劇場公開日 2024年11月1日

「平和の裏に犠牲あり」十一人の賊軍 カミムラさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0平和の裏に犠牲あり

2024年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本版スーサイドスクワッドな時代劇なんだけど、悪人達が自分等の個性や技を活かして戦場を掻き回すとかそういう華々しさとか爽快さは全然なく、なんか若干の胸糞ってかやるせない嫌な気持ちになりました。
何事にも犠牲は付きものって言うけど、もう少し救いが欲しかったわ。
何もめでたくない。

推しの俳優が多数出演していた為鑑賞。
主演の山田孝之、仲野太賀をはじめ脇を固めるのも実力派が多い為、演技は凄く良かったと思う。また、新潟県民の自分から見ても越後訛りが自然な感じで良かったです。

キャストについてだが
山田孝之は好きなんだけど、今回の役はあんまり感情移入できなくて微妙だったかな。
最初から一貫しててブレねえなくらいの印象。
仲野太賀は演技、殺陣共に凄く良かったと思う。今まで見てきた仲野太賀の中で一番かっこ良かった。
赤丹役の尾上右近は飄々とした胡散臭さが良かったけど、もう少し見せ場が欲しかったかな。何かしてるようで何もしてないんよなこの人。
一家心中の生き残りの松浦祐也は流石の演技力。賊軍の中で一番演技が良かったし、越後訛りが上手い。見せ場もそこそこ。
槍使いの爺ちゃんの本山力はザ・いぶし銀って感じの老獪な魅力があってかっこ良かったし、殺陣が一番綺麗。
千原せいじはスケベ坊主が凄く似合ってたな。まぁ実際にリアルで僧侶やってるしね。しっくりくるわな。でもリアルで僧侶をやってるだけにお経は南無阿弥陀仏を繰り返すだけじゃなく、ちゃんと読んで欲しかったな。
おろしやの岡山天音は頭脳派兼救護班キャラの割にそこまで見せ場がなく残念。武士道を皮肉る所と死に際くらいしか見せ場がなかったな。
二枚目は死に際がかっこ良かっただけであとはなんとも。何かこいつだけ闇が無いキャラだったな。闇が無くて印象が薄い。
辻斬りは戦闘シーンは派手に暴れてて良かったものの、演技はいまひとつ。もっと傍若無人であれ。
そして間違いなく今回のMVPのノロ。
彼の活躍はデカかったし、難しい役柄だったけど演技がかなり印象に残った。
あと、推しの佐野和真と佐野岳。彼らのアクションが久々に見れて良かった。
っていうか佐野和真、ガチバンの頃から全然変わらんな。

まぁ賊軍をはじめ、全体的に見せ場のあるキャラは多かったとは思うけど、キャラの印象が薄かったかな。
賊軍はもう少し自己紹介に時間割いても良かったかも。

カミムラ
Bacchusさんのコメント
2024年11月28日

コメントありがとうございます。
それもありますが、他の音に消されたり、音質が悪かったのもあると思います。

Bacchus