劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全547件中、221~240件目を表示

4.0世界観に浸る3時間

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

頭が悪い自分は完全には話が理解できなかったけれど、この映画の
世界観に浸れたし画面から伝わる熱量が凄かった。演者と製作
チームの本気が感じられた。

戦後の沖縄で実際に起きた事と架空の人物を融合させた物語か。当時の
沖縄の出来事を自分はほとんど知らないか、見聞きしていても鮮明に
覚えていない。しかしデモや暴動があったのはきっと本当なのだろう。

かなり大掛かりなセットを作って撮影されたであろう沖縄の風景や
街並みの映像、衣装や小道具、車に至るすべてがが本物らしさを
感じさせて良かった。また、フィルムで撮影したような(確認できず)
粒状感とセピア調の色もこの映画ならではの雰囲気を出していた。

うちなんちゅ(沖縄の人)・アメリカ兵・本土の人など様々な立場の
人物が登場。登場人物が多く、全員の相関関係は分からなかったが
物語の大まかな流れだけは分かった。

1952年に日本が独立を回復したにもかかわらず、沖縄だけは米軍の
統治下にあった。米兵が何か事件を起こしても日本の警察は事実上
何もできなかった。

何事にも我慢を強いられ続け、やがてうちなんちゅの怒りが爆発する。
予告編でもやっている暴動の場面が圧巻だ。

結局基地問題は昔も今も根強くあるから沖縄が日本に返還されたから
といって解決したわけではない。一方で基地があるおかげで地元が
経済的に潤ったり他国との力の均衡が保たれたりという側面もあるから
この物語が描く世界は現代にも通じる問題を扱っている。

3時間を超える大作で見ごたえ十分。飽きることもなかった。ただ、
一番知りたい”消息を絶った英雄はどこで何をしている?”の核心に
なかなかたどり着かないもどかしさはずっと感じた。本当はもう
とっくに死んでいるのでは?とも思った。真相は本編でご確認を。

そして終盤に話の全体像が見えてくるのだが、この展開は個人的には
感心しなかった。何というか取って付けたような印象で、確かに辻褄は
合うかもしれないが「○○が▲▲にいて□□した、その後××」という
くだりがいかにも作者の創作っぽくて自然には感じられなかった。

あと方言のせいなのか台詞が何を言っているのか分からない箇所があった。

妻夫木聡・広瀬すず・窪田正孝・永山瑛太の4人をはじめ出演者の
演技はとても良かった。

もちろん自分の目当ては広瀬すず。今年は半世紀以上昔の人物を演じる
作品が3本公開。

「ゆきてかへらぬ」「遠い山なみの光」ではきらびやかな姿に魅了されたが
今作ではもう少し地味な印象。役柄がどんなに地味でも衣装やメイクが
普通の人っぽくても、やっぱり本人が放つ輝きは画面を通して伝わってくる。

作品ごとに違った顔を見せてくれるし大人の女性を演じられるようになって
演技の幅も広がったと感じる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3時間超の映画でトイレが近い自分は膀胱が持ちこたえられるかが心配
だった。出口に近い通路側の席にて鑑賞。尿漏れパッド(大容量)を
事前に装着して臨んだ。結果は問題なし。

その日の体調に左右されるようで、2時間の映画でさえ終盤苦しくなって
くることもあるから今回はたまたまだろう。

広瀬すずを愛でるためにあと1回は鑑賞したいが次回も万全の体制を
整えることにしよう。

コメントする 7件)
共感した! 46件)
toshijp

3.0意義のある重要なテーマではあるが…

2025年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

驚く

戦後の占領地から本土復帰後も続く沖縄の苦悩と葛藤を描いた意義のある重いテーマだった。そして、豪華俳優陣の熱量は高く、特にレイ(窪田正孝)のやさぐれた表情はゾクッとする程に惹き込まれた。一方で、ストーリーの造り込みは相当に雑と感じた。先ず、沖縄県民が負わされている不条理と怒りが蓄積し暴動に至るが、一つひとつのエピソードが字幕テロップニュースの如く味気ない。美しい沖縄の青い海と空が広がる元で米軍の醜いほどの横暴(暴行殺人・空軍機墜落責任・酒酔交通事故)によってもたらされた家族の深い悲しみや苦悩の表情があって然るべきなのに、その様子は掘り下げられていない。元気だった頃の対比として不条理な死がもたらした家族の描写があれば、もっと感情移入して俺も暴動に加担していたと思う。次に、序盤で行方不明になったリーダーのオンをグスクが探す状況を終始据えながらストーリーが展開していくが、オンを探すことの必然性と作品に於ける位置付けについて説得力が欲しい。更に、オンが思いがけずに手に入れた戦果(ウタ)の宝たる所以の伝え方が不充分だと感じた。この映画は、俳優陣の熱演とスクリーン上の迫力や臨場感に見処はあるが、エピソードを際立たせる背景描写やストーリーの全体構成は発散していると感じた。ミステリーの余白を考察して愉しむ作品ではなく史実を題材とした重要なテーマを取り扱った長時間の大作であっただけに残念な思いが積もってしまった。余談ではあるが、つい辛口になってしまったのは大好きな広瀬すずが役にハマってなくて無駄使いに感じたからかも知れない。この役は山本舞香の方が映えたかな(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
mr.buono

