ナミビアの砂漠のレビュー・感想・評価
全360件中、21~40件目を表示
ティンプトン
製作者は主人公を正当化するつもりはさらさらないとは思うが、男女を逆にしてこんな男を描いてしまったら、擁護の余地すら許されない所である。パートナーの行動の落ち度など彼女の言動を正当化する理由になりえない。自分が信じる彼氏像を体現すれば、相手も役割を果たしてくれると期待するホンダは、ただ未熟なだけである。パートナー置いて自己逃避しても、言葉と肉体的両面のDVの理由にはならない。全ては主人公の自らは努力も研鑽も怠り、焦燥感に抗うように周りをディスってマウントして、高揚しているだけである。
そんな彼女を彼女目線からただ映したかったのであろう。問題児を見事に演じた河合優実の演技が冴える。
荒涼とした生活
こういう女主人公、いるいると思った。
奔放で、自己中心的で、周りをナメてて、暴力的で、芯が通っておらず、本当に迷惑なんだけどなんだかんだ魅力があるから周りが助けてくれて生きていける感じの人。
主演の方の演じ方(と言うのも違和感があるくらい自然)がキャラクターをありありと描いていて凄かった。
物語は全体的に浮遊感があり、どうも掴めない。
ところどころシュールな演出もあり、ますます訳がわからなくさせるけれど、
その意味不明さ、突拍子のなさがカナの頭の中そのものを描いているように感じた。
なぜナミビアの砂漠と言うのかは分からないけど、彼女の生活の荒涼とした感じが砂漠なのかなと思った。
大量の人生が交錯する東京という場所では、砂漠で生きている人もいる。
私はカナのような人と関わる機会はないし、恐らく出会っても距離を置いてしまうので、
そんな人の生活や頭の中を垣間見ることが出来た気がした、そんな作品でした。
聴不憧(ティンブドン)
朝ドラ『あんぱん』で惹かれた河合優実さん
砂漠にて
河合優実さんじゃないと成立しない
あんのこと、に続き、またえらいクセのある役柄だなと。
だけど、河合優実さんがやると、
「カナ」として成立する不思議。
結構激しいシーンもあったのに、全体的に淡々と終わりました。
いきなりエンドロールになったのでびっくりして少し戻してしまったくらいです。
河合優実さんの世界観中心に回っているお話なのですが、
他の方のレビューで「唐田えりかの登場に救われた」とあったので
唐田えりかさんの登場で何か大きく動くのかなと思ったけど、
やっぱり淡々としていました。
ただ、カナの気持ちの理解者として、カナの中では大きな安心感があったのかもしれません。
ちょっとしか出なくて特に交流も描かれなかったけど
そういう存在が、双極性障害の人にとっては重要なのかもしれないですね。
とはいえ、病気がメインテーマと言うのでもなさそうだし、
テーマとか考えると難しい内容だと思います。
カナという女性の人生のワンシーンくらいに思って観るといいと思います。
河合優実さん凄い。
序盤は途中でやめようかなと思ってたけど、
同棲開始する辺りから
主人公のそこで生きてるけど、そこにいないみたいな
息苦しさと冷めた感じが凄くリアルで
河合優実さんの演技ももの凄く、
映画なので脚本が存在してるはずなんだけど、
彼女に引っ張られてドンドン新たな展開が生まれて
全く違うところに連れて行かれたんじゃないか?
と思える映画でした。
自分は誰とも合わない、
生まれる場所も時代も間違ってんじゃないかと思ってた
若い時もあって、今でこそ結婚して子どももいて
居場所があってこれで良いと思えるので、
この映画を観てる時も若い時そう言う時あるよね!
と余裕こいて見てたけど、
この主人公、自分の娘が21歳になったら
こうなるんじゃないか?と途中から怖くなった。
そう思うと終盤はホラーより怖かったです。
ま、それでも自分だけを愛して問題を抱えながら
上手くやって行くとは思うのだけど…
変人オンパレード
詳細は知らずに「あんのこと」の熱演で注目した河合優実目当てで観賞
結局、生きづらさを抱えながら目標もなくただ生きることに注力している女性を描いたんだろうがなんだろう
私には贅沢な悩みを持った甘えた女の行動、言動をただ見せられてるとしか思えなかった
何か趣味を持とうとか仕事を頑張ろうとかもなくただボーっと生きて男を利用しているわがままな女
病気と言ってしまえばそれまでだが、それなら必死に戦う姿を描いてもよかった
この世には病気で生きられない人もいる中でこんなの悩みのうちに入らないよ
ラストあたりて出て来た隣人の唐田えりかさん(お久しぶりです)の言葉が全てじゃないか
現実に居たら同居なんて耐えられないしちゃんと病院に通いなさいよと言いたいですね
よく分からない映画でした
なんて思うのが正解ですか?
