劇場公開日 2024年11月1日

「昭和の時代はサラリーマン社会を重ねることで共感を呼びましたが、令和の今は単なる悪者にしか映らないのでしょうね。」十一人の賊軍 矢萩久登さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0昭和の時代はサラリーマン社会を重ねることで共感を呼びましたが、令和の今は単なる悪者にしか映らないのでしょうね。

2024年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

原案は『仁義なき戦い』『二百三高地』の名脚本家・笠原和夫氏。
氏の60年前に執筆した幻のプロット(脚本は消失)を白石和彌監督が令和の時代に蘇らせた『十三人の刺客』(1963)『十一人の侍』(1967)『十兵衛暗殺剣』(1964)『忍者狩り』(1964)など東映伝統の「集団抗争時代劇」の系譜を受け継ぐ作品。

戊辰戦争を題材とした映画には岡本喜八監督、三船敏郎氏主演『赤毛』(1969)や同じく岡本喜八監督の『吶喊』(1975)などありますが、幕末・王政復古の混沌した時代に諸大名は幕府か官軍のどちら側に付くか、いずれもドラマティック、悲劇的に描かれていますね。

『十三の刺客』『十一人の侍』もどんなに悪徳な藩主にも武士の一分として忠義を尽くす敵側の家老の悲哀が漂う姿が描かれていますが、本作でも家老溝口内匠(演:阿部サダヲ氏)が忠義を尽くし、藩を守るため深謀遠慮を巡らしますが、昭和の時代は会社の命令は絶対のサラリーマン社会を重ねることで大いに観客の共感を呼びましたが、たぶん令和の若い観客には単なる悪者にしか映らないのでしょうね。

罪人を集めた「賊軍」のプロットは望月三起也氏の『ワイルド7』のようですね。
本作品では10名の個性豊かな罪人たちが集められ、個々の素性は徐々に明かされていくかたちで、感情移入もクライマックスに向けてピークを迎えましたね。

令和の時代にこれだけ骨太な作品を観られたことに感謝ですね。

矢萩久登
みかずきさんのコメント
2024年11月27日

はじめまして、みかずきです

罪人達の物語なので、家老はどうしても権謀術策、狡猾のイメージになりますが、家老は家老なりの義を貫いていたと思います。

罪人達、家老がそれぞれの義を貫いたことで、新発田藩は生き残り焦土にならずに済んだと思います。

確かに、家老の義が今の若い世代に理解できるかは疑問ですが。

ー以上ー

みかずき