セーヌ川の水面の下にのレビュー・感想・評価
全59件中、1~20件目を表示
新しいサメ映画の登場か❓
予備知識なしに鑑賞。まさかの出来に興奮してしまう 笑。
内陸にあるパリ、セーヌ川に人ぐいサメがいる❓という突拍子もない設定。
まずこれがいい。河岸からサメの背鰭が見えるというシュール絵面。いきなりアフリカ大陸を迂回してパリに回ってきたという説明に頭が追いつかない、GPS画像。
こちらの頭が追いつく前に畳かけて、サメがいるいう事実を当たり前にしてしまう。
その後、暴走するお約束娘と、事態を飲み込まない無能な政治家。メタ的に配役を紹介していきその後の悲劇を連想させてどんどん話を盛り上げていく。このあたり実にいい。
人間による自然破壊、それに対する自然界の反撃という位置付けでなんかゴジラ的な視点もありつつ、その後にまさかのバージョンアップ 笑。
自然界へ超適応をへてどんどんと化け物じみていくのは素晴らしい展開。
そしてラストへ突入するわけだが、個人的には暴走娘はここまで生きてとことん迷惑でいてほしかった。CGがわりとチープなのが残念。
というわけで、パニック映画のお約束をすべて網羅してゴジラ的な展開をもりこみつつ、まさかのパリでサメというありえない展開でとても素晴らしい映画でした。
個人的なツッコミとして、フランス映画なのに白人がとても少ない。これ現在のパリの当たり前なのか噂のポリコレなのか知らないけれど、言われないとどこの国の話なのかびっくりする。
暴走娘が途中でサメをなでているが、いやいや鮫肌をなめるなよ。と個人的にツッコミたい。
大惨事
面白いコンセプトだった。
ラストの水没したパリの街並みはどうかと思うが、メッセージ性は大きかったと思う。
鮫をモチーフにしたパニック映画だ。
が、それを主軸に環境問題や尊大な人の愚かさをも描いてる。コレはパリ五輪の頃の映画なのかなぁ…だとしたら、なかなかにタイムリーで、当時セーヌ川の水質汚染とか問題に上がってたから別の角度から権力者達の傲慢さも描いているのかもしれない。
脚本的にもフックが効いてて、不発弾のネタがあんな効果をもたらすとは思わなかった。
ある意味、自業自得であり人類の負の遺産だ。
大西洋の大海原には第三の大陸と呼ばれる程の海洋ゴミで形成された海域があり、海の生態系の変化から鮫がセーヌ川に迷い込む。
折下、パリはオリンピックを見据えたトライアスロンの大会の直前だったりする。
鮫が淡水に?と思うのだけど、淡水で産卵する種もいるらしく…それはまだいいのだが、この鮫は単体での生殖が可能って進化をした個体だった。
…いや、さすがにと突っ込まずにはいられないんだけれど、そこは設定として飲み込んでおこう。
なので、鮫の巣として設定された地下墓地を回遊してる鮫の群はなかなかに迫力があった。
鮫映画らしく人が喰われるカットも多々あるんだけど、よく出来てたなぁ。
鮫は人に危害を加えないとする環境団体の素っ頓狂な主張もまとめて張り倒してるとこなんかは、見てて気持ちがいい。
とは言え乱獲していいとも思えず、人間以外の命は人間の為だけに存在してるわけでもない。
長らく人類が忘れていた生存競争の場に引き摺り込まれたような感覚にもなった。
海ん中での覇者は人類ではないのだな。
セーヌ川が主なロケ地で、そのセーヌ川を取り囲むパリの街並みは美しかったなぁ。
序盤に環境団体の基地?が紹介されるんだけど、城の中の一室みたいな作りになってて、そのアンバランス差に驚く。日本じゃああはいかないというか、日本で言うと寺の中に最新機器や巨大なモニターが設置されてるような状況で、その国の特色が出てはいた。実際もああいう使われ方をしているのだろうか?異国情緒たっぷりで、見てて面白かった。
警察のホームレスへの対応が人道的だったりと、なんかパリはのびのびしてんだなぁって思ったり。
CG関連もしっかり馴染んでて嬉しい。
脚本的なディテールに「?」と思う箇所もありはするが良作で、バットエンディングではあるものの、水没するパリの街並みはインパクト大で、ある意味スカッとしたいい結末だった。
セレモニーの前に手を洗った市長が側近のスーツで手を拭くとこなんか、いい役作りだったなぁ。
