劇場公開日 2025年5月16日

サブスタンスのレビュー・感想・評価

全371件中、161~180件目を表示

4.5老いに悩む女性につけ入る媚薬の恐怖・・・

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 21件)
ratien

3.5や!共感なし。

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

斬新

オープニングから見せますねえって感じだったが終盤、苦手なやつじゃん。テレビならチャンネル変えるやつ。オエーッ。
最後まで見切った自分をほめてあげたい。
んで忘れそうもないやつ。
学びはあった。
ワタスは老化を受け止めている。あらがわん。不細工に生まれてよかったよね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
色即是空

4.0楳図かずお的怪奇映画

2025年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

老齢に差し掛かった美しさに囚われた女性。ただ、何かに囚われたり、若さを失ったりしてる人には刺さる部分はあると思う。僕には何だか刺さり捲った😅
まるで楳図かずお先生の怪奇漫画の様な映画だ。ストーリーといい、空気感といい、デザインといい、エログロさといい。何と言っても、デミ・ムーアの表情が楳図漫画そのもの!原作・楳図かずおって言われても信じるよ。
いや、かなり面白かった!

#サブスタンス

コメントする (0件)
共感した! 7件)
naichin

3.0頑張ってはいるけど。

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スタッフもキャストも頑張ってる。
映画の言わんとしてる事もわかる。
いろんな映画のオマージュがあるのもわかる。
お尻もオッパイもCGかも知れないけど、いっぱい出る。
予算もたくさん、かかってそう。
でも、なんか面白くない。
展開がなんとなく読めちゃうし、各シーンが冗長でテンポが悪い。
正直、イライラして割と映画の前半の方で、帰ろうかと思ってしまった。
これなら80年代の低予算ホラー映画の方が、情熱やらアイディアやら詰まってたんじゃないかな。

いっそ、コメディ映画として振り切っちゃった方が良かったかも。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Syouiti

3.5凄まじい映画でした…!

2025年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

斬新

お皿に割った卵の黄身に注射をすると、プクプクと怪しげに動き出した黄身が、二つに分裂する。何やら気色悪い。Hollywood Walk of FameにElizabeth Sparkle と型どられ、誇らしく輝くも、それも束の間。種々な人々に踏みつけられ、ハンバーガーソースで汚され、年月と共にひび割れていく。ストーリーの全てを暗示するよく練られた導入だ。
そこに、実年齢62歳のデミ・ムーアが信じがたい綺麗な笑顔とプロポーションで、fitness danceを披露する。明るさにホッとするも、続く、ハーヴェイの海老をしゃぶり食う唇の大写しに、再び気色悪さに身をすくめる。お払い箱になったエリザベスの肌に張りが無い事も見て取れる。
“若さと美しさよ、もう一度!”とSubstanceを注射したElizabeth。そこから、グロい血まみれのシーンが始まる。一方、Elizabethの背を割いて生まれた分身Sueの、輝かんばかりの完璧bodyとcharmingな笑顔は見ていても心地良い。その対比の構成が実に素晴らしい。監督の手腕だとしか言いようが無い。
Climaxに向かうにつれては、おぞましいシーンが、これでもかこれでもかと果てしなく高まり続く。あまりの凄まじさに『何と、これは怪奇ホラーか!?』と、私は息をするのも苦しかった。
デミ・ムーア執念の女優魂に圧倒される、凄い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Sue

3.5採点できない...

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
hkr21

4.01962年生まれ

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ドキドキ

かなりグロいシーンが多いので、そういうのが苦手な方は、安易に見ないことをお勧めします。
同じ時期に日本で公開の「ミッションインポッシブル」のトム・クルーズと、本作主演のデミ・ムーアは、同じ1962年生まれ。片や歳を感じさせないアクションで、未だにカッコいいイメージで主演を続けているトムに対し、ここのところ脇役が多く、今回もある意味キワモノに身体を張って挑戦しているデミ。女性だと年齢を重ねると共に、単に年齢を理由にメインではなくなるという彼女の状況がそのまま映画のテーマになっています。そんな彼女が演じているから説得力があり、第一線に固執する執念も鬼気迫っていますね。
人間の強欲の愚かさを見せつけていて、ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな話なので、ねずみ男的なキャラがいて、強欲さをコミカルに描けていたら、もう少しすんなりと見られたかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
豊島区のはずれ

4.0交代時の連絡手段必須

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
Oyster Boy

4.5ありのままの君が好きなんだ

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ゆきとう

5.0ザ サブスタンス

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

何処か懐かしい昔のホラー映画のような感じで
ヒューマンドラマも兼ね備えたストーリーになって
います!考えさせられる映画ですね!
映像もグロいんだけど綺麗な色彩撮りをしていて
気持ち悪さがない。出演者もよく脇も固めていたかと
思います!
デミ・ムーアさんのチャレンジ精神,見事です!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
リラックマ

