「家老が腹黒くて・・・因果応報」十一人の賊軍 りあのさんの映画レビュー(感想・評価)
家老が腹黒くて・・・因果応報
1868年、大政奉還後も徳川幕府の体制を維持したい旧幕府軍と天皇を立てて官軍として新たな日本を作ろうとした薩摩藩・長州藩を中心とした新政府軍の間で起きた戊辰戦争。そのさなか、新政府軍と対立する奥羽越列藩同盟に加わっていた新発田藩が同盟を裏切った史実を基に、捕らえられていた10人の罪人プラス1名が、新発田藩の藩境の川に掛かる橋のそばの砦を守る任務に就き、任務を果たせば無罪放免との約束で官軍と戦う話。
賊軍と言っても、妻をレ○プされた夫がその敵討ちをしたとか、犯罪者に復讐のため家に火をつけたとか、医者の勉強がしたくて藩の外に出たとか、正当な裁判が行われてたらそんなに重い罪にはならなかったかもしれないような人たちも居たし、剣の達人や怪力男や花火師などバラエティに富んだ人たちで面白かった。
罪人は10人のはずなのになんでタイトルは11人になってる?と思って観てたら、最後に種明かしが有り納得した。
騙されてた鷲尾兵士郎役の仲野太賀は殺陣も流石だったし、ほとんど役に立たなかった政役の山田孝之も存在感あったし、罪人役の尾上右近、佐久本宝、岡山天音、一ノ瀬颯など存在感有った。
元モーニング娘。の鞘師里保も出てて、キレも有ったし上手かった。
が、なんといっても家老役の阿部サダヲが腹黒くて大嘘つきで悪人ぶりが圧倒的。最後は因果応報だと思った。
そして、白石和彌監督らしく、殺陣のシーンはグロさも有り(褒めてます)、政の嫁の伏線回収もちゃんとしていて素晴らしかった。