劇場公開日 2025年10月10日

グランドツアーのレビュー・感想・評価

全26件中、21~26件目を表示

4.5確かにオリエンタリズム。しかもラストが突然の切断。でもヒロインは魅...

2025年10月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

確かにオリエンタリズム。しかもラストが突然の切断。でもヒロインは魅力的で、後半のほうがずっといい。人形劇が良かったし、歌もよかった。アジアにいる西洋人の話でもある。ゴックは別だけど、他のアジア人は他者。確かに笑い方も変すぎ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Emiri

0.5特に見る必要はない映画

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

宣伝文句に釣られてみたが、ナンノコッチャ

アジアへの偏見、制作者の自己満足

決してロマンティックでもコミカルでもメランコリックでもない

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しろひげひろし

2.5自由な構成!

Kさん
2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポルトガルの鬼才、ミゲル・ゴメス監督の最新作!

結婚に不安と恐怖があるエドワードと
結婚を絶対に諦めない執着心の強いモリー。
逃げる男と追う女。

ふたりの原動力には毎回驚かされた。
ある意味、”新婚旅行”かもしれない。

時代の交錯とオリエンタリズムの視点から
不思議な体験ができる作品。

コミカルな部分とナレーションが良い!

モリーの笑い方だけ無理でした。
…ごめんなさい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
K

3.0アジア伝統芸能紹介?

2025年10月10日
Androidアプリから投稿

モノクロの映像でこの間見たアビチャッポン監督作品思い出した(真昼の不思議な物体) あちこち追い回すのは楽しかったけど、婚約者2人ともそんなに若くなかったような...人生はハプニングが多い?と言うかそう望んでいたというか 意外な道程、結末でそれは良かったんだけど何を伝えたいのか解釈に困る作品だった

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆう

3.0オリエンタリズム、エキゾチズム?そうではないと言い切れる?

2025年10月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

斬新

予告編の段階から、自分はあんまり楽しめないかもしれないと思った。この映画のグランド・ツアーは20世紀初頭ので、植民地政策バリバリの国々の人々がアジアを巡る旅だ。大英帝国だけでなくポルトガルも「立派な」宗主国だ。本来のグランド・ツアーは17~18世紀、イギリス、ドイツの知識人がヨーロッパの源を求めてイタリアを訪ねる旅だ。寒々しい北ヨーロッパの人間にとってイタリアは柑橘類のかぐわしい魅惑的な土地、古代ギリシャ、ローマ帝国、ビザンチン、イスラム、イタリア・ルネッサンスその他その他が歴史のミルフィーユになっている場所だ。だから乱暴な言い方かも知れないが、イタリア行きのグランド・ツアーは上から目線でなくて、下から目線、憧れ目線だ。

時空を超えてアジアの国々を巡り、逃げる婚約者を追いかける女は逞しく楽観的だ。フィルムは白黒とカラー。映るアジアは今のアジアだ。ホテルや駅や列車など、逃げる・追いかける二人がいるのはセットで、キッチュな作り物感が面白かった。逃げる男=エドワード・パートの真ん中と後半は眠ってしまったが、追う女=モリーのパートになってからほぼ眠らずに見ることができた。モリーのあの吹き出し笑いは1回だけにして欲しかった。何回もすると面白くなくてちょっと馬鹿みたいだった。でもそのためか、彼を追ううちにだんだんと衰弱して咳もひどくなる姿は余計に可哀想だった。でも見方を変えると「湿度が高く不衛生で、何が起こるかわからないアジア」というイメージに貢献しているようでもあり、土地の者が危険だ無理だ、と言っても言うことを聞かず金の力で移動を強行するヨーロッパ権力の横柄のしっぺ返しにも見えた。何度も寝落ちしたので偉そうなことは言えないが、映るアジアが今のアジアでも人々は今のアジアの人々の姿ではない。

とても不思議で可愛かったのは木の上に佇むパンダ。面白くて良かったのはナレーションがその時々に映される国の言語であったこと。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
talisman

4.0本当は彼は何から逃げ、彼女は何を追い求めていたのか

2025年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しく青きドナウでワルツを踊る人々の間をすり抜け婚約者から逃げる
朝の渋滞をワルツを踊るように右に左に華麗に踊るように行き交うスクーターを尻目に逃げる
そしてマイウェイを熱唱し感極まって泣き出すオジサン
執拗に追ってくる婚約者
どこか走馬灯のような違和感がある展開で不思議だなと思ったらコロナで急遽帰国したり、リモートで撮影したり、大変だった様子
でもそれが不思議な感じがしてとてもよかった

ル・シネマで先行上映、ゴメス監督登壇
ドゥマゴのシンガポール・スリングを飲みながら語る監督

コメントする (0件)
共感した! 1件)
m m
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。