2.5藤子・F・不二雄なSF設定x露悪的グロテスクホラー

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告映像で、飛ばし気味のハイセンスな映像・美術・効果音、そしてデミ・ムーアの存在感で、大いに期待しまくりで鑑賞。

全盛期の美貌から明らかに衰えてスターダムの座から陥落した主人公(デミ・ムーア)が、究極の若返り薬・サブスタンスを自分に投薬し、ある意味、全盛期の美貌を取り戻して、もう一度スターに返り咲こうと奔走していく物語。

藤子・F・不二雄なSF設定を彷彿とさせる、細胞分裂でもうひとりの自分を生み出す「サブスタンス」だが、その演出は露悪的で結構グロいので、これらの演出を笑って楽しめる人向きですね。

前半1時間はエロティックホラーな雰囲気と、細部に渡ってセンスを感じられる映像で、のめり込んで観られたものの、後半1時間は悪ふざけのグロ描写がくどいし、内容も蛇足気味だしで辟易してしまった。

終盤の「サブスタンス」再投薬による肉体崩壊の描写だが、あそこまで見せる必要はあったのかしら? どうしても作り物として見えてしまうので一気に興ざめしてしまった。まー実際のところこの終盤はパロディ要素なんだろうけどね。

しかしデミ・ムーア、体当たりすぎる役柄でした。なんならお見事。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヘマ

4.0薬は用法・用量を守って正しくお使い下さい。

2025年5月19日
Androidアプリから投稿

サスペンスホラーかと思って観に行ったら結構なグロホラーで驚愕(苦手な人は気を付けたほうが良いかも)

兎にも角にも最後の冷水をぶっ掛けるシーンは最高だった(スクリーンのこちら側の観客含む)

結果、凄い作品を観たなと。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こち

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
リコ

4.5キャリーの血

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿

観る者に不快感や混乱を与えるかもしれない。

だが、
その不快感や混乱の中にこそ、
現代の閉塞感を打ち破るヒントが隠されている。

これは、単なる映画ではなく、
時代を映し出す鏡であり、

我々がどこまで「不都合な真実」を、
受け入れられるかを試す、
極めて挑発的なアート作品だ。

どういうことか?

具体的に触れていこう。

スラップスティック・スプラッター、
コメディ・ホラー、
サスペンス・パロディ、
どのジャンルでも括れない、
一見相容れない要素を融合させている。

もはやジャンルという安易な枠に収まりきらない、
しかし、
そのカオスの中にも明確な意図が見え隠れする。

オープニングでコメディを宣言し、
エンディングでその笑いを念押しするように提示する手腕は、

観客に「これはコメディ(パルプフィクション)である」という、
ある種の強制力をもって提示しているかのようだ。

だが、その「笑い」をどう受け止めるかは、
育ちも環境も思考法も異なる観客一人ひとりに委ねられている。

(真に観客の心を揺さぶる感動は、
監督の意図やプロデューサーの狙いによって直接生まれるものではない。むしろ、それは観客一人ひとりの心とスクリーンが織りなす、
まるで運命の赤い糸で結ばれたかのような、
個人的な「響き合い」からこそ生まれるby森繁久彌)

この突き放し方が、本作の魅力の一つと言えるだろう。

A24が一番、地団駄を踏んでいるのではないだろうか。

A24のように抽象に逃げず、
雰囲気でごまかさないで、

エグすぎる、
具体で真っ向勝負しているからだ。

デ・パルマ、キューブリック、リンチ、
ストッカード・チャニング主演「二つの顔を持つ女」
そしてヒッチコックの「めまい」の音楽といった、

大量の引用は、単なるオマージュの域を超え、
もはやパロディと呼んでも差し支えない分量だろう。

これらの引用は、過去の傑作への敬意と同時に、
それを現代のカオスの文脈で再構築し、

シニカル成分たっぷりに仕上げるという意図は、
本作の持つ独自のユーモアと批評性を際立たせている。

しかも、そのパロディ引用が、
決して安易なオマージュに終わらないのは、
高技術な見せ方に隙がないからだ。

例えば、

卵の寄り、口元のヨリ、
脊椎注射のヨリ、
チェーンソーのように振り下ろすハンドミキサー、

スクリーンいっぱいに埋め尽くされる、

その精緻さ、滑稽さ、シニカルさ、
パロディを、
端的に見せる徹底した計算が見て取れる。

そして何より、

本作が放つ最大のメッセージは、

現代社会にはびこる、
「さまざまなイズム、コンプライアンス、作品の鑑賞スタイル等々」といった、
行き過ぎた規制、意味のない自主規制、
〈安全地帯〉から発せられる言説等々への強烈なカウンターだろう。

