「脚本の巧みさと、出演者の好演と、タイトル回収の見事さに唸らされる」十一人の賊軍 tomatoさんの映画レビュー(感想・評価)
脚本の巧みさと、出演者の好演と、タイトル回収の見事さに唸らされる
2時間35分の長尺だが、新政府軍の侵入を食い止めようとする砦での攻防戦と、旧幕府軍に退去してもらおうとする新発田城内での駆け引きがテンポよく描かれて、飽きることがない。
登場人物は多いのだが、敵も味方も、皆キャラが立っていて分かりやすいし、初日の夜間の遭遇戦、2日目の敵による砲撃と煙幕の中での接近戦、3日目の雨の中での橋の爆破、4日目の敵陣への奇襲とそれに続く乱戦と、それぞれに趣向を凝らした戦闘シーンも楽しめる。
幕府軍側との同盟を反故にして新政府軍側に寝返った新発田藩の史実に基づいて、策略と裏切りの物語を紡ぎ出し、石油の産地である新潟の地理的な特徴を、迫力のある爆破シーンに活かした脚本の巧みさも光る。
考えてみれば、新政府軍側には、事情を説明して、新発田藩に入るのを少し遅らせてもらえば良かっただろうし、若君には、「嘘も方便」だと説得して、旧幕府軍側に「出陣する」と言ってもらえば良かったのではないかとも思えるのだが、そんなことが気にならないくらいに、緊迫した展開に引き込まれた。
はじめは、10人の囚人と4人の藩士で砦を守っていて、2日目の戦闘で4人が討死にし、3日目に家老の娘がやって来て、それで「十一人」なのかと思ったのだが、クライマックスで、その真の意味が明らかになった時には、見事なタイトルの回収ぶりに唸らされた。
忠誠を誓っていた藩と家老に立ち向かっていく仲野太賀演じる鷲尾にしても、逃げ出す機会がありながら仲間の元に戻って藩士たちを道連れにする山田孝之演じる政にしても、権力に利用され、踏みにじられ、使い捨てにされた者の怒りと憤りが痛いほど伝わってきて、胸が熱くなる。
特に、初めて目にする仲野太賀の殺陣が素晴らしく、その身のこなしや太刀さばきには目を見張るものがあった。
さらに、特筆すべきは、家老を演じる阿部サダヲで、若君に裏切られて切腹させられそうになる哀れな中間管理職だったかと思えば、生き残った囚人たちの抹殺を命じる非情な部隊指揮官になり、果ては、刀で斬りかかろうとする鷲尾にピストルで応酬するような卑怯者に成り下がって、善人なのか、悪人なのか、応援すべきなのか、憎むべきなのかで、脳内がバグるような感覚になった。
彼が生き残ったことには、釈然としないものを感じないでもないが、結局、最愛の娘を失うという重い罰を受けるし、無用な戦争を回避して領民を守ったという点で、彼のしたことは決して間違いではなかったので、逆に気の毒にも思えてしまった。
こうした、多面的で掴みどころのない人物造形は、まさに、阿部サダヲの真骨頂と言っていいだろう。
最後に生き残ったのが、あの2人だったという結末には納得ができるし、政の死が無駄にはならなかったと思わせるラストには、後味の良さを感じることができた。