なんか、なんやろ
ずっと、ヒリヒリムズムズ、痛くてかゆくて
全員に見覚えがあるし、なんなら私の中にもいるし!
これを精神病の人間を描いた映画だとかいうやつとは仲良くなれないなあ
まあそれはどうでもよくて
うーんいかにも、って感じのような、いやそういうわけでもないな
ほんとうに言葉にできないんだよー
これって私がバカだから?うーーん
でも、見終わった後の心模様はわるくなかったから、それでいいの
ps
youtubeにあのナミビアの砂漠のライブ映像あった
一方そのころサバンナでは…
それがどんな気分かなんて
『凄い映画だと思う。賛否は当然‼️』わかる人がわかれば良し!
ナミビアの砂漠
🇯🇵東京都町田市、あきる野市東京郊外
❇️『なんか凄いぞこの映画!』
自分のメンタルには突き刺さるな。
🔵かーるくあらすじ。
無気力に生活している感じの主人公カナ。
優しすぎて魅力を感じない彼氏と同棲していた。彼女はその先どんな大人になっていくのか
◉81C点。
★彡この映画自分は好きです。しかし解釈も人それぞれとなる不思議映画でもあります。
主人公の感情が凄くわかる病み映画でした。
表情や仕草、歩き方、人との関わり、ちょっとした事がこの映画の彼女の魅力で楽しめました。
🟢感想。
1️⃣『タイトルバックが45分後!オシャレ!』
★彡ここから物語が動く事がわかるんやね。
2️⃣『この女優さん演技してる様に見えへん自然やな。恐るべし』
3️⃣『絶妙なキャラ設定』
★彡半分日本人で居場所がない感じの絶妙なキャラ設定が物語を深くしている感じがしました。
4️⃣『男に依存してしまう性分なのか?』
★彡上手くいかないと負の連鎖に陥る若い頃はそんなもんだな🤔
5️⃣『河合優実さんの表情や動きだけで観れちゃう』
6️⃣『今の男ってやつはこんなにも弱いんか?』
★彡優しいとも違う絶妙な感じが気持ち悪くも想える。ってる私も弱いけど(笑)
7️⃣『この映画凄いかも‼️』
わかる人にわかれば良いけど。
🤮🫂🌫️🛌🚬💮🧃👡👩🏻🦽➡️
セックスやメンヘラはすっ飛ばして
オアシス
現代のどこにでもいる女の子が、心の病になっていく。
砂漠のような現代の生活を生きる中で、彼女にとってのオアシスだった彼氏がそうでなくなり、新しい彼氏が彼女のオアシスになったけれど、彼氏は自分のことばかりで彼女を見ていない。
心の病と、普通と言われるところの境界線は曖昧ででも明確だなぁ。
最後に、「ティンプトンってどういう意味?」という質問で、彼は彼女の方を向いたんだと思いました。
役者陣の演技が冴え渡る
「あんのこと」に引き続き、話題作ということと、今を時めく河合優実主演作品ということで鑑賞。
色々と考えさせられる作品だが、本作は主演女優の迫真の演技に尽きるのでは。とにかく最初から最後まで彼女の一挙手一投足に目が離せない。「あんのこと」の役柄ではそこまで感じなかったが、本作での彼女の演技は好き嫌いは別にして尊敬に値するほど上手い。そしてその演技を巧みに支える「ホンダ」「ハヤシ」も観どころだ。
ただ、ストーリーとしてはどうだろう。どう観れば良いのかよくわからない。もちろん観方は人それぞれなのだろうが、個人的にはあまり楽観視できないほど重くとらえてしまった。
いずれにしても役者陣の演技が強く印象に残る作品だ。
ところで、始まって45分でのタイトルコールはどんなねらい!?
暗い
全360件中、21~40件目を表示











