劇場公開日 2025年9月19日

男神のレビュー・感想・評価

全56件中、21~40件目を表示

0.5プロモーションは大成功かとThe promotion was probably a great success.

2025年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編とポスター観て、
観てみようと思い、実際観た。

久々に観ている途中で
「やられた」と思わざるを得なかった。

演者は良い人を揃えてた。
誰も手を抜いてなかった。

ただ、
ストーリーは
演出は
ここ数年でなかなかないくらい、
薄かった。

多分ホラーなんだろうけど、
ほぼ裏設定的なものは皆無と思われ
薄っすら聞いた事があるような、
因習や伝説、、伝承?をつぎはぎにした
コラージュみたいな。

色んなことが起こるけど、
起こってるだけ。
繋がりの必然性は皆無。

映像や効果音はそれなりだっけど、
キーとなる世界の見た目は、
生成AIで作ってねえよな?
と一瞬疑ってしまった。

予告編が一番カッコウ良かったというパターン。

酷すぎて笑ったし
こういうのも含めて
映画は面白い。

追記:
原作を聴きました。

YouTubeで
「八木商店 男神」で検索。

ちょっと改変が酷すぎる。
ほぼほぼ何も残ってない。
全く別物。
これはダメだよ。
原作者に失礼な気がしている。
これからどうやったらあの映画が出来るのか
全く理解できない。

After seeing the trailer and poster, I thought I’d give it a try—and I actually did.

For the first time in a while, I found myself thinking mid-watch, “Damn, they got me.”

The cast was well-chosen. Nobody was slacking.

But—
The story,
The direction—
Were about as thin as anything I’ve seen in recent years.

It’s probably supposed to be horror, but there seemed to be almost no underlying lore. More like a collage stitched together from faintly familiar customs, legends, and folklore.

Lots of things happened, but they just happened. There was no sense of necessity tying them together.

The visuals and sound effects were decent enough, but the key look of the world made me wonder for a second: “Did they use generative AI for this?”

It was one of those cases where the trailer looked the coolest.

It was so bad I laughed—and including that, it made the movie fun in its own way.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
新米エヴァンゲリスト

3.5映像が好き!

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤はスローペース、少年が行方不明になってスピードアップ。日本の神話独特の怖さを感じて、楽しめました!ホラーなのかな?

穴の奥の世界の映像が美しくて好きてす!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ポンズ

1.0地底人との遭遇?

2025年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

男の子を生贄にしている名前の無い神と、配偶者と子供を地底に連れ去られた父とのレスキュー話
沢田亜矢子がイタコで出演していたり、山伏役の男性も観たことあるー位で、内容は三流とも…
良く寝ずに最後まで観ていた僕を褒めて上げたい!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ろくさん

1.0放牧しないけどカウボーイ

2025年9月22日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

地中に現れた「男神」のいる異世界に迷い込んだ少年と、彼を助ける為に自ら穴に入った父親の話。

「男神」の説明テロップから生贄を捧げて1人じゃ足りなかったーと始まって、建設会社で働く男が、農場に息子を連れて行き巻き起こっていくストーリー。

息子くんが異世界に迷い込み…と思ったらえっあんた巫女?

逃げる気あるのか捕まえる気あるのかな鬼ごっこしかり、なにがしたいのかなイタコだか霊媒師だかしかり、外国人の専門家しかり、色々と安っぽいし、仰々しく準備したのに何も対応出来ず準備不足感満載な建築作業員も、何の確約もないのに何がしたいのかな嫁も…とツッコミどころ満載。

すいませんそもそも論ですが、全国各地で母と子の失踪事件がーってことは、全然男神鎮められてないってことですか?現世とは時間系がとんでもなく違うってこと?

この流れだと、もうどこも掘れないですよね?結局これって何か解決しましたかね?