色々、非常識が常態化してるのが人間社会なんだろあなぁ…と、結構噛み応えもあるかもしれない作品でした。
シュールで楽しい娯楽映画
サメ映画というとトンチキZ級映画というイメージが強いですが、本作はまともな映画です。
「サメとチェーンソーで戦う」的な娯楽系というよりは、サメを自然災害と捉えて、
「トライアスロン大会近くにサメが目撃された」という現実的なシチュエーションを起点に物語が進みます。
人間側のキャラとして、見境なしにサメを守ろうとする環境活動家と、トライアスロン大会を強行する市長という、左右に悪役が登場するのが特徴。
ただし、本作は環境保護を訴える作品ではありません。環境活動家は浅はかでサメに喰われるキャラとして描かれてます。
どっちかというと、左右どちらも信頼できないヤケッパチな時代精神の反映でしょう。
サメの都
単なるサメパニック映画としては面白いのでは
まともに見ると山のように突っ込むところがあるのですが、これはパリを知らない人向けに適当に作った映画で、メインは「サメがパリに出現すること」だと割り切れば面白いです。
サメ研究をしている人はあんな装備で海中に入らないし、パリの適当なネイチャーテロリストは「サメを守るべき」とかとち狂ったこと言ってるし、カタコンブは水没していてシャレコウベで作った柱が乱立しているし、軍はまともに対応しないし、不発弾は山ほど誘爆するし、どこから出てきた水だかわからないけどパリが水没するし。
街中の地下でいきなり爆破するってのも無茶苦茶だし、あんな距離で水中で爆破したら空気中はともかくも水中にいたヤツ(人間もサメも)はみんな爆圧で死ぬし、水中に向かって銃で撃ったって水で減衰するから不発弾に当たっても誘爆しないし、そもそもセーヌ川は何度も川底清掃しているから不発弾無いし。
そういう現状をすべて忘れて、笑いながら見る映画です。
そもそもサメ映画ってだいたいそういうもの。「ジョーズ」以外は。
感想メモ
パリ五輪開催の前にこの映画配信されたのすごいね
トライアスロン会場のセーヌ川に大量の不発弾、人喰いザメ、イメージダウンが過ぎる
生き残るのは変化するもの
最初のサメに引きずられてどんどん海の深く行ってしまう場面、ダイビングする身からすると怖すぎる!耳から血
海洋ゴミ問題、環境活動家等の問題にも触れていて良い
巨大ザメと対峙するシーンはディープブルーを彷彿させる
緊張感あるサメの見せ方が良い
パリの地下水路行きたい
地下水路でのパニックが一番良かった、一つの出口に大勢がなだれ込む時のカメラワーク
ラストは大味、不発弾が眠る川にサメめがけて乱射、有名どころであろう橋がどんどん爆発
パリの街並みは沈む、セーヌ川の水面の下に
賛否あるラストだろうが私は好き
B級いや、超C級映画
バラエティ紙が「ジョーズ」以降のサメ映画で絶賛?
意味わからん。とにかくメチャクチャなストーリー。汚いセーヌ川を見せられてまず辟易。
そして、次々に自ら飛び込んでサメにやられていく人達のオンパレード。
おとなしかったのにいきなり襲ってくるサメ。
淡水で生きられるサメ。
勝手に異様に繁殖するサメ。
何メートルも水面から飛び上がってくるサメ。
もう、呆れることの連続。
そして、尻切れたエンディング。
もう、わけわからん。
🦈サメサメパニック🦈💨
人気あるから続編決定しましたよ👍
ジャンクフードって美味しいんだよなあってやつね🍔
サッメが頑張るスポ根モノです🦈💨🇫🇷
始まって2分でめちゃくちゃ面白いし🦈
あと超大前提として海外の映画祭の賞狙いを本気でする名作作品でも無いので頭空っぽにして楽しんだモノ勝ちでしょうね🏆
リリス🦈を応援するサメリンピックな内容です🏆
テンポ良し 内容良し 中だるみなし 人体バラバラ しかも最後は想定の遥かに上のアカン事起きてしまうし😵最高に面白かったっすわ🥹(最後💣💥やっちまったな🤣)自分の中では🦈映画ではジョーズ以来のホームランです🎯(シャークトルネード🦈🌪️とか比較対象にすらならないし🤮)
求めているものが全て入ってる完全大当たり作品やんけ🎯
あと他の皆様みたいにまともな考察など1ミリもしてなくて勘弁な🤓
これ本当に劇場で見たかったレベルなのよ👀🔥
