「非リアルな設定から生まれるリアル」シビル・ウォー アメリカ最後の日 九段等持さんの映画レビュー(感想・評価)
非リアルな設定から生まれるリアル
内戦に至った経緯は基本語られません。
大統領3期目とかFBIの解体とか断片的な示唆はあれど、それがどういう時制で実行されたかまでは最後まで不明です。
そうしたディテールを追うのではなく、なぜか内戦が起きたアメリカで、アメリカ国民がどうなっていくのかを描いた作品です。
序盤から中盤はロードムービー。
混乱の中にもまだギリギリ正気が残るニューヨークから、14ヶ月インタビューに応じていないという(なぜ…)合衆国大統領にワシントンD.C.までコメントを取りに行くプレスメンバーを軸に話は進みます。
この間、ハートフルな内容はほぼなく、基本スリラー。
挿入されるアメリカ音楽をバックに、人々が死と隣り合わせの時間を過ごすなかで、どう狂い、或いは狂わずに生きているのかが、謎に満ちたまま淡々と、しかし具体的に描かれていきます。
終盤は戦争映画的なドンパチがメインに。
ただ、勝敗は既に決しているようで、一進一退の攻防と言うよりは完全なる掃討戦といった様相。
プレスたちがそれをどう切り取るか…でエンディングとなります。
内戦の構造的には、蜂起した西部中心の州とまだまだ多くを束ねる連邦政府の対立ですが、敵も味方もアメリカ人という中で、正直日本人の私にはどちらが西でどちらが連邦なのか、シーンによってははっきりしなかったりも。
ただ、恐らくこの映画で、そこはあまり重要な要素では無いのでしょう。
ニューヨークで澄まし顔で仕事をこなすホテルマン、廃スタジアムで疲労の色を見せつつも責任感を持ってキャンプを運営するボランティア、隔絶した田舎町で仮初の平和を謳歌する女性店員、アメリカ的かを問いながら市民を虐殺する西部軍兵士…
ラストのホワイトハウスで最後までいわゆる「現代のアメリカ」を維持し続けているSSと政府高官達を含め、極限の状態だからこそ浮かび上がるそれぞれのキャラクターに、アメリカという国を感じました。
その意味で、(内戦という)状況自体は非リアルですが、そこにいる人々が極めてリアルに浮かび上がる映画でした。
アメリカ的に絶対正義であるワシントンとホワイトハウスを人の手で容赦なく破壊し、報復もない(しようがない)米映画、という部分でも価値がありそうです。
しかし、本当にこんな状況になったら日本は政治も経済も軍事も大混乱なんだろうな…。
海外の動向は基本言及されないですが、数少ない情報として米ドルよりカナダドルのほうが価値があったり、中立地としてアラスカ・グリーンランドという具体的な地名が出てきたりするなかで、非現実とは知りつつ、そんなことをぼんやり考えさせられたのでした。