シビル・ウォー アメリカ最後の日のレビュー・感想・評価
全687件中、221~240件目を表示
圧倒的なリアリティの中に放り込まれる
フィクションとわかっていながら、いつのまにか現実の戦場に放り込まれたような錯覚に何度も落ち入った。その度に、場違いとも思えるような音楽で、「観客」という客観的な立場に引き戻されるのだが、その揺さぶられ方自体が、登場する主人公たちの「ジャーナリスト」としての内面の葛藤や、あくまでも「客観」である立ち位置と重なるように意図的に演出されているのかもしれないと思った。
映画の軸は、自分が信念にしてきた「伝えることで世界を変えること」の限界にやるせなさを感じ始めたベテランと、初めて現場に飛び込み、様々な事態に巻き込まれることで、次第にジャーナリストらしさを身につけていく駆け出しとの対比とバトンタッチの物語だと思うが、その2人の演技が桁違いにすごい。
(特に「リーのワンピースの似合わなさ」と、「ラストのジェシーの選択」のそれぞれの表情にはシビれた)
加えて、何より、エピソードの選択が出色。
実際に戦闘になると、誰が味方で誰が敵なのかもはっきりせず、戦況がどうなっているかもよくわからないこと。武器を持っている者は、他者に暴力的手段をとるが、それだって明確な軍事作戦に基づいたものというわけではなく、日頃の個人的な鬱憤や差別意識の発露となりがちなこと。対して武器を持たざる者は、可能ならば内戦とは距離を置けるのだが、巻き込まれてしまった者は、自分では選択できない状況に翻弄され続けることなど、冒頭で述べた「現実の戦場」と感じるようなリアリティは、こうした局地で起きていることを丹念に描くことで生まれて来ていると思う。
一緒に観に行った妻は、途中でリタイアしたのだが、それもリアリティあればこそだろう。
予告編にも出てくる、赤メガネの問いかける「どんなアメリカ人?」というセリフの消化出来なさは、今年観た映画ではトップクラス。国とは何かという問いが、また自分自身の中で首をもたげて来た。
想像してた内容と違った
アメリカの内戦という攻めた内容だったが、その背景が特に説明されずジャーナリストを主眼にした内容であり全体的にテーマがよくわからない。
道中何度か戦闘に出くわすが、誰と誰が撃ち合っているのかもわからん。
最後の戦闘シーンは迫力あって良かった。
タイトルなし
圧倒的な音響。
一発目の恐怖。
パンパン撃ってる間は何とも無いのだが、ゆっくり車を走らせているところに急に銃撃があると体がビクッと動くくらいに音響が凄かった。
途中、赤いサングラスの兵士が「どういうアメリカ人だ?」と聞き香港人が殺された後、兵士たちを老人が車で轢き殺すのだが、一緒に突き飛ばされた女の子が死体の山の上にいることを認識し、観客にも生理的な嫌悪感を抱かせるような惨い死体が積み上がっているシーンでは、恐怖で少しだけ劇場から逃げ出したくなったのが正直なところだ。
だが、冷静な自分もいて、このくらい酷い描写を知っておかないと抑えられた描写で、どの程度カモフラージュされているのか相対化できてわかりやすくなるじゃん、などと思った。
死体が運ばれている中でも小鳥のさえずりが聞こえ、草花には風が当たりそよいでいるのが印象的であった。
ホワイトハウス戦は緊迫感が良かった。
エンドロールが、大統領の死体と西部独立勢力軍兵士たちの写真が現像されていく演出なのも一つ引き出しが増えた気がして良かった。
不思議の合衆国のアリスたち
思えばアメリカはずっと国外で戦争しつづけてきた。それは映画でもそうだった。
たまにアメリカで戦争があったと思ったら、敵はだいたい宇宙人かゾンビだった。