テンポはくっそ悪いし、見せているものは安っぽいし、オチも締まらないしで残念過ぎた。

これなら子どもを主人公にしてアドベンチャー感の強いファンタジーにした方が良いんじゃないですかね…。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
Bacchus

3.5イマジネーションで楽しむ作品

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

最初に映る人物が「ばばさま」そこからエンディング直前までを繋ぐストーリーの中で存在感のある役柄がよかった

映画全体は映像と音響で作品を繋いでいく印象、俳優のセリフ量が少ない分、男神のストーリーを自分のイマジネーションの中で楽しめる作品、ラストシーンの迫力ある展開、その編集も見応えがありました

ミステリーホラー映画との前ぶれですが、僕はホラー要素を感じる事も無く、ミステリーファンタジーのような親子、家族、仲間の繋がりを描いたように思えました

コメントする 1件)
共感した! 4件)
よしむフジ

1.5暗くて似たようなシーンの連続で冗長

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

新興住宅地の建設現場に原因不明の深い穴が発生した。そして、建設会社社員・和田勇輝の息子がこつ然と姿を消した。穴の先は不思議な森につながっており、そこでは巫女たちが男神を鎮めるため、無垢な子どもを生贄として捧げる儀式を行っていた。息子が穴に迷い込んだことを知った和田は、穴の中へと足を踏み入れ・・・さてどうなる、という話。

画面は暗いし、似たようなシーンが続き、冗長なのによくわからず。
ラストも埋められた?何だったんだ?意味不明。
合わなかった。

コメントする 2件)
共感した! 9件)
りあの

3.5ビターエンド

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ドキドキ

髪の長い女の人が出てくるようなホラー映画ではなく、見えないものへの畏れを感じるような日本的ホラー……ファンタジーホラー?
八百万の神がいる、日本ならではの映画かと。全体的に薄暗い映像は不気味感ありました。
ただ『面白い』かという括りで考えた時にはかなり賛否分かれる映画かと思います。
『巫女』『生贄』『儀式』『結界』など日本古来のものを駆使した作品だったので、雰囲気はとても好きです。
夫婦愛、家族愛も含んでるので夏子のラストには信仰心や運命の強さを感じてやるせない気持ちです。
と、プレミア上映会と公開日の2回見ての感想で、1回目鑑賞後はずっと???でした。
白黒ハッキリするストーリーではないし、色んなものがばら撒かれたまま終わっていく感もありますが、刺さる人には刺さる映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Alice

5.0幻想的でスピリチュアルなカルト映画だった

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

友人に誘われ映画館へ
ホラーというよりダークファンタジー、
というよりオカルトな映画でした。
日本の神秘的な要素があって興味深い
私は不思議な話は好きなので楽しめた
一つ一つ深掘りすれば面白い
オカルト好きな人は楽しい、興味ない人は受け付けない映画

コメントする (0件)
共感した! 5件)
gend

0.5男神 数年に一度の大駄作

2025年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今日の〆が、この大駄作。
『きさらぎ駅Re』を遥かに越え、名前すら忘れたけど、村重さん主演の鬼になるホラーをも凌駕する程の大駄作。
どなたか、★0にする方法を教えて下さい。
★付けないと、付けて下さいとエラーになるので。
加藤雅也さん、よくオファー受けたなぁ。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
映画館難民

1.0また、騙された(笑)

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ブラックドッグよりもこっちが正解だったかと観てみたら、ブラックドッグに続き、またまたレビューに騙されちまいました😣

…って、おいおい、今は真っ当なレビュー点数になってるやんけ😅😂🤣

ストーリーも映像も演技も全てが稚拙で、何だこりゃこりゃ状態😅😂🤣

もちろん(笑)、寝落ちしましたよ😴

後、「だんしん」かと思っていたら、「おとこがみ」なのね(^^ゞ

内山某作品(また出た😁)みたいに頭痛はしなかったので、+0.5はしましたが、それにしても酷かった😮‍💨

今回の6連戦は3勝3敗3引き分けでした(笑)

勝ち
ファンファーレ
まじむ

負け
ブラックドッグ
男神

引き分け
宝島
ブラックショーマン

コメントする 1件)
共感した! 9件)
おたか

1.0なんか

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メリハリの無い作品です。ミステリー風なのかもしれないけど、ツッコミ所や腑に落ちない点が満載でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごっとん

4.5ホラーファンタジー面白かった!