3.5長さは感じなかったです

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

方言がわからないので字幕みたいなのがあった方がわかりやすかったかも。にいにって呼ぶ広瀬すずと妻夫木の関係性も最初勘違いしたし。
でも勢いがある演出で飽きることなく見ることができました。
この監督の映画はハゲタカとミュージアムしか見ていないけど、暗い画面 あとはセピアっぽい画面のイメージが強かったですが今作はそれでも見やすかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フォレスト

5.0熱量・パワーに溢れた作品

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ものすごい熱量、パワーにあふれた作品でした。
教科書では敗戦後沖縄が1972年までアメリカの統治下にあったことは学生の頃に習ったことはあったけど、実際にその時代に暮らしていた人達がどのような思いを持って過ごされていたかが痛いほど伝わってきました。そして、それが今もまだ続いているということを、近年の沖縄にある米軍基地所属の兵士の日本人女性への暴行事件のニュースなどからより痛切に感じられました。
先人達の思いを引き継ぎつつ、今、そしてこれからの人たちへより良い社会へしていくために今の時代を生きる人達が意識して過ごしていくことが必要だなと分かりました。妻夫木さんはじめ俳優の方達のこの作品に対する想いがとても伝わってきてとても心に残る作品となりました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
波風龍雄

3.0面白くない3時間は非常にツラい

2025年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

俳優は喚いてるだけだし展開もパッとせず、なんじゃこりゃってオチだった。
駄作ではないと思うけど3時間も見させられたのに満足感は薄い。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
eigaman

5.0史実と感情を鮮やかに描き出した稀有な映画体験

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

ドキドキ

『宝島』は、ただのエンタメ映画ではありません。普通の映画とは一線を画し、観る者に強烈な問いを突きつける作品です。

戦後の沖縄という、これまで十分にスポットが当たってこなかったテーマを真正面から取り扱い、グスク、レイ、ヤマコ、オンちゃんそれぞれの視点や感情を通して、その史実を鮮やかに、そして痛切に描き出しています。

見終わった後には、ただ「面白かった」で終わらない、胸の奥に残る感情が溢れ出します。沖縄で苦労を強いられてきた人々への想い、そしてその歴史に対する深い理解と共感——それはこの映画を観なければ決して得られなかったものです。

今後の人生の中で、ふと何かを考える場面において、戦後の沖縄の現実という史実が頭をよぎり、自分の考えや価値観に少なからず影響を与えるだろうと感じさせてくれます。

『宝島』は、ただスカッとする娯楽映画とは異なり、「観て何かが得られる」映画です。観客一人ひとりの心に問いを投げかけ、未来を考えるきっかけを残してくれる、稀有な傑作だと思います。

一方で、スカッとエンタメ映画を期待していた人には、期待値とのズレが生じるかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ジュン

5.0俳優たちの熱演 膨大な数のエキストラ ソニーピクチャー だからこその作品

2025年9月24日
Androidアプリから投稿

細かいディティールはよくわからなかったけれども
本土で生きる 私たちは あまりに 沖縄のことを知らなすぎるのだなと 改めて痛感した。
それにしても俳優さんたちの演技といい 製作側の熱量が半端ない 終始圧倒された。
もっと この映画を理解したいので もう一度見に行こうと思っている
それにしても 広瀬すずさんの あの演技は初めて見た、いい女優さんになったと思う。
妻夫木 君は年を取るごとに 本当に良い俳優さんになって いくなあ、年を重ねることの魅力を体現していると思う。
窪田正孝さん 永山瑛太さん それぞれが本当にいい仕事したと思う。
「国宝」同様 この「宝島」も今 映画館で観ないと 後に とても後悔すると思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まこりん

4.0誰もが島んちゅの宝を狙う

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

立地上、誰もが欲しがる島が沖縄である。
島自体が宝なのである。
直木賞を取った原作に豪華キャストが挑む長編大作。

ただ気になったのは大友監督。
アクションに重きを置く監督だけに、
人間描写が希薄にならないかが心配であった。
他の監督なら、どう描くかも観てみたい。

しかし、監督は沖縄に思い入れがあったようで、
日本でも、アメリカでもない沖縄の怒りを描きたかったようであり、その思いは伝わった。
そもそも琉球王国自体が日本と中国の間で、
翻弄されていた土地であった。