そんなアメリカが作った本土決戦としての戦争映画!と言いたいところだが、その実主人公が後身を育てる中に人生が〜。みたいな映画。
とにかく、映像がすごい。
わざとらしすぎないくらいの荒廃と、そこにドラマを与える人間のわざとらしくないくらいのヤサグレ感。
アメリカを移動する中で、魔法の国に迷い込んだようなのに、なぜかわざとらしくない地獄が次から次へと主人公たちを足止めする。
シン・ゴジラが俺たちの見たかったゴジラを描いてくれたけど、ゴジラというより日本を描いていたように、アメリカ人がみたかった戦争ってこれなのではないか、とさえ思った。
人は殺しあう
戦争カメラマンという危険な職業がありますが、そんなに危険を冒してまで、誰に何を知らせようとしてるのか。
自分だけかもしれないけれど、TVを観てる側からしたら戦争のニュースも大谷のニュースも変わらない重さで観ている。
わたしが住んでる近くに御殿場の米軍基地がありますが、たまに通ると戦争に対するアメリカの本気度を伺い知ることがあります。
おそろしい。
題名の「CIVIL WAR」は直訳すると「内戦」そのまんま。
日本語で変な題名を付けられなくてよかったよかった。
最近このような映画がトレンドなのだろうか。
内戦として各々の主張がハッキリしているでもなく、戦場カメラマンの目を通して淡々とフラットに戦争が切り取られていく映画だと感じた。
1917という映画が少し前にあったがそれに近い雰囲気がある。
ただ、映像としては面白かったが正直期待はずれ。
個人的な想定としては、南北戦争のような世界観で敵味方がもう少しハッキリしており、内部分裂の結果勝利を収めた側が新しいアメリカを打ち立てる、その様子を戦場カメラマンが劇的に収める、そんな革命的展開の映画を想定して期待を持っていた。
しかしながら正直想定とは異なり、内戦そのものについてはそこまで説明がないので日本人的な感覚を持っていると着いていくのが大変であった...。
(流石に見始めてからは、そういった映画は例えばMCUが担うか...と納得はしたが。苦笑)
何より戦場カメラマン志望の子の動きがあまりにも足でまとい過ぎて、始終イライラ。
23歳と若いとはいえ彼女のあそこまて向こう見ずな行動が許されるのはせめて10代までだろうし、彼女の行動のせいで何人の人が命を落としたり迷惑を被ったりしたと思っているのか。
また、映画の中でその緊張感のなさを叱咤されることもなく話が流れていってしまうために、戦争の壮大な描き方と人々の心情に乖離が生まれており、折角のリアルな描写が生かしきれていないように思う。
その感覚すらなくなり自分の在るべき姿にあくまでも夢中になったり、生死も自己責任となるのが戦争だということでもあるのかもしれないが、報道というひとつの目的の元でチームとして動いているのであれば、そういった部分もしっかり描写して欲しかった。
彼女のせいで初めから終わりまで、見ているこちら側は始終ハラハラ、心臓がいくつあっても持たない。
かつそういった彼女の行動に共感ができる訳でもないから、映画の持つメッセージ性や画としての強さ以上に、鑑賞後に非常に疲れが残る。
このレビューで書くことでは無いかもしれないが、最近はメッセージ性を込めるのに、わかりやすい暴力を伴う必要でもあるのだろうか。この1年は血の気が多い映画ばかりが配給となっているように思う。
もうウンザリ。正直脱落しそう。
せっかく非日常を味わうなら、派手なことは起こらなくてもいいので、画面が美しくてうっとりしてしまうような映画が私は見たい。
A24は振り幅が大きく沢山のジャンルの映画を撮れる会社であると思うので、一癖ありつつも穏やかな作品を期待します...
