劇場版 アナウンサーたちの戦争のレビュー・感想・評価
全7件を表示
アナウンサーたち「の」戦争、ではなく…
ドラマ未視聴。
やっぱりタイトルって大事だと思いました。
「アナウンサーたちの戦争」と聞いて、まず思ったのが主役の和田信賢とその同僚達が激しく葛藤しながらも戦争に向き合い、そして玉音放送に取り組む姿でした。
いや、それ自体は内容の主軸として本作で描かれているはずなんですが、何かが足りない。
考えると、やっぱり背景や心理描写が足りないんです。圧倒的に。
例えば、序盤の東京オリンピック中止の話題。
さも当たり前のように会話の中で語られていますが、予備知識がなければ全く理解できないシーンだったのではないでしょうか。
それぐらい常識だろう、という考え方もあると思いますが、エピローグに繋がる背景でもあるぶん、見る側がスムーズに理解できる工夫が欲しかったです。
また結婚を申し込むシーンも、ヒロインが和田に惹かれる描写がほとんどない中で、いきなりプロポーズをされ、その答えを出すのがかなり後になってから、というのも気になりました。
(結婚断ったんじゃないか位のシーンが普通に間に入っていましたし)
このほか、和田アナの「努力を補ってあまりある」勤務態度の悪さが強調して描かれていたため、彼が次代のエースとして評価される理由もいまいち腑に落ちないままでした。
言うなれば中盤までずっとダイジェストを見続けた印象。
戦争という、自分の胸のうちを言葉にしづらかった時代を描いた作品なだけに、そのあたりは丁寧に描写をして欲しかったところです。
個々の役者さんの演技は素晴らしく、時代に流される役、抗う役それぞれに見応えがありました。
特に橋本愛はいい俳優さんになったなあ…と感じさせてくれますが、肝心のストーリー、軸が最後までよく見えないまま。
ということで和田信賢含め、多数登場するアナウンサーそれぞれの生き方を描いた群像劇として見るのが良いのかなと思いました。
そうなると、タイトルにふさわしいのは「アナウンサーたち"と"戦争」だったなと。
放送の世界に仕事で少し関わっていましたが、放送人としての思考や思いは史実に沿っているだけに学ばされるところがありましたが、いかんせん映画としては厳しめに評価せざるを得ませんでした。
伝説のアナウンサーの葛藤
直接的な戦闘シーンは少ないですが、アナウンサーたちの電波戦争。見応えありました。
疑問を感じながらも戦争に勝つために嘘の情報の原稿を読み上げる葛藤と苦痛と罪悪感は、耐えがたきものだったでしょう。
子供がアナウンサーの言葉を真似して遊んでいるシーンには背筋が凍りました。言葉のもつ影響力とその怖さを表現したもっとも印象に残るシーンでした。
ナレーションがとても多い映画ですが、この作品には合っていると思いました。
森田剛さんの演技がこれまた素晴らしい。
館内はガラガラだったけど、多くの人に観て欲しいと思った映画です。
ドラマ版は見ていない
元がNHKドラマだからセットや小道具にもお金はかかっているんだけど、映画館で見ると映像が安っぽく見えてしまう。
プーさん2 は撮影は綺麗だったんだから、いくらでもやりようがあっただろうに。
軍人に語るナレーションを検閲されて表現を巡って対立するシーンがあるが、それで表現を巡って対立するシーンは殆ど無し。
戦地に赴き兵隊さん達向けに報道するが、兵隊さん達のリアクションが描かれなかったので、イマイチ伝わらず。
「 グッドモーニングベトナム」 のように視聴者の反応があれば伝わったものを、アナウンサーの語りが一方的に伝わるので爽快感が感じられない。
名ナレーションを再現してもいないので「 反戦映画 」 なんだろうなとは思うが、わざわざ劇場で見るものでもない。TVで充分な作品でした。
虫眼鏡と望遠鏡。
天才アナウンサーと呼ばれた和田信賢と、新人局員として入社した大島実枝子、後に信賢と結婚する事になる和田実枝子の話。
太平洋戦争中、嘘の情報をラジオを通して流し敵国を惑わせる“電波戦士”と呼ばれたアナウンサー達のストーリー。
「和田信賢の信念的な“虫眼鏡で調べて望遠鏡で喋る”」
本作観ての感想はとりあえずキャストが豪華すぎません?(笑)面白いというよりは勉強させてもらいながらの鑑賞って感じでした。ラジオ通して嘘情報流す、やり始めは有効的な戦略だったんでしょうね…。
和田さんの一人一人に寄り添い向き合う感じとか、その人の身になりラジオから発する言葉は優しさ、温かさ、重みがありましたね、あのブレない感じと信賢を支える奥さんも素敵でした。
言葉の重み
劇中で下記の話があった。
"関東大震災の際に正しい情報が入らなかったために多くの命が犠牲になった。"
もしそう思っていたら、お国のためならば、戦況が悪化していても嘘を突き通し国民を騙すような放送を続けるのは、正しい情報を放送したのだろうか?きっと、先人の方々が過ちをおかしたことに気づき正す方向性を見出せなければ現在はなかったのではないだろうか。
内容はとても良かった。
ドラマは見たことがないので、劇場版との違いはわからないが、戦時中の日本の放送事情を知ることが出来た。当時の戦地状況を伝える映像が綺麗にカラーで修正が施されているのも非常に見やすく、説明も分かりやすかった。
