがリアルかも想像できない
想像力の欠如した自分ではあるけれど、
しみじみと平和で良かったと
ありきたりで平凡な
小市民な感想を持った次第です
【”黒い水。そして隠し砦の十一悪人。”生首ゴロゴロ、大爆発シーンテンコ盛り作品。大迫力の殺陣のシーンも良きかな。特に仲野太賀は、流石であった。けどさあ、白石監督だから書くけれど<以下、自粛>】
ー あのさあ、白石監督作品だから書くけれど、今作面白かったのだけれど、小藩の悲哀に焦点を絞るのか、大迫力の大爆発シーンや殺陣のシーンに焦点を絞った方が良くは無かったかなと思った作品である。あとは、罪人のキャラ立ちと言うか、拝啓の描き込みが今一つだったかな。(除く、山田孝之演じるマサ。)-
■戊辰戦争時、新政府軍と旧幕府軍との板挟みになった小藩、新発田藩の家老溝口(阿部サダヲ)は、奇策を思いつく。
新発田藩は、新政府軍と対立する奥羽越列藩同盟に加入しているが、新政府軍に入りたいため、彼は藩士の鷲尾(仲野太賀)や入江(野村周平)に命じ、口の不自由な妻を新政府軍に寝取られたために武士を殺したマサ(山田孝之)や、イカサマ師、怪しい坊主、長州脱藩の槍の使い手など死罪を言い渡された者たちを使い、新政府軍の奇兵隊を迎え撃ちつつ、一方では新政府軍に取り入ろうとする。
そして、巧く行った時には、罪人たちを皆殺しにしようとしていた・・。
◆感想
・ご存じの通り、奥羽越列藩同盟に加入していた長岡藩では、多勢の新政府軍に抗いつつ武装中立を目指し、民の生活を守ろうとした。
この辺りは、中心人物であった河井継之助を役所広司が演じた「峠 最後のサムライ」で詳細に描かれている。
・今作では、その辺りの描き方が粗いので、史実が頭に入っていないと新発田藩の家老溝口の行動が、分かりにくいのでは?と思ってしまったな。
■私が思った事は冒頭に記載したが、私だったらエンターテインメント感をもっと前面に出した方が良かったのかのではないかな、と思ったな。
けれども、湧き出る”黒い水”を使った大爆発シーンの迫力や、藩士の鷲尾が罪人たちが必死に政府軍に抗う姿を見て、溝口率いる新発田藩の部隊に剣で立ち向かって行くシーンは、仲野太賀の物凄い形相と剣を上段に構え斬りかかって行く姿は迫力があり、見応えがあったなあ。
しかし、そんな鷲尾も溝口の銃に斃れるシーンは、正に”最後のサムライ”って感じで、哀しかったな。
<新発田藩を守ろうとした家老溝口を演じた阿部サダヲの非情ながら悲壮な姿と、藩士の鷲尾との対比や、溝口が自身が画策した事により戦死した入江の子を宿していた娘(木竜麻生)が自害するラストシーンなどは、何とも言えない気持ちになった作品である。
戊辰戦争って、ホント、悲惨な話が多いのだけれども、この作品はもう少しエンターテインメントに振り切って欲しかったなあ、白石監督!。でもね、大迫力シーンの数々は、面白かったよ!。じゃあね。>
好きなんだけど……
好みな作品でした。
ただ11人側の各人物の掘り下げが浅く感情移入しにくい。主役?の山田孝之の役はあんなんだし…
それでいて長い。飽きずに見れたけど見終えた後に長かったなぁと真っ先に思いました。
話の展開は単調にならず良かった○
(間延び感は否めないけど)
リアル?な残酷描写も個人的には○
鞘師里保、めっちゃ良かった○
(あまり知らなかったけど)
仲野太賀も良かった○
山田孝之の役が見てていい加減イライラしてきた✕
(何度も同じ展開でまたかと)
それでいて終盤は賊軍側のセンターポジションで一丁前のセリフを(お前が言うなと心のなかでツッコミ)
新発田藩側のやり取りは良いけど全体的に浅く感じてしまった✕
この尺ならもっとやりようがあったのかなと、好みな作品だったので注文つけたくなったが楽しめたので
にげろ にげろ にげろ
にげろを連呼したくなるような映画でした。
名だたる俳優を揃えアクション最高でセットも豪華ですが、シナリオに没入できず評価3.5です。
もう少し分かりやすく、甘い味付けが欲しかったです。
映画の初めに、この作戦の大枠の説明が欲しかったです。
白髪の槍使いの本山氏の殺陣が見事でした。
長年積み重ねた技を見せていただきました。
中野大河さんの殺陣もよかったです。
主役の2人は頑張っておられましたが、ギクシャクした塩っぱいストーリーに苦戦したのではないかと思います。
我が道を走っていた政には生き残って欲しかったです。
全98件中、81~98件目を表示