ハーベイ(ワインスタインに象徴されるような映画界)のような目の前の敵はもちろん、
安全な場所から声を上げる人々に対しても、

本作はまるで「キャリー」のクライマックスで浴びせられる血のように、

生々しく、そして容赦ない「真実」をあらゆるシーン、

(もちろんあのシーンも)で浴びせかける。

その様は、まさに痛快の一言に尽きる。

不謹慎だと眉をひそめる者もいるだろうが、

その不快感こそが、

現代社会が忘れかけている〈インクルーシブ〉や
〈ダイバーシティ〉という本当の意味、
を大胆かつ衝撃的な方法で胸ぐらに突きつける、

作り手からの挑戦状なのかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
蛇足軒妖瀬布

4.0それでも若い身体は美しい

2025年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

「阿鼻叫喚」という言葉を知ってはいたがこれまで自分で使ったことは無かったし紋切り型の割に実際に使われた例もあまり思い浮かばない。今回GAGAが宣伝用の惹句として古典的四文字熟語「阿鼻叫喚」と付けたのだけれどよくもまあ的を得たりでこの映画を表現するにはこの言葉しかないだろう。クライマックス以降、ほとんどの人が「こんな映画を見に来たつもりではなかった、騙された、もう勘弁してください・・・」と思いながら開いた口がふさがらず大声で叫ぶこともできずに唖然として10分ほど阿鼻地獄に落とされてしまったのでは無いだろうか?比喩でもなんでもなく文字通り老いと若さがぶつかりあう映画なのだけれど密室の二人バトルだけでは許してくれずありえないへ悪夢バースと力づくで持って行かれるこの竜巻的展開はどうだろう?英仏合作効果によるハリウッドへのとんでもない諷刺的報復映画が誕生した。背中を縫う5針ぐらいのクローズアップショットをおろそかにしなかったことに妙に感心させられました。アーメン。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たあちゃん

4.5単なるホラー、スプラッターではない

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

下情報を何も入れずに行ったのだが、単刀直入に言って面白かった。観客を飽きさせないストーリーは、主人公の感情がダイレクトに観客に伝わってくることによるのだと思う。
そもそも美醜の境界線など、個人の主観によるものだと思うのだが、より多くの人の中央値となると、一定のレベルみたいなものが存在することは言うまでもない。
「老い」という、誰しもが逃れられない人類の約束事は、ある時期(本作では50代と軽く言ってのけている)を生きる人間にとって重くのしかかる、ある意味での死刑宣告のようなもの、それは、時として狂気を生み出す。
その狂気の原因を、監督は社会のシステムだと喝破する。そして、その社会に対して、キューブリックを下地にしながらも、それをはるかに凌駕する大量の血で報復するのだ。実に心地よいやり方で。
科学は進み、老いですら解決できるかもしれない時代が到来している。でも、その原動力が老いを受け入れたくないということなら、人として大切な多くのことを捨て、ロボットや改造人間として生きるということになる。それをこの映画は、恐ろしいほどのリアリティで私たちに突きつけるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ken1

4.0禍福は糾える縄の如し

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 デミ・ムーアがここまでやるか…という怪演。前半はサイコスリラーっぽくラストはここまでやるかというスプラッター。
 新聞の映画批評に「ショービジネス界にはびこるルッキズムに一石を投じる」とあったが、そこまで深く考えなくてもいいのかな。誰もが失ったもの(若さ)を取り戻したいと思うだろうから。やっぱりありのままが一番。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
オーさん

4.0グロすぎて笑った

2025年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2時間20分もあるホラー映画で不安だっけど、そこまで長くは感じさせず見れました。でも前半はもっとコンパクトにできたかなって感じ。
色んなホラー映画のオマージュがあるし、最後はキャンキャン聞こえて来るようで大満足でした

コメントする (0件)
共感した! 7件)
モン吉

5.0悲しくも強烈なオカルト映画かと。

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

時に「エイリアン」を時に「エクソシスト」をクライマックスでは「キャリー」を思い浮かべながら 鑑賞してました。美しさへの執着やすがりつく過ぎ去りし日々の栄光が望む姿とは真逆の残虐なラストとして迎えることとなりました。主役の女優お二人の卓越した演技には驚嘆です。よくぞそこまでやるかと。なお年齢を重ねるなりに容貌のみならず人それぞれの良さもあると思うのですが

コメントする (0件)
共感した! 6件)
さわさん

4.5遊星からの物体X‼️

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 43件)
活動写真愛好家
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。