容赦なく、、、
緊迫感がすっと続くので鑑賞後はちょっと疲れていました。
いやー、容赦なく人が死んでいく。死んでほしくない人も死んでいく。恐ろしい映画です。
2024年、新星ケイリー・スピーニーの活躍が著しい。ますます注目です。
戦場カメラマン
アメリカの内戦を追う戦場カメラマン、メディアの人を中心にしたお話!日本の予告は予告詐欺だとちょっと思った激しい戦闘シーンある様に見える作りだから低評価付けてる人は予告で騙されてる人多いのかな?とA24の予告見れば違和感無い。
下手なホラー映画より怖かった。
アメリカの内戦で敵味方関係なくみんな同じ戦闘服だから誰が敵なのかパッと見わからない怖さ、内戦って兵士じゃなくても普通の人で何してくるかわからない輩が出てくる怖さで私は楽しめました。ゴリゴリの戦争物では無いのでそれを踏まえてみた方が良いです😌
力こそ正義 その先にある狂気
大統領選挙真っ只中のアメリカ
映画の内戦はなんだか
民主党VS共和党に見えました。
選挙で戦うのは大いに結構ですが
映画のように内戦になる事だけは
絶対に避けて欲しいです。
しかし今のアメリカの分断は
このような映画が作られるほど
深刻なのでしょう。
戦闘場面(特に銃声)がリアルで
思わず目を背けたくなる
シーンの連続でした。
緊張感が半端では無く
最後まで息が詰まりそうでした。
力こそ正義
しかしその先にある狂気
自身の中にある
正義感や思いやり
しかしそれとは正反対の
憎悪やエゴ
どちらも自分です。
普通の人々が
徐々に狂気に走っていく
戦争の怖さ
他人事では有りません。
世界中の全ての争いが
一日も早く終わる事を
願って止みません。
映画予告を観て、民主党と共和党で二分する現在のアメリカを舞台とす...
映画予告を観て、民主党と共和党で二分する現在のアメリカを舞台とするタイムリーな戦争(内戦)映画を想起させますが、その題材で始まったら2時間の映画時間枠で収まるはずも無く、そんな映画ではありませんでした。
ベテラン・シニア・駆け出しの4人のジャーナリストたちのロードムービーであり、R指定の残虐なシーンもありますが、なかなかどうして深く、重く、想定とは違いましたが、魅せる内容だなと前半は上々な立ち上がり。しかしアジア系二人のジャーナリスト仲間がファンキーに登場した時のジェシー(ケイリー・スピーニー)の行動は、次にくるこの映画で最もショッキングなシーン(昔の映画「ディア・ハンター」のロシアンルーレットの名シーンに並ぶスリリングさ)へのきっかけ作りとはいえ、成人女性としてはあまりに軽率であり、戦場カメラマン見習いというより、単純に野次馬根性を満たすためにカメラ持っている軽い子に見えて興覚め。また終盤、ジャーナリスト視点であっても、自分とどう関わった死体かで、同じ死体でも見方も変わる、その差異を表現して欲しかったなと。(ケイリー・スピーニーにではなく、脚本・演出への意見)
後半は映画予告通りの戦争映画っぽさが出てきますが、全体を通じてもはや4人の行動に焦点が当てられたストーリーで来てしまっているので、別に米国を内戦させなくても、世界の数多ある紛争地区が舞台で成り立つ話かと思いました。逆に米国を舞台にしたがゆえに、「で、アメリカさん、この後どうすんの?」と思わせられたまま放られてしまいます。
リー(キルスティン・ダンスト)とジェシーの師弟以上に母娘を思わせる関係、殺し合っている場所に咲く小さな花、幻想的に焼けていく森など、いくつか秀逸な映像・シーンもあって良かったのですが、イイ所、惜しい所と凸凹した印象でした。
あまり期待しないで観て
まず現在の米国は以前にも増して分断された国となっている。その構図は白人対非白人、保守対リベラル、格差拡大、犯罪率の高さ等様々な要因により病める大国となっている。そんな中で銃社会である米国はいつ反乱が起こってもおかしく無い世界とも言える。だからこのような内戦が絵空事ではないのだ。
先行IMAX上映が限定館で行われ鑑賞した。本編では内戦になった直接的な説明は無い。視点は飽くまでジャーナリスト目線で物語は進む。戦闘場面は凄いのひと言だが途中、中だるみするシーンが結構な尺あり緊張は持続しない。観ているとツッコミ所満載でもう少しリアリティを追求して欲しかった… 特定の党を名指ししたく無いのだろうが、まずカリフォルニア州とテキサス州は絶対に手を組む事はない(なぜなら青の州と赤の州だから)。こういう作品を観たい訳ではなかったのだよ… またしても期待し過ぎてしまった感が否め無い。しかしこれは製作側の問題では無く観るこちら側の問題である。また鑑賞中に斜め後ろの席のお兄さんが席を揺らす?貧乏ゆすり?で絶えずシートが微妙に揺れていて最悪の環境であった事も影響したかも…