2025年9月21日
スマートフォンから投稿

ホラーというよりホラーファンタジーで幽霊的な怖さでは無いが、別の怖さを感じた。
神秘的な映像が綺麗。
世界観に引きずり込まれる面白さだった。
目に見えない神への恐怖を感じた。
家族愛が強く描かれている。
最後は息を止めて見入ってしまうくらい迫力がありスピード感があり良かった。
キャラクターが個性的で面白い。
遠藤さんの緊迫感すごかった。
彩凪さんの巫女であり母親である複雑な立場の繊細な演技が良かった。
緊張感がある中での岩橋さんの可愛い弟感と流暢な英語の会話に心が和んだ。
須田さんの勇ましい姿が新鮮でかっこいい。
キャストの方々が演技力もあり更に美しい方々ばかりでとても良かった。
原作があるなら読みたいと思った。
続編を見たい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
くー

5.0一回じゃ足りない!

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ホラーといっても怖さは無くて
家族愛と日本の昔話が感じられる映画。
理不尽で現代感覚ではまったく納得できない憤りのようなものを感じる。
今の自分の常識を当てはめて見てしまうと
「よくわからない」で終わってしまうかもしれないが、登場人物の一人の視点で見ると感情が揺さぶられる映画だと思う。
何度も見ないとわからないし何度も見たくなる映画!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みかりん

3.5日本神話サスペンス。かなり人を選ぶ

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

『男神』は現代の物語でありながら、古代から伝わる日本の死生観や共同体の風習を色濃く映し出している。

男神は共同体が男の子という生贄を捧げなければ鎮まらない存在として描かれる。これは古代日本における荒ぶる神の典型である。荒ぶる神は破壊と災厄をもたらすが、その力を鎮めるために犠牲が捧げられ、同時にその村や部落などの共同体には秩序と連帯が強く求められる。生贄という犠牲を通じて共同体が存続するという構図は、古代の民俗的信仰の反映であり、『男神』の緊張感の根底に流れている。

この作品は、不思議な儀式と異界の物語として観ることもできるが、日本神話や民俗の知識を踏まえると、死と再生、境界と日常、共同体と犠牲といった普遍的なテーマが浮かび上がる。日本文化の奥深さを知ることで初めて、その本当の姿を現す作品だといえるだろう。たとえば、儀式で科学の産物であり現代を表すユンボ(ショベルカー)を使っているのも現代の世界観と課題の世界観の境界を感じさせるギミックだ。ラストの母親の行動は現代ではなく古代の共同体的価値観の強さを現す行為だったと私は解釈し、その点に最も畏怖を感じた。

ホラーとしてはSEや映像の陰影で緊張感を引き立てているが、ジャンルとしてはサスペンスに近い印象である。

もしこれから観る方は、以下も押さえると面白いと思う。(古代から近代まで日本における慣習等)

1.白馬は古代祭祀において神に仕える神馬であり、異界と現世をつなぐ存在であり、清めや境界の象徴と解釈できる。

2.一方で、ある男が世話をする茶毛の馬は、農耕や日常生活に根ざした存在であり、現世の営みと安定を象徴する。

3.日本は特に共同体の結びつきが強く、村から除け者にされる事を極端に恐れる民族である。共同体の価値観(信仰や儀礼など)による呪縛は凄まじく、その共同体の一員の無意識下に深く根を張っている。

4.現代では共同体としての結びつきは緩くなっており、特に都会では核家族化が進み、顕著である。
____

他の面での評価。
▼よかった点

映像が美しい。特に陰影の使い方は秀逸である。

自然美が美しい。ロケ地は岐阜の山奥だと思うが村の雰囲気を損なう事なく違和感なく古代日本を感じられた。

▼悪かった点

効果音があからさまなホラーテイストであり、私自身、邦画ホラーの展開パターンなのでお腹いっぱいという感じ。馬の足音なども不自然なので、むしろ無音だった方が映像に集中できた。

▼惜しかった点
これは欲を言えば、だけどロケ地の山林が針葉樹ばかりなので、CGを用いた自然美が導入部分にある分、本編の参道は古代感がなく残念だった。登山やハイキングをよくしている人間からすると違和感がとても強い。予算がきつかったかもしれないが本州にはない広葉樹林などで撮影できたらより根の国の世界観が表現できたと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
shin

2.5【”男神、正体見たり枯れ尾花。”今作は、男神の余りの姿に腰を抜かし膝が震えるかどうかは知らないが、異世界に囚われた妻子を助けるために禁足地に開いた”穴”を覗き、入る男の話である。】

2025年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

ー 今作のエンドロールを呆れながら観ていると、ロケ地は”愛三岐”(愛知県、三重県、岐阜県)であった・・。何だよー。-

◆感想

□映:今作、珍しく採点が2.5と高評価じゃないですか!