ウチナーの誇りを見せ、行方不明になったオンちゃん。
同じ行動を起こしながら、
逮捕されずに逃げ切ったグスクは刑事に、
逃げ切れずに逮捕され監獄行きになったレイはヤクザの道へと分かれた。
広瀬さんでは若すぎるのでは?
と感じたヒロインヤマコは教師に。
三者三様にオンちゃんを探すことになる。

そして物語が語る『宝』とは一体何か?
沖縄現代史と絡めながら謎を解く。

この重厚な小説を映像化するにはやはりある程度無理があるし、
観る側も歴史や方言を理解する知識もある程度必要なんだなと感じた。
今もなお改善点のない沖縄。
現地に行けばよく分かる。
激しい対立が見えないところで動いている。
本土の人が軽々しく語れない混沌さがそこにあるのだ。
ただし、観光面で言えば、本土と違う文化が存在している点は武器となっている。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
重村牧男

2.0力入りすぎ?息みすぎ?暴力場面多すぎて

2025年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

 国宝を上回る制作費25億円の鳴り物入りの触れ込みで話題となっているので映画館に行きました。最初から大声や暴力が多くて女性、シニアの私には刺激が強すぎました。
セリフも喚きが多く叫びあっているように受け取りました。大声で叫ぶことで逆に会話も聞き取りにくい場面もありました。今年は、戦後80年で戦争関連の映画が多く同じ沖縄を舞台の「木の上の軍隊」は、会話も沖縄特有の我慢強い中にもゆったりとした島特有の雰囲気が伝わり、しっくりとみられて沖縄戦を一兵隊、一沖縄庶民目線で描き暴力場面が少なくてずっと見ていられました。
 この映画は、暴力場面が多すぎました。ここまで激しく暴力を描くだけが庶民目線の沖縄の戦後なのかと疑問に思う映画でした。島の方ってそんなに激しい性格なのかなあ?
 広瀬すずちゃんはとても上手い世代トップの映画女優になったとアカデミー賞待ち遠しくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
イトミミ

3.5あまり描かれることの少ない戦後の沖縄の葛藤が濃厚に描かれています。...

2025年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

あまり描かれることの少ない戦後の沖縄の葛藤が濃厚に描かれています。厚みのある映画です。
画面が暗いシーンが多くて少し疲れました。時間も長いです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
おっけ

3.5今も続く葛藤かと

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今もある程度の沖縄県人の根底にあるものはレイの主張と同じやと思う。
当時も、そしてある意味今も内地の人間である我々は沖縄を見捨てていて、彼らの本当の葛藤やジレンマは決して分からへんのやろな。

宣伝を入れての3時間20分。覚悟はしていたけど実際見てみるとさほどその長さは感じひんかった

コメントする (0件)
共感した! 5件)
灼熱のアッザム・リーダー

3.5せりふが…。

2025年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ドキドキ

日本語なんだけども沖縄の言語や発音もあってか…何を言ってるのか解らないところがいくつもあったので字幕があったら有難いなと思った。演技の上手い窪田くんに会えてw、嬉しかったな。ピエールさんも久しぶりで。あんな時代のあんな周りの人らは貧困の為、ボサノバヘアースタイルなのにすずちゃんの頭は綺麗に整ったオカッパでw。なにはともあれ…自分の大好きな車の…クラシック・カーのパレード。壊されたり燃やされたりの車たちが映画の為に犠牲にされてんのが実に可哀想だった。3時間以上が少々ぐったりでしたが、時代背景づくりの映像の色や雰囲気と地元沖縄の方々でしょうか…年配のお母様方の演技が新鮮でした。それにしても、大戦中の沖縄の…日本の犠牲にさせられた歴史に改めて苦しみを感じました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Cinemaオタク女

3.5戦後の沖縄県民がアメリカ軍に好き勝手にやられ、悪いことしても逮捕で...

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後の沖縄県民がアメリカ軍に好き勝手にやられ、悪いことしても逮捕できない。日本人側は我慢を強いられてきたが、だがそれにも限度というものがある、そういった心情をしっかりと映し出せていたとは思う。子供は宝だ

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ニッシー

3.0重い

2025年9月24日
iPhoneアプリから投稿

予備知識なしにエンタメを期待してしまったが、遥かに重かった。妻夫木聡と広瀬すずは安定の演技だが、ストーリーが好きになれず。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Assane

3.0置いてけぼりが寂しかったです

2025年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作小説未読ですが、「ハゲタカ」以来の大友啓史監督のファンで、大作と聞き迷わず劇場へ向かった者です。