A24の作品なのでやはり怖い映画である事は間違い無いのでその点は保証します。
【追記】
日本版副題の「アメリカ最後の日」は余計ではないのか⁇ 観る者は全く違う内容を想像してしまうので…
ぐったりした
見終わってぐったりした。緊張が続きすぎた。戦場のリアルという点では、個人的には、アメリカン・スナイパーを越えた。アメリカでも大ヒットと聞くが、アメリカ人がどれだけリアリティを感じたのかが気になった。大統領選前(日本では、だが)の公開に、制作側の意図は何か、気になった。
戦争を市街戦をリンチを消費するということ
内戦状態のアメリカをロードムービーとして描くという点で新しいと思ったが、恐らくこういう人たちがいるだろうなと人たちが映像化されていてなるほどなるほどと思いながら観ました。
この作品の肝は押井守パトレイバー2を2024年にアメリカで違和感なく実写化した点でしょうか。
私達が知っているあの街で市街戦、不謹慎だけども興奮してしまう我々は劇中のジャーナリストの興奮を否定できない。
この映画にその点の批評性までは感じることはできず、質の良い素材をどんどん提供してくれる映像作品と思いました。
今までアメリカの映画では敵対する国から、宇宙から、異次元から、実験施設からくる異物から攻撃され、それを乗り越える作品にリアリティがあったのが、分断後の内線にこそリアリティを感じる2024年という意味で重要な作品となるのでしょうか。
そういえばホワイトハウスに突入するときの上空からの各勢力の動きの可視化ショットはジョン・ウィックのバトルシーンのようで興奮しました。
こんなこと起こるのかなぁ…というひとごとで見てるとかなりの衝撃。 ...
こんなこと起こるのかなぁ…というひとごとで見てるとかなりの衝撃。
戦争映画というよりかはロードムービーで新人カメラマンの成長物語の方がしっくりくる。
予想外な
殆ど予習せずに鑑賞
アメリカ合衆国で内戦が勃発する映画
とだけで映画館へ
戦争映画なのかと思ったら、
カメラマン目線で描かれる戦争映画で
基本的には戦闘シーンは白兵戦中心
最後は予想外の展開
アメリカのマスコミって
あそこまで最前線に従軍出来るの?
など、色々疑問も浮かびました。
あとは、効果音がちょっと不快だった場面がチラホラ
個人的には軍隊目線の戦争映画か、
カメラマン目線なら真実に近い
感じにして欲しかったですね。
色々情報提供できると思うので必読📕
見てて誰が敵か味方かわからんしどっちが正しいのかもわからないしなんなの?内戦てそういう事ですからそれが正しい答えです🤓
ガチな話ホラー映画と比べても断然シビルウォーのほうが遥かに怖いです😱
これを読んだらかなり観る視点が変わると思うので必見です🤓エンタメ要素一切無しのウルトラリアル戦闘映画🥶今年見た作品でも上位に入るくらい凄かった作品です🤩
まず凄いのが同じアメリカ🇺🇸同士で戦っていて同じ軍服で同じアメリカ人だから敵か味方が見た目では全くわからない状態で戦っているから観ているこちらが全く見分けがつかない事によって緊張感が増すんですよね😱(戦場カメラマンがいつ誰に撃たれるかわからない状況を作っているからずーっと緊張感が持続するので見ていてかなり疲れます😞)
あと詳しい人なら絶対に有り得ないでしょうと思うテキサス州とカリフォルニア州の同盟(共和党と民主党の連合軍ってマジかよ笑)が政府軍と戦い大統領抹殺の為に戦争してるってのが面白いですね🔥
この作品の凄いところなんですが銃声の音で俳優がビックリしてるのがリアルだと思ってたら実際に実銃と同じ音量での撮影をしているのと俳優たちに細かい指示をあえてしていないからどこで銃撃音がするのか全く分かっていないからリアルにビックリしているという事で
実弾撃ちまくる寸前のリアルな環境を作っての撮影なのが功を期してますね!(撮影の手法が有名なエクソシストの撮影現場みたいな狂ったやり方してるし🤣)
あと戦争してる理由などに一切触れて無いし 見ている側もどちらの味方をすれば良いとか一切無いからそこも内戦という部分で同じ体験をさせられるんだよなあ🫥
あと市街地戦闘という事でスタックを組んでの室内への侵入などの部分が精密に演じられており良かったですね!