ストーリーはどこまでがフィクションでノンフィクションなのかは不明だが(当該作品を見て和田信貴氏が気になったらWikipediaを見てほしい)。
戦況が悪化していると知りながら嘘の情報を放送し、話した内容を意味の分からない子供が真似をしたことに罪悪感を覚えたのがきっかけなのか。
仕事のため、国のために、国民にも自身に対しても嘘を突き通したことに対する贖罪だったのか。
ラストの特攻隊員として旅立った学生のハガキが印象的だった。当時は書いた文章も検閲されたであろう時代に最期に取材に来てくれた和田氏に伝えられることを伝えたシーンが印象的だった。
戦時中も今も、報道は、お国言う通りを伝える。
苦悩そして葛藤するアナウンサーたちの実話。
これはNHK(日本放送協会)の最大のタブーであり、
あまり触れたくなかった歴史上の実話である。
戦況を伝える上で庶民たち人民の心を鼓舞して、
時には、嘘を伝えた。
特に東南アジア(マニラ支局やビルマ、サイゴンなどの支局)では、
ニセの日本軍上陸地や、兵士の数の水増し、投降の呼びかけなどの
堂々と高らかにアジテーションして、オランダなどをを騙した。
(もちろん敵国だって嘘も付いたろう)
日本国内でも「ミッドウェー海戦」の多大な損害を臥せて、
日本が優勢であるかのような放送が読まれた。
開戦(真珠湾攻撃1941年12月8日)を伝えるラジオ放送は、
国民を異様な熱気へと。
【いつのまにか時代の空気が日本を飲み込んでいく。
【その手助けをしたものの一つがラジオだった、】
そう演出の一木正恵は述べている。
ラジオが政治的宣伝(プロパガンダ)に利用されて悩み苦しむ実話、
登場するアナウンサーは全て実名である。
主人公の伝説と呼ばれたアナウンサー和田信賢。
演じるのは森田剛。
元々はスポーツ担当で双葉山の連勝が69で途切れた時に放送担当。
情景描写に優れ、生き生きと描写する言葉は落語か講談師みたいで
こんなアナウンサーは実在したの?(誇張してる?)
酒飲みで破天荒でだらしないが、アナウンスメントの鬼。
《虫眼鏡で見て、望遠鏡で伝える》がモットー。
この言葉の虜になり後に妻となる実枝子(橋本愛)
実は和田は、
戦死者の家族の一人一人に面会して、アナウンス原稿を書く。
地道な努力の人だった。
放送にも《玉砕》の言葉が叫ばれるようになる。
一億火の玉・・・火のように美しく燃えて死ぬ。
(死は美しくなんかない)
(美しく死ぬことを、信じ込ませる放送は酷だ)
幼児たちが玉砕ごっこをするシーンは、その影響力にゾッとした。
戦況は日に日に悪化して、1944年12月には【学徒出陣の式典】が
氷雨の中行われて20歳の大学生が戦闘服に
機関銃を掲げて行進して行く。
当日の式典放送を担当する筈だったエースの和田は、当日、
どうしてもその原稿が読めずに、席を立ち
雨の中に打たれて突っ伏し慟哭する。
(もう病は忍び寄ってていたのか!)
式典のその前に、和田は取材で早稲田大学・野球部を訪れていた。
野球部のエース・朝倉寿喜(水上恒司)たちから、酒の差し入れを餌に
本音を聞き出していた。
“死にたくない“
“親や家族と離れたくない“
“画家になりたい“
中には“アナウンサーになりたい”と言う者もいた。
本音では誰一人として、死にたくなんかないのだ。
ビルマ支局へ行った館野守男(高良健吾)
中でも熾烈を極めたのはマニラ支局の17人。
戦禍が迫り機材を乗せたトラックを死守する支局長の米良忠麿(安田顕)
17人中生存者はただ一人。
米良はトラックと運命を共にした。
NHK職員だって、戦死者が多数なのだった。
公然として戦争を批判した川添輝夫(中島歩)は、
徴兵されて南方へ赴き戦死した。
敵地では敵を欺く放送をし、
日本国内では国民を煽りそして欺き、
戦場へと赴く助けをしたアナウンサーたち。
戦後79年。
こんな新証言とも言える視点の映画が公開された。
昨年《NHKスペシャル》として放送されたドラマに未公開映像を
追加して更に編集した劇場版とのことです。
言わば身内の恥、身を斬るように辛かったと思います。
現在のきな臭い世界情勢。
戦争は外国では現在進行形です。
古いけれど新しい映画です。
《言葉が剣になる》
これはSNSの誹謗中傷にも言えること。
主演の森田剛。
こんな滑舌の良い腹から声の出る役者だったのですね。
舞台をたくさん経験していて妻の宮沢りえとも、
舞台共演が縁とか。見直しました。
凄かったです(ただし、酒の飲み過ぎ!!)
和田の妻・橋本愛・・・強くたおやかで美しい。
上司のマニラで戦死する安田顕・・・いつも必ず泣かされます。
エリート然とした高良健吾も、そのアナウンス術、貫禄、
天皇の玉音放送後に押し入った暴漢に毅然として立ち向かう勇気。
素晴らしかった。
そしてもう一人学徒出陣して特攻隊として戦死する水上恒司。
やはり美しく凛々しく華がある。
(あの丘で君と・・・に続いて特攻隊)
演出の一木正恵
脚本の倉光靖子。
奇しくも女性です。
そしてナレーターを務めたのも橋本愛。
女性の活躍も嬉しかったです。
全7件を表示