□N:高評価? まあね。舞台が”愛三岐”だからね・・。

□映:内容はどうでしたか?

□N:やっぱり、男という生き物は”穴”が有ったら、覗きたいし、入りたい生き物なんだなって事かな。

□映:はい?

□N:だ・か・ら、男は”穴”が有ったら覗きたいし、入りたいんだよ!だって、主人公は命綱を付けて、禁足地に突然開いた”穴”に入ったでしょ!

□映:あれは、妻子を助けるためじゃないですか!

□N:分かってないなあ。男が”穴”に入らないと子供は世の中に出て来ないでしょ!

□映:あのう、話がアッチ方面に行ってませんか?

□N:あのねえ、男神っていうのは、男根の事なんだよ!それで、全て辻褄が付くでしょう?

□映:じゃあ、結界を張った中で男が走り回った理由は?

□N:男根が穴に入ったら、出すのは決まってるでしょう!で、アレは子を作るために泳ぎ回る訳でしょう!何億というライバルに勝つために。だから、走り回ったんだよ!!

<などと、おナスな事を書いて来たが、気になる人は今作を観てね!男神とは何なのかが氷解するから。じゃーね。>

コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU

5.0男神

2025年9月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ドキドキ

日本古来の伝説が、現代とどう結びつくのか、ミステリヤスに描かれていて、映像が素敵でした。
ホラーではなかったです。子を持つ親に観て欲しいです。
最近はあまり日本伝説を取り上げる映画が無かったので、面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てる

4.5面白かった

2025年9月20日
スマートフォンから投稿

興奮

驚く

ドキドキ

日本の古来の自然信仰みたいなものと現世界の話。
根の国が日本の自然の美しさをいかして作られていて、こういう本当にあったのか無かったのかわからないような伝承的な話をより神秘的な感じにしていたと思います。
冒頭の感じが好きでした。
目に見えないものを神として信仰していた昔はこんな風だったのかなと思えるような感じがよかったです。
時々もう少し説明欲しいって思う場面もありましたが、物語なので流れで観てると面白く続編があるなら観てみたいと思う内容でした。
こういう映画が好きなのでもっと育って欲しいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
@ANGEL

4.0ホラー苦手な人でも大丈夫

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

驚く

序盤はよくわからない不思議な感じ。
話しが進むにつれ展開が早まり映画の世界観に引き込まれた。
須田亜香里さんと岩橋玄樹さんの姉弟設定が面白い。
もしかしたら若いかたの方が楽しめるのかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うさこ

2.5雰囲気はいいんだけど…

2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

■ 作品情報
監督・脚本は井上雅貴、原案は八木商店。主要キャストは遠藤雄弥、彩凪翔、岩橋玄樹、須田亜香里、カトウシンスケ、沢田亜矢子、加藤雅也など。

■ ストーリー
全国で母と子の失踪事件が相次ぐ中、新興住宅地の建設現場に謎の深い穴が出現する。時を同じくして、そこで働く建設会社社員・和田勇輝の息子が姿を消してしまう。その穴の先は不思議な森へと繋がり、そこでは巫女たちが古の存在「男神」を鎮めるため、無垢な子どもを生贄として捧げる異様な儀式を行っていた。息子がその穴に迷い込んだことを知った和田は、禁忌を破り、我が子を助けるため禁断の地へと足を踏み入れる。

■ 感想
公開初日のレビュー高評価につられ、B級ホラー臭を内心感じつつも、思い切って鑑賞してきました。多少は期待してたのですが、なんだかちょっと物足りない印象の作品でした。

古代から続く生贄の儀式という、神話に根差した設定は非常に魅力的で、物語への導入としては申し分ありません。ホラーというよりは、オカルティックなムードが全編を覆い、おどろおどろしい雰囲気を醸し出している点は、確かに心惹かれるものがあります。彩度を落とした暗い画面と、常に不穏に響く効果音が、その世界観をいっそう際立たせ、視覚的・聴覚的に独特の世界観を提示しているようにも感じられます。

