「美醜と老若がもたらす光と影」サブスタンス ジュン一さんの映画レビュー(感想・評価)
美醜と老若がもたらす光と影
当年取って62歳の『デミ・ムーア』の実年齢を勘案すると
笑うに笑えない。
アップになったときの顔の皺、
落ち窪んで小さくなっていく目、
脂肪で膨らんだ腹囲や垂れつつある臀部。
出世作〔ゴースト/ニューヨークの幻(1990年)〕の
28歳の時と比べれば隔世の感があり。
衰えつつある自身の身体をセルフパロディー化し
スクリーンに晒すのは、かなりの覚悟の上だろうと推察。
本作は、彼女の女優魂を
とことん堪能する一本。
とりわけショウビズの世界では
若さがもてはやされるのは古今東西で共通。
過去の栄光を忘れられない往年の大女優の妄念が起こした悲劇は
〔サンセット大通り(1950年)〕でもあるが、
現代的な設定に{ホラー}の要素も加味すれば
このような秀作が生まれるとの見本のような一本。
若返りの見返りに、なにがしかが要求されるのは、
それが悪魔との取引でも通例。
所謂、等価交換だ。
今回は肉体が単純に若くなるのではなく、
自分の身体から若い個体が生み出されるのがミソ。
両方の体を一週間おきに休ませ、
且つその間は栄養分の補給をしながら
母体から吸い取った液体を新たな個体に注入しなければならぬシバリがある。
このルーチンを怠ったり、
一週間の期限を勝手に延長した時のリバウンドは
見るもおぞましい肉体の変化に現れる。
が、この魔法の帰結は、最初から予見されるもの。
DNAは共通でも、外見も含め別の個人。
記憶も引き継がれなければ、
若い方が享楽に耽るのは当然だろう。
欲望の為に、母体をないがしろにするのを厭わない。
老いた方は若さに嫉妬する。
それでも
『エリザベス(デミ・ムーア)』は分身の『スー(マーガレット・クアリー )』を止めることができない。
彼女の成功は自身の成功であり希望の源。
輝くような若さも、自分の若さなのだから。
その躊躇が生む更なる悲劇は
観客の想像の上を行くグロテスクでセンセーショナル。
思わず目を背けたくなるほどの醜悪さは、
欲望が体現したものに思える。
監督の『コラリー・ファルジャ』は
やはり女性で当年48歳。
『デミ・ムーア』の心情も理解できる年齢同志のタッグが生んだ力作。
若さをもてはやす世間に対しての
痛烈なアンチテーゼ。
とは言え、最後のシークエンスは
かなりのやり過ぎ感が満載。
一瞬『大林宣彦』が憑依しメガホンを取ったのかと思った。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。