上手いと思ったのがめちゃくちゃこじんまりしてる作品なのにスケールの大きいパニック映画感があるんだよなあ🌏
ある意味最高に最悪な終わり方なのに見終わった後は何故かサッパリスッキリ気持ちいい〜🥰(類似した終わり方で観てる時の感覚的にバタリアンに限りなく近いと思ったで🦈🧟)
最後リリスの🦈💨💥には号泣😭でした🥹(負けるなああああ逃げろおおおぉぉ💨ってめちゃくちゃ応援しましたよ📣)
これマジで傑作です🦈⤴️💯(自分の中ではサユリと同点🤡)今年散々映画みたけど大半が🦈に負けてます🤣 人の好みってマジで色々ありますねえ🥹
サメ勝利🦈
環境問題映画
サメではなく環境問題をメインとしたお話かな。
バカな人間しかいないから川があれだけ汚れ何人も犠牲になったってことだろうけど、そもそも活動家を気取ったバカが巣で大騒ぎするから何人も死人が出たわけで、頭のイカれた人たちが被害者ヅラしている映像は観ていてツラかったです。
というか、あれだけ不発弾がゴロゴロ転がっているのに処理しないのかね?と不思議だったのと、もう少しサメの巨大さが分かる絵が欲しかったかな。
史上最低のストーリー
序盤から頭がおかしい人ばかり出てくる。
警察は専門家の話をまるで聞かない。サメに取り付けたビーコンをなぜか信用しないで無視したのに、ビーコンの反応が消えたら激怒する。
ビーコンを止めた愛護団体の子は川での車事故でドライバーが見つかってないと自分で言っているのにサメは人を理由なく襲わない、とビーコンを止めさせる。人が襲われる事よりもサメを逃がすことを優先したのにその後すぐに「人と同じぐらいサメが大事」と何を言ってるか分からない演説をする。
サメが静かにしているところに大騒ぎをして、飛び込んでわざわざ場を荒らして被害を大きくする。ほぼ人災。
基本ジョーズを意識しており、市長が金や名誉のためにトライアスロン大会を続行させるが、現代のパリでこの設定はあり得ない。
サメが雄なしで何万匹も大繁殖(笑)しているのにトライアスロン時までなぜか市民に知られていない。
なぜかセーヌ川の川底に不発弾が露出したまま大量に落ちていてサメに撃ちまくった弾で爆発しまくり津波も起こる。B級映画とかそういう問題ではなく、これを真面目にやってるから酷い。
史上最低のストーリーではなかろうか
B’サメ映画
サメ映画でA級の評価を得るのは難しい
個人的にはジョーズ、ディープブルー、ロスト・バケーションがそれに当たるのだが
この映画は色々と惜しいサメ映画だと感じた
まず画面が暗くサメが見づらいシーンが多い
セーヌ川というドブ川を舞台にしたせいでサメの動きが全く見えない(CGの粗さを誤魔化すためかもしれないが)これは致命的でサメ映画とはサメに食い千切られる人間を見るのが楽しみなのでサメ映画満足度としてはかなり減点要素となる
またサメが出てくるシーンと出てこないシーンのメリハリがありすぎるのも問題で
これはサメ映画に限らずモンパニ映画全てに言えるがサメが出てくるシーンと出てこないシーンにメリハリがありすぎるといつ出てくるか分からないハラハラドキドキ感が感じにくい
サメが環境に適応するという設定もこちらを納得させる強引な説得力がもう少し欲しかった
しかしながらオチは割と好きだし(ジェイク・ギレンホールのライフみたいだったなあ)
環境活動家のウザったらしい若女が食い殺される所はフランスらしい皮肉と風刺が効いた素晴らしいシーンだった
もう少し見せ方の工夫が出来れば素晴らしい作品になる惜しいサメ映画なのでB’という評価が丁度いいのではないかと思う
期待していた物をキチンと見せてくれる良作
サメ=温暖化
アメリカ映画ばかり見てる私にとっては、「パリ」という「舞台装置」が魅力的だ。
(本当にあるか知らんが)
地下水路とか地下墓地とか、米国にも日本にもないからね。
そこでサメが暴れる、って荒唐無稽なのが良いのだが、
ラストで水浸しのパリの街に突然変異サメがウヨウヨしてる姿は、温暖化とそれによる海面上昇のメタファーなんだな。
(銃撃で不発弾が多数爆発…ってありえないでしょ、という無粋なツッコミはナシだ。だって温暖化を観客に「見せる」のが目的だから)
全59件中、1~20件目を表示