「戦時中も今も、報道は、お国言う通りを伝える。」劇場版 アナウンサーたちの戦争 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
戦時中も今も、報道は、お国言う通りを伝える。
苦悩そして葛藤するアナウンサーたちの実話。
これはNHK(日本放送協会)の最大のタブーであり、
あまり触れたくなかった歴史上の実話である。
戦況を伝える上で庶民たち人民の心を鼓舞して、
時には、嘘を伝えた。
特に東南アジア(マニラ支局やビルマ、サイゴンなどの支局)では、
ニセの日本軍上陸地や、兵士の数の水増し、投降の呼びかけなどの
堂々と高らかにアジテーションして、オランダなどをを騙した。
(もちろん敵国だって嘘も付いたろう)
日本国内でも「ミッドウェー海戦」の多大な損害を臥せて、
日本が優勢であるかのような放送が読まれた。
開戦(真珠湾攻撃1941年12月8日)を伝えるラジオ放送は、
国民を異様な熱気へと。
【いつのまにか時代の空気が日本を飲み込んでいく。
【その手助けをしたものの一つがラジオだった、】
そう演出の一木正恵は述べている。
ラジオが政治的宣伝(プロパガンダ)に利用されて悩み苦しむ実話、
登場するアナウンサーは全て実名である。
主人公の伝説と呼ばれたアナウンサー和田信賢。
演じるのは森田剛。
元々はスポーツ担当で双葉山の連勝が69で途切れた時に放送担当。
情景描写に優れ、生き生きと描写する言葉は落語か講談師みたいで
こんなアナウンサーは実在したの?(誇張してる?)
酒飲みで破天荒でだらしないが、アナウンスメントの鬼。
《虫眼鏡で見て、望遠鏡で伝える》がモットー。
この言葉の虜になり後に妻となる実枝子(橋本愛)
実は和田は、
戦死者の家族の一人一人に面会して、アナウンス原稿を書く。
地道な努力の人だった。
放送にも《玉砕》の言葉が叫ばれるようになる。
一億火の玉・・・火のように美しく燃えて死ぬ。
(死は美しくなんかない)
(美しく死ぬことを、信じ込ませる放送は酷だ)
幼児たちが玉砕ごっこをするシーンは、その影響力にゾッとした。
戦況は日に日に悪化して、1944年12月には【学徒出陣の式典】が
氷雨の中行われて20歳の大学生が戦闘服に
機関銃を掲げて行進して行く。
当日の式典放送を担当する筈だったエースの和田は、当日、
どうしてもその原稿が読めずに、席を立ち
雨の中に打たれて突っ伏し慟哭する。
(もう病は忍び寄ってていたのか!)
式典のその前に、和田は取材で早稲田大学・野球部を訪れていた。
野球部のエース・朝倉寿喜(水上恒司)たちから、酒の差し入れを餌に
本音を聞き出していた。
“死にたくない“
“親や家族と離れたくない“
“画家になりたい“
中には“アナウンサーになりたい”と言う者もいた。
本音では誰一人として、死にたくなんかないのだ。
ビルマ支局へ行った館野守男(高良健吾)
中でも熾烈を極めたのはマニラ支局の17人。
戦禍が迫り機材を乗せたトラックを死守する支局長の米良忠麿(安田顕)
17人中生存者はただ一人。
米良はトラックと運命を共にした。
NHK職員だって、戦死者が多数なのだった。
公然として戦争を批判した川添輝夫(中島歩)は、
徴兵されて南方へ赴き戦死した。
敵地では敵を欺く放送をし、
日本国内では国民を煽りそして欺き、
戦場へと赴く助けをしたアナウンサーたち。
戦後79年。
こんな新証言とも言える視点の映画が公開された。
昨年《NHKスペシャル》として放送されたドラマに未公開映像を
追加して更に編集した劇場版とのことです。
言わば身内の恥、身を斬るように辛かったと思います。
現在のきな臭い世界情勢。
戦争は外国では現在進行形です。
古いけれど新しい映画です。
《言葉が剣になる》
これはSNSの誹謗中傷にも言えること。
主演の森田剛。
こんな滑舌の良い腹から声の出る役者だったのですね。
舞台をたくさん経験していて妻の宮沢りえとも、
舞台共演が縁とか。見直しました。
凄かったです(ただし、酒の飲み過ぎ!!)
和田の妻・橋本愛・・・強くたおやかで美しい。
上司のマニラで戦死する安田顕・・・いつも必ず泣かされます。
エリート然とした高良健吾も、そのアナウンス術、貫禄、
天皇の玉音放送後に押し入った暴漢に毅然として立ち向かう勇気。
素晴らしかった。
そしてもう一人学徒出陣して特攻隊として戦死する水上恒司。
やはり美しく凛々しく華がある。
(あの丘で君と・・・に続いて特攻隊)
演出の一木正恵
脚本の倉光靖子。
奇しくも女性です。
そしてナレーターを務めたのも橋本愛。
女性の活躍も嬉しかったです。