「3時間俺は何を追い求めてたのか?」宝島 追い求めてた衝撃さんの映画レビュー(感想・評価)
3時間俺は何を追い求めてたのか?
タイトル、予告、キャスト、今年「国宝」を超える邦画かも・・・
映画を見る直前までの期待感はここ近年では1番高かったです
しかし冒頭から、方言が難解すぎた!「わからん」
山賊メイクがコメディ。「auのCMかな?」
「誇りと呼ばれた英雄」の背景がなさすぎ!「凄みない」
海でみんなで遊んでるところがとても幸せそうに描かれていて
そのままでも良かったんじゃない感
大げさな暴力表現が多すぎ。「凄いねって突っ込まないと」
妻夫木君がゲロ吐く「何のためにこの演出入れたの?」
よく出てくるアメリカの司令官がストイコビッチに似ていて
アメリカ人というよりヨーロッパ人にみえてしまう
事件後のシーンばかりで、アメリカ人が直接暴行したシーンがほぼなく、
日本人が略奪したり、毒ガス巻こうとしたりするシーンが長く描かれてるため
むしろ日本人のほうが悪者に見えてしまう
宝島=沖縄のはずなのに沖縄の美しいロケーションが皆無
3時間にも及ぶ映画にもかかわらず、「オンちゃんを探す」という
ミステリー要素であり、この映画のテーマであるはずのものが
ストーリーがぶれすぎて、途中何を見ていたのか忘れる
アメリカ=敵でずっと描いてきて
最後はなぜか「ともだち」で見逃してもらう
オンちゃんが戦って守ったものはハーフの命?
その命も消えそうなのになぜか病院に行かず答え合わせの旅に同行
エンディングに当時の沖縄の写真が流れるんですが、
忠実にSETも含め再現したんですよって押し売りに感じてしまう
期待していたのはこんなものではない。
3時間追い求めたのはこんな感情ではない。
沖縄の歴史背景を感じるスペクタルエンターテイメント!
もっとできたはずだ!感が否めない。
最後に「ランボー2怒りの脱出」のラストシーンが思い浮かんだ
「俺たちは国を愛してる。同じように国も俺たちを愛してくれ!」
沖縄を愛し、日本を愛するものが求める答えがそこにはあった
“犠牲”や”被害“の直接的な描写が無さ過ぎて、痛みを感じられなかったですね。
最後に海岸に向かったのは、助からないと悟ったからでしょうが…
あくまで素人判断だし、それ以前に「トモダチ」の米軍に治療を頼めないものか。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。