この監督28週後の制作やって作品としてはエクスマキナやMEN 同じ顔の男たちの人なので普通の戦争映画な訳が無いとは思ってましたが良い方向に監督の癖が炸裂していて良かったと思いますよ🤭
今からかなり重要な話をします🤓
自分はアメリカ版の予告しか見た事無かったんですが(10カ月くらい前にA24の公式が出した予告はちゃんと戦場カメラマンが主役の戦闘メインじゃない作品だってよくわかる内容でYouTubeでA24で調べて10カ月前に出してる予告を見たほうがいいと思いますよ日本の予告とイメージが全く違うので!ちなみに日本の予告はアメリカ版の何バージョンかあるうちの戦闘メインの編集の予告です)たら最初から戦闘がメインじゃなくて戦場カメラマンがメインの作品だって理解した上での鑑賞なので予告詐欺とは思って無かったです! 感想で予告と違うって意見が多発していて! 予告と違うって何?となったので今やっと日本の予告を見たんですが戦闘メインの作品ぽい予告で戦場カメラマンがメインになるのを隠してるから その落差で評価を下げる人がいるんですが これは日本の予告を作ったやつが悪いですわ👎
あと恐怖レベルでいうと今年ダントツで1番怖いと思った作品!(戦争映画で怖いと思う作品としては過去の名作と比較してもかなり上のほうですね自分の体感では🥶)
平穏なシーンと緊張感のあるシーンのメリハリが凄いのよ‼️一流大手映画会社じゃなくて小規模な作品ばかりのA24制作だから(パラマウントとかワーナーじゃないんだから色々と無理ですから笑笑)無限に戦闘シーンて訳にもいかないのを上手く戦場カメラマン目線という事であまりお金をかけずに上手く作ってるので関心しました!
逆に単純エンタメになってないけど
この監督故に緊張感と不穏な雰囲気の作り方が上手くてホラー映画よりこの作品のほうが断然恐怖レベルが高いですよマジで(ガソリンスタンドのシーン 途中で道路のど真ん中で兵士が一人死んでて敵と睨み合いをしてる場面に遭遇するシーン 車から下ろされて軍服着たヤバいやつにどの種類のアメリカ人か?って聞かれる近年では最強クラスの緊張感最高峰の激ヤバのシーン🫣)変に生々しいエグいシーンだらけでパンチが効いてましたね✊(ホラー映画じゃないのにホラー映画より怖い作品て 大怪獣のあとしまつ 愛アムール シビルウォーは殿堂入りです🤮)
あと音楽の選曲が自分は良かったと思います🎵(エグいシーンで軽い曲を流すのは確信犯よね)
そういや2回くらいありましたが無音のシーンがかなり効果的に使われていてセンスの良さを感じました🫶
最後に通常スクリーンでも音響ヤバかったからIMAXで鑑賞してないのはかなり痛いです🤕
最後の最後にですが 日本の予告だけを見てA24制作でホラーが得意な監督だって知らないで映画館に行ってたら戦闘シーン少ないし予告詐欺だしなんなのよ🤬ってなってるでしょうね😡
結局なんの映画?