戦後も戦後ではない沖縄の人々の悲しみと怒りのパワーがほとばしる画面の迫力に圧倒され、のほほんと生きている己が不甲斐なく申し訳なく感じられて気が重くなりました。
俳優陣のレベルの高い演技(とくに窪田正孝さんが良かったです!)と、どこを切り取ってもCMで使えそうなくらい美しく重厚で豪華な映像は見事でした。

でも、「オンちゃん」にカリスマ性を感じられなかった時点で主要人物たちの執着や行動理由に共感できず、話が盛り上がれば盛り上がるほど置いてけぼり感があって寂しかったです。
また主人公らストリートキッズ(?)とヤクザ、警察、米軍の利害やスタンスも今ひとつ理解できず(きっとそれぞれの内部でも派閥があるのでしょう)、わかったらきっともっと味わい深いんだろうなぁと、孤独を感じました。

好きな要素はいっぱいあるのです。アーヴィンとグスクの奇妙な友情関係は普段なら私の大好物です。グスクの警察内での立ち位置も気になります。クライマックスのグスクとレイのぶつかり合いは、沖縄のみならず、世のすべてのトラブルに当てはまる普遍的な重いテーマです。
もっと物語に没入して感動したかったなぁ…。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かつのじょう

4.5観てよかった

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

熱量がある良い映画でした。未鑑賞の方は是非映画館で観ていただきたいです。

ネックは方言かな。私はリアリティーとして惹き付けられましたが、多くの部分で聞き取りづらく、鑑賞者によっては物語の内容把握や没入感、ひいては評価にも影響があるかと思ったので、せめて字幕がほしかった。

多くの方に観ていただきたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タマトンガ

4.5シマンチュのやるせない心の奥

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールまでしっかり観せられました。3時間を越える上映時間は全く感じられません。
戦争の爪痕は沖縄戦の80年経った今も、行き場のない怒りとして残っているのだろうな。
溜まりに溜まった鬱憤が大爆発を興し、民衆の怒りとなって現れたシーンは圧巻でした。
お勧めします。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
タコ

4.0宝島

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

特に何も期待して見なかったんだけど、私的にはとても見ごたえがあって、良かったと思います

少し前に広瀬すずの遠い山なみのひかりも観てまして、アレも同じくらいの戦後の日本で、時代背景が同じ頃なんですけどね

こちらの方が、より何を伝えたいかというのがはっきりしていて良かったですし

たまたまですけど、ゆきてかへらぬ、片想い世界と広瀬すずの映画を連続で観てましたら、広瀬すずの成長が見て取れるといいますか、親目線で観てしまいますね 宝島での広瀬すず私は良かったと思いますよ  窪田正孝もこのところ映画で切れ目なく出てますけど、よいですねぇ

瑛太も存在感良かったですよ 表情ひとつとっても、出ているシーンでそんなに多いわけではないけど、目が離せませんでしたね

瑛太は福田村事件以来、私は久々に観るんですけどね

キャスト人もそれぞれ違和感なく観ていられた

妻夫木聡もね、物語りが進む中で強烈過ぎないのが観ていて疲れなくて良いのかなと

ちゃんと沖縄の抱える問題にも触れている もっと多くの日本人が見るべき映画かなと思う

もちろん国宝も良かったですよ でもそれはそれ

映画は長くても短くてもちゃんと起承転結していて、観るものが納得して観終えた後に心地良さが残るのが良い映画かなと思う そういう意味でも良くできた映画だと、もっと評価されて良い映画だと思う

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うずらたまご

4.0沖縄の怒り,悲しみ…

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

3時間越えの上映時間に尻込みしたが、見始めるとストーリーに入り込んでしまった。

俳優陣の演技が凄まじく、特に窪田正孝の演技がかなり怖かった。

沖縄の方言が聞き取れないので、英語だけでなく沖縄の方言にも字幕を入れて欲しかった。

音楽がるろうに剣心みたいなBGMなのが嬉しかった!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
JON

3.0連ドラの方が…

2025年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読だが この作品は映画よりも連続ドラマの方が惹き込まれたと思う
登場人物の背景 心情が余り掴めないまま説明の無い新キャラがどんどん出てきたり 方言と大和語の混ざったセリフもよくわからなかったし、主要キャストの日曜劇場ばりの顔芸もやたら多かったし…
この映画の見どころでも有る群衆デモのシーンで役者の熱演と群衆エキストラとの表情と演技の温度差が有りすぎて少しシラケてしまった
やはり大友監督の代表作は「るろうに剣心」シリーズかな…
※邦画を観て毎回思うのは、外国映画(欧米アジア圏問わず)に比べ、群衆エキストラの演技の着け方が残念(表情に喜怒哀楽が乏しく指示通りの動作のみ)なのでクライマックスなのに乗れないケースが多々有る

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nack
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。