しかし、全体的な雰囲気づくりは素晴らしいのですが、その一本調子な演出はだんだん退屈に感じてきます。また、時系列が入り乱れる回想シーンが少々混乱を招き、主人公の背景がちょっと捉えにくく感じます。生贄の儀式に関する説明も不十分なため、巫女やオババたちの立ち位置や心情も理解しにくかったです。息子を差し出す巫女たちの苦悩は共感できますが、現代においてなぜ彼女らがその運命を受け入れているのか、その背景にある深い理由が見えてこないため、感情移入が難しいのが正直なところです。

他にも、なんだか唐突に絡み始めたように見えた外国人研究者やイタコ、秘密を知っていながら無愛想に振る舞う牧場主、これ見よがしにわざとらしく汚れた重機の女性など、どうにも不自然さや違和感を覚えてしまう部分が多いです。そして、これが物語の説得力を損なっているように感じます。こんな感じで、イマイチ浸れず、自分には響かず、劇場で観るほどではないかなという印象となってしまいました。

とはいえ、仕事帰りで疲れている中、「ボーイ・キルズ・ワールド」に続けて鑑賞したため、しばしば意識が遠のき、理解不足となってしまったのかもしれません。機会があれば、きちんと覚醒している時に改めて鑑賞してみようと思います。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
おじゃる

1.5実際の霊的な雰囲気は良かった👍鬼気迫る感じ。しかし 俺は映画に『その暗さ』求めて無いねん

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

本作 93 分で短いのだけれども ものすごい長く感じた。

とにかく 同じような画面 暗さが続くから 申し訳ないけど半分以上寝た😪😪
本来 金曜日は映画観ないのだけれども 仕方無い↓事情で 仕事残業の後のギンギンの冴えた頭で観た。😳👀
しかし 寝た😪どう言うことだ。

簡単に言うと 鬼気迫る感じの評価はアリだと思うけど 死後の世界的な⭕️
俺には 暗すぎた。画面もあんまり変わらないし。
とにかく 知ってる俳優さんが 申し訳ないけど 加藤雅也さんと 懐かし沢田亜矢子さんだけ
すごい心細かった。

おじさんは SKE とか 岩橋さんは 存じ上げないよ。

土曜日 なんで 映画館スケジュールに載ってないのか❓いぶかしんで 映画館に☎️電話 したら

男性アイドル的な 岩橋さん 人気で チケットぴあ とかプレイガイド でしか購入できないとのこと。
チケットぴあさんで購入寸前まで行ったけど いくら『舞台挨拶付き』とはいえ
@3,000近くは疑問❓
なんで 映画館の映画に手数料かかるのか❓時間切れで購入できなくて良かった。
グッズ売り場のキーホルダーも岩橋さん一択状態。

確かに 金曜日の今日も 映画館ロビー女性客 女子高生多いなぁコレ 岩橋さん人気❓と思ったけど 勘違い。

結論は ほぼほぼ 『チェンソーマン レゼ編 & ひゃくえむ』に吸収された模様 チット 宝島は長すぎるから

本作 200人の器に 観客11人 全員野郎でした。ガラガラ。

有料パンフ🈶は 非常にビジュアル重視で 色んな背景載っていて 秀作は相違ない👍薄いけどね。⭕️

好きな人は好きでしょう。人による。
でも 人生終焉に向かう ネバーダイとは言えないジジイには この暗い ストーリーは 身につまされて 無理でした。
リアル的で 線香くさかった。ちょっと みんな 熱演すぎ。是非映画館で確認を

チコっと豆知識
重機 土の掘り上げの ドラグ・ショベル 作中セリフでは 『バック・ホー』一般的に職人さん的にはこちら。
しかし 『バック・ホー』は特定のメーカーの製品名称が広まったと言うことです。
明日のお客様 客層に興味あります。あっ ロケ地 岐阜県下呂市 愛知県日進市【先週の ブラック・ショーマン と連続】
は大健闘❗️

コメントする 1件)
共感した! 12件)
満塁本塁打
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。