IMAXで観ました。映像は凄いものありましたが、ちょっと期待外れかな。というか、なんの映画?アメリカで内戦が勃発し、それを戦場カメラマンが追いかけるというストーリーなのだが。よかったシーンは予告編である赤サングラスの男のシーンのみ(怖い!)。気になったのは不自然さ。そもそも戦場カメラマンが兵士の後をあのように追いかけるのは現実にあり得るの? それと、最初は若いカメラマン女性がすっぴんのような感じよかったが、途中から他のカメラマン含め顔立ちや服装が綺麗になる不自然さ。長旅ならもっと汚い感じになるはず。邦画によくありがちだけど、そういうなんってしらけるよね。
リアルな怖さを感じた
ジェシー・プレモンスが怖すぎた。予告であったWhat kind of American? に恐怖が詰まっていた。ツッコミどころはあったものの、内戦のリアルな怖さがカメラを通じて伝わってきて楽しめた。
アメリカン・ニューシネマのような肌触り
「もし現代のアメリカで国家を二分する内戦がおきたら」と云う情報以外何も摂取せずに鑑賞。
アメリカ人にとってCivil Warと云えばただの内戦の事では無く、自国の歴史上の南北戦争を想起することぐらいは知っている(私にとってはキャプとトニーのヤツ)
だからてっきり社会が分裂する過程描く話だと思ってた。
今のアメリカの現状、超インフレや持つ者と持たざる者の間の拡大等の国家への不信感が増大する中で大統領選挙が行われる上で、保守や権威主義に傾く恐れからリベラルな視点での反戦を訴える映画なのかなぁと。
だが良い意味で期待を裏切って、全く違う映画だった。
凄い映画だと思う。
冒頭から既に内戦状態、しかも情勢は一方的になりつつある状況で始まる。
何故国が分断したのか、何が原因か、イデオロギーの衝突も描かれない。
保守とリベラルが組んで、国を倒そうとしている。権威主義体制に対する民主主義の抵抗、あるのは狂気のみ。
政府軍の敗北に傾くなか、ジャーナリストとカメラマンが大統領にインタビューするべく、内戦下のアメリカを移動して地獄巡りするロードムービーとも言える展開で、道中の狂気が描かれる。
戦時下の狂気を巡るロードムービーと言えば「地獄の黙示録」、ある狂気を止める為に正気の巡回者が、その狂気に同化して止める話で、ある種の神話に昇華しようとした物語であるのに対して、本作は主人公を含めて皆、始めからまともではない。
戦争行為の大義名分を決して描かないので、それを報道する行為も殺戮の記録でしか無い事が際立つ。
狂気と死しかない。
アメリカ人のジャーナリズムにおいて、戦場の風景は必ず異国であり、自国の内戦の経験は無い。
平時には同級生であった者を殺したり、強烈なレイシズムから大量殺戮したりする無政府状態の中、その経験の無い違和感の中で、それを切り取り残そうとするカメラマン、敗戦の将となりそうな大統領の肉声を録ろうとするジャーナリスト。
一応、主人公に憧れる女の子の戦場カメラマンとしての成長や、ホワイトハウスで市街戦が繰り広げられる中、ある種の人間性を取り戻したかの様な主人公が、戦場に恐怖感じて蹲るのだが、ジャーナリストの鼻が効いて、大統領の存在に気付く矜持(狂気)は、捨てられなかったりする話はあるが、あくまで描かれてるのは狂気と死のみであると思う。
女の子を庇って主人公が亡くなる所も、女の子は一瞥するが放っておくし、主人公がアップになる事もない。
劇中散々映る死体と同じ扱いである。
ある意味反体制を描く本作は、彩度を抑えたドライな映像に、60年代末から70年代初頭のバンド、シルヴァー・アップルズのラブフィンガーズで始まり、まるでアメリカン・ニューシネマの様な雰囲気が漂う。
市街戦のパートだけは、制圧作戦のシミュレーションの様な映像となるが、あくまで、全体の印象はニューシネマの様で、鑑賞後の心に残る感じも近いと思う。
最後に映し出される切り取られた写真の狂気を観客に提示して終わるのも、ニューシネマぽい。
中々の秀作だと思います。
追記として現実的には、強大な軍の最高位にいる大統領があの様に制圧されるのは、リアリティに欠ける。攻撃ヘリや戦車、装甲車で制圧されるが、それ以外の強大な力を持つ軍備は登場しない。戦闘機も攻撃機もドローンもミサイルも。
その気になれば軍を掌握している内に戦略爆撃を加えていれば、ああ云う情勢にはなってないと思うのだが。
軍の掌握を失った時点で逃亡してる筈だし、少しでも命令系統が残ってたなら、DC制圧前の基地に爆撃を加えたら逆転するし、そもそも最高機密の地下脱出路やシェルターもあるだろうから、劇中の様な追い詰められ方をするとは思えない。
ただアメリカがこの様な内戦状態になったなら、東アジアの情勢はとんでもない事になってるので、軍事力は大方そちらに流れてるのかなぁと忖度しながら観ていた。
全687件中、221~240件目を表示